運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

うことでありますが、実施方針を策定をし、そしてそれを公表し、そしてIR事業者の公募を行い、選定をするという形で順番が進んでいくわけでありまして、まさに今の段階においては、これから基本方針を策定し公表する、こういうことでございまして、まさにこれからしっかりと、その間に既に都道府県においてどういう努力をしているかということについては大臣から答弁をしておりますが、今後のプロセスにおいて、しっかりとこのカジノ管理委員会等

安倍晋三

2018-05-15 第196回国会 参議院 内閣委員会 第11号

公文書管理について政府を挙げての見直しを行うに当たっては、担当大臣として前面に立って検討してまいりますけれども、その際、公文書管理制度面については、これまで第三者的立場から御議論をいただいてきた公文書管理委員会等有識者の皆様から御意見を伺うことも当然あり得ると考えているところであります。

梶山弘志

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これらにつきましても、外部の有識者から成る公文書管理委員会等で年度末の数カ月をかけて決定に至ったところであります。  その上で、一年未満保存期間を設定し得る行政文書の七つの類型以外の文書については、保存期間を一年未満として廃棄する場合には、それがどのような業務に関する文書であるか公表することを義務づけたということで、廃棄のリストをつくることになっております。

梶山弘志

2016-05-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第12号

最後のお尋ねでございます、総務省としてどうした対応をしているかということでございますけれども投票所閉鎖時刻の繰上げ等は、公職選挙法におきまして、市町村選挙管理委員会等判断におきまして選挙人投票に支障が来さないよう認める時刻、特別の事情がある場合に限り行うことができるとされているところでございます。  

森屋宏

2016-03-18 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

そういうことでございますが、法の適用など統一性確保が図られるような必要なことにつきましては、さまざまな機会を通じまして、選挙管理委員会等関係機関周知を図ってまいりたいと思います。  また、お尋ねのたすきなどにつきまして公職選挙法に違反するかどうかにつきましては、今申しましたとおり、個別の態様によって判断されるべきものでございますので、お答えは差し控えたいと思います。  

大泉淳一

2014-11-17 第187回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

この事例以外でも、全国の大学におきまして、各自治体の選挙管理委員会等と連携いたしまして、例えば授業やワークショップの中で選挙啓発をテーマにしました調査研究を行っていくとか、あるいは選管インターンシップという形で選挙事務の補助をしたりとか、あるいは啓発ポスターを作成したりとか、あるいは若者の啓発グループによる啓発活動ということで、先ほどお話がありましたように、学園祭ですとか入学式成人式の際に啓発活動

義本博司

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

稲山政府参考人 先ほどお答えいたしましたように、投票時間の繰り上げは市町村選挙管理委員会判断で行うことができるわけでございますけれども、御指摘がありました群馬県の全市町村における繰り上げの事例とかがございましたものですから、私どもにおきましても、県選挙管理委員会等を通じ、いかなる事情に基づくのか等についてお話を聞かせていただいたりした経緯もございます。  

稲山博司

2014-10-28 第187回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

稲山政府参考人 いろいろ、選挙運動の方法なりにつきまして、選挙管理委員会等における統一性確保の観点から、私どもの方で一定解釈なりを示していくということの御指摘だと思いますけれども先ほども御答弁させていただきましたように、一般論として、お問い合わせが多いものでございますので、解釈はお示しをしているところでございます。  

稲山博司

2014-04-02 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

これは、臨床研修の円滑な実施を図るため、研修を行う病院に必要な支援を行う、国立を除く公私立大学病院臨床研修病院が対象ということで、指導医確保剖検費用プログラム責任者経費研修管理委員会等経費、あるいは医師不足地域及び産婦人科、小児科宿日直研修等経費ということで出されているお金であります。  

河野正美

2013-12-02 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

○副大臣後藤田正純君) 移管後の公文書館における在り方につきましては、これは、歴史公文書等永久保存、十五条でございますが、そういうことをやるかどうかということもこれから、今ある公文書管理委員会等でいろんな意見を聴きながらやっていく、また利用決定だとか異議申立てに対する決定、これは公文書館に移管された後のいろいろな立て付けがございますので、その中で判断していくということでございます。

後藤田正純

2013-05-21 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第11号

総務省といたしましては、今回の法案が成立しました際には、その内容都道府県市町村選挙管理委員会周知徹底いたしますとともに、選挙管理委員会等とも協力をいたしまして、有権者方々への周知啓発を適正に行うなど、公正かつ適正な選挙実施に努めてまいりたいというふうに考えております。

米田耕一郎

2007-02-21 第166回国会 衆議院 法務委員会 第3号

久元政府参考人 選挙に関する資金収支ということにつきましては、公職選挙法に基づきまして、選挙が終わった後に選挙管理委員会等選挙運動の収入また支出について報告をしてその内容を明らかにする、また、それ以外の日常的な政治資金につきましては、政治資金規正法に基づいて、政治資金収支報告書としてこれを明らかにするというのが、基本的な法の趣旨であるというふうに存じます。

久元喜造

2006-06-02 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

政府参考人久保信保君) 私ども、今外務省が御答弁されましたように、外務省と連携をいたしまして各選挙管理委員会等関係機関ポスター、リーフレット、そういったものを配布をしたり、各種メディアインターネット、テレビ、ラジオ、新聞広告等を活用して国内外に向けて啓発実施をしております。  

久保信保

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それで、先生も今御指摘ありましたけれども、内水面漁場管理委員会等の指示によりまして、発生地域からのコイの持ち出しの禁止、あるいは、新たに放流をする場合には、その放流をする種苗が既にコイヘルペスウイルス病にかかっていないかどうかということをきちっと確認して、正常なものをやるという、そういった制限をするなり禁止をするといったことを徹底するのが何よりも大事なことだというふうに思っております。  

中川坦