運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

加えて、不良工事を見抜けなかったNEXCO中日本管理監督責任も問われております。さらに、この当該工事に伴うパワハラ問題については、宮内農水大臣の関与も先般の農水委員会の方で議論もされたところでございます。  このように、この工事案件はさまざま解明すべき点があるわけでございます。これを放置しておきますと、防災・減災に対する国民の信頼は地に落ちてしまいます。

広田一

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

特に、外国人労働者については、技能実習生の場合には、これは実習実施者のみの話なのか、監督機関にも監理団体にも当然、管理監督責任がある立場でパワハラを起こしてはならないという責任が生じるものなのか、特定技能労働者の場合にはどうなるのか。これ、採用する事業主は当たり前ですが、登録支援機関が受託をして様々な役割を果たします。登録支援機関もその責務を負うということでいいのか、これ確認させてください。

石橋通宏

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

当然、大臣管理監督責任があるわけですから、根本大臣にもそこはきちんと大臣責任を果たしていただきたいということは冒頭申し上げておきたいと思います。  その上で、これ、大臣局長、今回私大変驚いたのは、皆さんの報告にもあるんですが、支払基金担当係長、それから老健局担当係長、この納付金参考値確定値の係数が誤っていたことが早い段階で分かっていた。

石橋通宏

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今回の毎月勤労統計の不適切な調査の問題に対しまして、私自身もこれまでに二度、厚労大臣を仰せつかっておりまして、自身管理監督責任を全うできなかったということの不明を恥じております。国民の皆様に謝罪をしなければならないと考えている次第でございます。その上で、改めて原因の追及と再発防止に全力を挙げて取り組み、責任を果たしたい、こんな思いでこの席に立たせていただいております。  

桝屋敬悟

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

一方、コンセッションの場合、自治体は管理監督責任が残りますが、運営権利用権企業に移り、水道料金は直接企業に支払われます。契約期間は十五年以上の長期にわたり、業務のやり方は企業に任されます。  二ページ目を開けていただくと、海外で水道を再公営化した事例が百八十例ありますが、その多くは企業業務内容と金の流れが不明瞭になったことに起因しています。

橋本淳司

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

年金機構は何度もこういう適正な年金給付という点でのミスを繰り返してきたわけで、私、その責任は免れないというふうに思うわけですが、とりわけ管理監督責任ということでいえば、厚労省処分というのは厳重注意、口頭でということにとどまっているんですね。私、本来、所管する大臣責任が厳しく問われる問題だということ、指摘にとどめたいと思います。  

倉林明子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

であるならば、現在の厚生労働省のやはり監督責任者である加藤厚生労働大臣には、さまざまな管理監督責任が問われると言わざるを得ません。  そのうちの一つとして、私は、こういったことがまず現に起こっている。そしてこの間、きょうは山越労基局長にもお越しいただいておりますが、さまざまな経緯が明らかになってきております、時系列で。

柚木道義

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ぜひ、大臣、当時の家族説明会で病院が約束をした当時の関係者を全員呼んで、別に双方の弁護士立ち会いでも結構ですよ、そして、厚生労働省として、二度目の取り消しをした管理監督責任再承認した責任を感じるのであれば、そこにぜひ担当の方も同席いただいて、御遺族の方はお金など一円も望んでいません。一億円もらって帰ってくるんだったら、一億円もらって院長先生は死ねますかと。

柚木道義

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

この件で、横浜局営業部長らを訓告、本部の営業局長横浜局長らを厳重処分とし、合わせて十人に対して管理監督責任による処分を行っております。  それから、福島の事案でありますけれども、二十代の男性記者が、おととし七月から去年九月までの間、緊急性がなく、タクシー使用が認められていないのに、百五十回にわたり不正にタクシーを使用していたものであります。

坂本忠宣

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

まさに知事ポケットマネーで一億九千七百万返せという判決です、知事管理監督責任が問われて。そういう判決が出ております。  そうしたことも踏まえると、この思川開発事業もやはり慎重に取り組まないと大変だなということを申し上げておきたいと思います。  そこで、三つ目の、ダム見直しの基本的な問題点についてであります。  

福田昭夫

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

株式会社エコシティ宇都宮という、国庫補助金返還問題がありまして、つい先日、住民訴訟宇都宮地裁が、栃木県が国に返した一億九千七百万、これは違法であるから、しかも、知事管理監督責任を怠ったから、一億九千七百万、知事個人が県に返せという判決が出ました。知事は控訴しましたけれども、判決文を私は読んでみましたけれども、完全敗訴です。これは多分勝てないと思います。  

福田昭夫

2016-03-24 第190回国会 参議院 総務委員会 第7号

参考人今井純君) このアイテック事案不正行為を行いました二人を懲戒解雇管理監督責任がある上司十六人を減給から停職までの懲戒処分といたしました。また、アイテックの常勤の役員八人のうち五人が辞意を表明し、三人が役員報酬の一部を自主返納したところでございます。また、NHK本体社会的責任を明らかにするために、会長を含め執行部役員全員報酬の一部を自主返納したものでございます。  

今井純

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

二次下請がやっている、その管理監督責任があるんだから。少なくとも、当事者企業は全件調査すべきでしょうというのが私の意見であります。  そして、三井不動産レジデンシャル、売り主、三井住友建設日立ハイテクノロジーズ、この三社はいまだにまともな記者会見すら開いておりません。決算会見、これは上場企業なら必ず義務づけられている。

宮崎岳志

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

確認をしたいんですけれども、今、横浜傾斜マンションのケースでは、責任の所在をめぐって、元請の三井住友建設と二次下請旭化成建材が互いに責任を押しつけ合っているということになっておりますけれども、しかし、施工管理責任というものは曖昧なものではなく、工事全体の管理監督責任を負うのは元請企業だというふうに思いますけれども、そのことを確認したいと思います。

本村伸子

2015-12-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

少なくとも、今回の発端は横浜マンションであり、その横浜マンションについて、元請であった三井住友建設や、一次下請として管理監督責任がある日立ハイテクノロジーズ立入調査をしないというのはあり得ない。  もう一つ、この旭化成建材には全件調査をさせているけれども、管理監督責任があるはずの三井住友建設日立ハイテクノロジーズには全件調査をさせていない。これはさせるべきでしょう。

宮崎岳志