運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

競争的環境の中で活力に富み、個性豊かな魅力ある国立大学を目指すという趣旨目的の下、以来二十年近くになりますけれども、現在果たしてこの法人化趣旨あるいは目的に沿った形で進んできていると言えるのだろうかと。今回の改正案が出されたこの機会に合わせて、改めてこの二十年、平成十六年の二十年前の趣旨目的ということを振り返る、検証する必要があるのではないかというふうにも思っております。  

吉川ゆうみ

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それは、競争的環境を認めて、生産者経営上のリスクも迫ることになると思います。それを理解した上で生産に励む方がいるのも、それは生産者の選択だとおっしゃるでしょう。  しかし、国がやるべきは、安定的な食料生産と供給です。競争的環境が広がることで、需給の安定が崩れて、押しなべて生産者所得向上にはならない、ひいては離農、離脱のきっかけになるようではだめです。

畠山和也

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

をやっているというのは評価をいたしますけれども、このガイドラインに沿っての議論ではガイドラインの枠内にとどまってしまいますので、多分このガイドラインをプロの方が読むと、やっぱりガイドラインは改定をして、そしてエグジットのところについても、基本となる、通常考えると、何のために投資したのかと、そもそもそのファンドの設立趣旨、それからエグジットの場合の、今おっしゃいましたけれども、プロセスですね、プロセス入札等競争的環境

三宅伸吾

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

任期制につきましては、研究者流動性を高めるということで、研究活性化組織の柔軟な見直し、競争的環境創出といった利点がございます。一方で定年制につきましては、安定的な環境のもとで腰を据えた研究を行うことができるという利点がございます。  理化学研究所におきまして、ただいま説明がございましたように、新たなテニュア制度構築ということで今後検討を進めるということでございます。

常盤豊

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

STAP論文不正について、昨年六月に、理研外部の有識者による研究不正再発防止のための改革委員会がまとめた提言書は、不正発生原因分析の中で、科学研究活動をめぐる競争的環境は、一方で研究不正行為に手を染めてでも、競争に勝ち抜きたいとの誘惑を生む、不正の背景には、iPS細胞研究を凌駕する画期的な成果を獲得したいとの理研CDBの強い動機があったと推定されるというふうに指摘をしております。  

真島省三

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

長期的なキャリアパスを描いて研究に専念できる環境づくりによって、意欲を引き出すことを通じてその能力が発揮されるというふうに考えておりますが、そのためにも、雇用を安定させながら、同時に、いかに競争的環境構築していくか、これが課題なんだろうと思っております。  

山口俊一

2015-05-19 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

だから、現場では、教員の不足と過度の競争的環境が相まって、学生をじっくりと教育する余裕が失われていると言われておりまして、いわゆるネグレクトが広がっていると指摘をされております。  ところで、これはちょっと質問通告しておりませんが、大臣にお聞きします。ピペドというのを御存じでしょうか、ピペド御存じなければ、御存じないでいいんですけれども。ピペドという言葉があるんですが。

真島省三

2015-05-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

この点、自律的な環境のもとで国立大学をより活性化し、競争的環境下で教育水準向上を目指すという国立大学法人化趣旨に鑑みると、各国立大学は、民間金融機関あるいは財政融資資金等から資金を調達し、主体的に施設整備等を進めることがより適切であると考えます。  国立大学法人法においても、そのために必要な資金の調達について、各国立大学長期借入金や債券の発行を行うことが可能とされています。  

初鹿明博

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

この学術研究分野というのは、政府の方針で競争的環境が強調されてきて、論文を書けるかどうかが問われるということになっています。火山というのは、穏やかなときの状態のデータというのは噴火して初めて活用されるわけで、必然的に噴火頻度が高い山が研究対象になりやすくなった。災害対策上重要でも、噴火頻度が低い山は結果として重点化対象から外れたわけです。御嶽山はその対象外となった山の一つでした。

田村智子

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

また、競争的環境を強調する二十年来の改革が行われてきた。その二十年来の改革が日本の大学の停滞を今招いているんじゃないのか。私は、むしろそのことにこそ視点を置いて、教授会の権限を上から統制したり、それを弱めるような議論をするんじゃなくて、そのことが一番現場で分かっている教授会の意見にこそ真摯に耳を傾けるときだというふうに思うわけです。  

田村智子

2009-06-11 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

世界水準競争的環境の中に置いた上で自立させるということが一番大事だと思っています。  実は、シンガポールが、金融危機を乗り越えて、金融だけじゃやっていけないということから、シンガポールという国自体科学技術を国の大きなプロジェクトとして、世界じゅうから学者を集めて、科学立国を目指して頑張っております。我が国からも優秀な学者が引っこ抜かれて向こうに行っているということがあるんです。

嘉数知賢

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

一方で、競争的資金というものも、国公私立大学競争的環境の中でそれぞれが個性を発揮して、すぐれた教育研究を伸長していくもの、そういったことから必要なものと思っております。  私どもからすれば、大学教育研究発展充実のためには、基盤的経費競争的資金、その両方が重要な役割を持っておりますので、このバランスを図りつつ、きちんとした財政支援を行うよう努力をしていきたいと思っております。

徳永保

2009-05-22 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

○石井(郁)委員 私は、その競争的資金がどうなのか、なぜこういう状況が生まれるのかということについて突っ込んで議論したら、それはそれでいろいろ出てくるんですけれども、ただ、結果としても、こういう競争的環境とか競争的資金投入ということだけをするとこんな状態にあるんだ、これはもう必然的にこうなっているというところをやはりきちんと見ておかなきゃいけないというふうに思うんですね。  

石井郁子

2009-05-22 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

二十一世紀プログラムあるいはグローバルCOEプログラム取り組みは、国公私大学を通じた競争的環境の中で、特色、個性あるすぐれた大学取り組みを選定して支援するものでございまして、こういった施策は、いずれも大学における教育研究活動活性化にとって極めて重要な意義があると考えておりますので、今後とも充実に努めてまいらなければならないと考えております。

塩谷立

2008-06-04 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

また、第三項におきましては、主に短期的で機動的な資源投入に適して競争的環境を促進する、こういう性格を持っております公募型の研究開発と、それ以外の研究開発、例えば長期で安定的な資源投入に適した研究開発法人に対する運営費交付金などと、それぞれ役割があるわけでございますが、こういう役割の違いを踏まえた、それぞれの調和のとれた資源配分等による研究開発能力強化等を規定して、今委員から御指摘のあったような、めり

林芳正

2007-11-15 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

だったら、なぜこのような分野の、大学院分野はこうしましょうとかというふうに国からの答申書はなくて、平成十七年度に至っては、自由競争の下において、大学競争的環境の下で自主的、自律的な検討に基づく機能別分化の流れの中でこの大学院の定員を決めちゃったらいいんだとおっしゃっていらっしゃいます。  

植松恵美子