運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
713件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

武力攻撃に至らない侵害に適切に対応するためには警察機関と自衛隊との連携が極めて重要であり、現行の法制の下、海上警備行動等発令手続迅速化を図ったほか、海上保安庁等関係機関対応能力の向上、情報共有連携の強化、各種訓練充実など、必要な取組を推進しています。  また、今後の取組については法整備が必要という声もあります。

岸田文雄

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

これらの方々の住まいの再建生活再建を進めていくということは重要な課題だと認識しておりまして、県の方で先ほど申し上げた地域支え合いセンター被災者個々に対するアプローチ、引き続き行っていただくというふうに伺っておりますので、県、地元市町村等関係機関と国の方でも連携をして、再建が成し遂げられるように支援続けてまいりたいと考えております。

青柳一郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

井上政府参考人 河川敷を公園として占用させる際の許可については、淀川においては、平成十六年以降、個々案件ごとに、利用者からの意見とともに、河川環境保全、再生を重視する観点から、学識経験者、自治体等関係機関から成る河川保全利用委員会意見を聞き、周辺環境地域特性を考慮しつつ検討するルールとなっております。  

井上智夫

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

こういった取組を引き続き進めていく中で、加害者に対する精神医学的・心理学的アプローチに関しまして、さらに地域精神科医療機関等、関係機関等との連携を図りながら、カウンセリングや治療の効果について把握して、加害者の付きまとい等の再発防止に資する効果的な方策について情報収集検討を行ってまいりたいと考えております。

小田部耕治

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

次に、女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業につきましては、大学や男女共同参画センターが企業等関係機関連携してキャリアアップに向けた意識醸成相談体制充実学習プログラム開発等を行うことによりまして、女性の多様なチャレンジを総合的に支援するモデルを構築し、女性の更なる社会参画を促進することを目指しているものでございます。  

鰐淵洋子

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

今回の御指摘も踏まえ、引き続き、外務省やJASSO等関係機関とも連携しながら、このような学生からの相談に対しては学生の不安な気持ちに寄り添えるよう丁寧な工夫を心掛けてまいりたいと思いますし、当然、こういう事件、事故が起きているわけですから、渡航前にこういった性被害についても周知をしっかりしていく、このことを心掛けていきたいと思います。

萩生田光一

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

戸籍者解消、かつ、その解消までの期間ができるだけ短くなるように、新たにこうしたウェブコンテンツなどによりまして、難しいと皆さんから思われている裁判手続等情報を分かりやすく提供させていただき、法テラス弁護士会等、関係機関と更に連携を取りながら、無戸籍者ゼロを目指しまして、各種政策をフル稼働してまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今年の令和二年七月豪雨の際もこのISUTチームが現地に派遣されまして、孤立集落の位置や道路、電力の復旧状況等、関係機関連携して収集して、地図化して関係機関に共有するということで、孤立集落解消ライフライン復旧被災者支援等に向けた調整会議等の場において活用されたところでございます。  こういった教訓を、経験を生かした取組について引き続き努めてまいりたいと考えております。

青柳一郎

2020-05-26 第201回国会 参議院 法務委員会 第8号

指摘のとおり、本件特例措置が更に活用されるためには、求職者求人者双方にこういう制度があるんだということを周知することがすごく大事でございまして、法務省としては、制度内容について分かりやすく記載したリーフレットをまた新たに作成しまして、外国人技能実習機構地方公共団体における一元相談窓口等、関係機関を通じて幅広く周知しようとしている、周知を行って、またこれからもやっていきたいというふうに考えているところでございます

高嶋智光

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

既に御指摘がございましたことしの六月の事案を受けまして、検察当局におきましては、この検証検討を行いまして、検証結果、これは最高検察庁において検証いたしまして、これを公表し、全国の検察庁に対して、収容体制整備等に関して、事前準備の徹底、マニュアルの整備、それから地方自治体等関係機関との連絡体制の構築などを指示したところでございます。  

小山太士

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

さらに、平成三十年七月二十二日、消費者政策会議決定に基づく架空請求対策パッケージ、これに基づきまして、啓発資料を作成して、法テラス法務局等における注意喚起実施や、あるいは政府広報等、関係機関協力を得た注意喚起実施等取組を行うとともに、複数回にわたり新聞やテレビでもこの問題を取り上げていただくなどして、被害防止広報を鋭意実施してきたところでございます。

西山卓爾