運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

公正取引委員会としてもこのように独占禁止法を厳正に執行しているところでございますが、企業におきましては、独占禁止法に違反するような行為競争阻害行為、競争に反する行為に関しましては、国際的にも重大な規範違反であるということの認識を深めて行動していただく必要があると思います。特に、企業活動が国際化している状況においてはその必要性がますます高まっていると思います。  

杉本和行

1996-05-30 第136回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

それから、もし競争原理に背くような競争阻害行為があれば、典型的なものは例えば入札談合でありますとかその他の価格カルテルのようなものでありますが、そういう行為については我々が常に監視をし、違法行為を認めれば、これに対して厳しい対応をする、排除をする。そういうことによって競争秩序を常に維持していく、あるいはさらに発展をさせていく。

小粥正巳

1986-05-15 第104回国会 参議院 商工委員会 第11号

政府委員利部脩二君) 豊田商事の問題につきましては、残念なことに、たまたま独禁法の公正競争阻害行為という観点からの規制にはなじまないものでございまして、また独禁法を発動したとしても、現在問題になったことが明らかになった、ああいった不当な結果を防止することはできなかったんではないか、そういう効果的な規制が望めなかったということがございますが、一般的に悪徳商法に対しまして独禁法規制をちゅうちょするものではございませんでして

利部脩二

1973-06-21 第71回国会 参議院 内閣委員会 第14号

たとえば不当な競争制限行為とか、あるいは競争阻害行為がある場合には、それに対して独禁法違反として措置した例はございます。先ほど申し上げましたガラスであるとかあるいは食用かん詰め、こういうものに対しては現に規制をしているわけでございます。ただ非常に、そうは申しましても規制の面でむずかしいという面がございまして、全部が全部これを現在の独禁法規制できるわけではございません。

吉田文剛

  • 1