運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

農林水産省といたしましては、栄養塩類につきましては、栄養塩類水産資源に及ぼす影響を解明するための調査研究と、海域特性に応じた栄養塩類管理方策検討、それから、ノリ色落ち対策として行われる、冬の時期の下水処理場管理運営を行っている海域におきまして、シミュレーション等による栄養塩類濃度の上昇などの海域に対する影響調査、それから、ノリ養殖漁場などへの効果的な栄養塩類の供給のための、いわゆる餌

宮内秀樹

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

それで、平成十三年に情報公開法施行されたわけでございますけれども、この中に行政文書管理に関する規定が設けられておりまして、これに基づく行政文書管理方策に関するガイドラインというものに沿いまして、各行政機関において行政文書管理に関する定めを策定し行政文書管理を行うことになっていたというところでございます。  

田中愛智朗

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それ以前には、平成十三年の情報公開法施行に先立ちまして、平成十二年に各省庁事務連絡会議申合せとして行政文書管理方策に関するガイドライン制定されまして、そこの別表におきまして、週間、月間予定表が一年未満の保存期間とされておりまして、当該ガイドラインを根拠として管理していたところでございます。  

田中茂明

2015-09-10 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

お尋ねの、先週札幌で開催されましたWCPFC第十一回の北小委員会におきまして幾つかのことが合意されたわけでございますが、一つが、このクロマグロ漁獲対象となる大きさになって資源として追加された魚の量、これを加入量と呼んでおりますが、これが著しく低下した場合に緊急的な措置を講ずるために、その具体的な内容を二〇一六年に決定するといった我が国の提案が会議参加メンバーの間で合意されるとともに、中長期的な管理方策

佐藤一雄

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ただ、責任のあり方については、検査が徹底して行われて、事実関係が確定された後に検討されることであろうと思いますし、先般、情報管理については、総理から各省庁に対して、職員に対する守秘義務徹底情報管理方策についての技術検討などについて指示がありました。これを受けて、早速、環境省内に情報管理徹底と今後の対策の強化を指示したところであります。  

松本龍

2009-05-27 第171回国会 参議院 本会議 第24号

委員会におきましては、本法律案の意義、J—PARC施設の安全管理方策、登録施設利用促進機関が行う利用者選定における公正、公平性確保等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。

中川雅治

2009-04-08 第171回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

このことも、ナノマテリアルそのものが実際に使われたときにどのような状況にあるのかとか、あるいは量がどれぐらいかとか、実は、量の測定方法自体から検討しなければならないような状況でもございますが、三省とも、関係省庁と協力しながら、情報交換をしながら、適切な管理方策を立てられるように取り組んでいきたいと考えております。

原徳壽

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

このため、環境省としましては、ナノ材料使用実態等を踏まえた環境中への放出の可能性管理手法についての知見の収集と整理を行うために、ナノ材料環境影響基礎調査検討会を設置いたしまして、本年の三月に、工業用ナノ材料に関する環境影響防止ガイドラインとして、今後、事業者等ナノ材料に関する環境保全上の適切な管理方策を選択するための情報を取りまとめたところでございます。  

原徳壽

2008-02-28 第169回国会 衆議院 総務委員会 第8号

行政文書管理につきましては、先生御指摘のとおり、情報公開法、それから同法施行令、それに行政文書管理方策に関するガイドライン、こういうものを設けておりまして、これで文書の作成、保存、移管、廃棄の基準等定めているということでございます。各省庁におきましては、これらの基準を受けまして、それぞれの責任文書管理規則制定し、行政文書管理を実施している、こういう現状にございます。  

村木裕隆

2006-11-28 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、いまだ具体的な資源管理方策につきましては合意するに至っておらないところでございます。一方、先日の日韓首脳会談におきましては、安倍総理からも漁業資源管理につきまして政府間協議を進めていきたいというふうな旨の発言がございまして、韓国の盧武鉉大統領からも漁業資源管理の問題にも誠意を持って対応していきたいといったような発言があったわけでございます。  

白須敏朗

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、今回お願いしております特別措置法案の中で、地域住宅政策を円滑に進めるために、地方公共団体それから都市再生機構地方住宅供給公社などの事業主体が中心となって地域住宅協議会を設けることができることとされておりまして、地域居住ニーズ、今の居住者の利便ということでございますが、これに的確に対応した管理方策協議していただく中で、住宅管理に係る事実行為委託、それから入居募集情報の一元的な提供といったような

山本繁太郎

2005-03-01 第162回国会 衆議院 予算委員会 第19号

行政文書管理方策に関するガイドラインは、厚生労働省皆さんのアリバイをまさに消すためにあるんじゃないんですよ。さまざまなコンプライアンスを情報開示して、国民の皆さんに納得していただくためのものですよ。情報公開説明責任という中でこれは出てきているんです。今の答弁はとても納得いきません。  

原口一博

2004-10-28 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういった中で推薦地の適正な保全管理方策これの検討を進めてきているわけでございますが、今後、この推薦地域内の治山ダムの取扱い、これについて検討を行っていくということに当たりましては、今申し上げましたこれらの仕組みといったものも活用しながら、地元や専門家意見、十分お聞きしながら検討を進めてまいりたいというふうに考えておる次第でございます。

前田直登

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この訓令は、平成十三年三月に、情報公開法制定等に伴いまして、それまでの文書管理に関する定めを抜本的に見直して制定をされたものでありまして、情報公開法制定に伴い定められました行政文書管理方策に関するガイドライン、これは平成十二年の二月二十五日に、各省庁事務連絡会議の申し合わせでございますが、このガイドラインに沿って策定をされたものであります。  

吉村博人