運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今でこそ主伐期を迎えた大きな立派な森ができているわけですが、戦後は本当にはげ山で、私は二十八年生まれなものですから、小さいときにお山の杉の子という童謡を聞いて、これはそういうはげ山に木を植える歌なんだと、中身は少し違っていたようですけれども、そういう状況が目に浮かぶ、そういう世代でもございます。それから、本当に国民運動的な植林、植樹運動をして拡大をしてきた。  

大河原雅子

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

今先生からお話があった、歌謡曲童謡かということで、同じレコードでも、童謡をレコーディングしているレコード歌謡曲をレコーディングしているレコードは同じか違うかということで、童謡ということであれば非課税という扱いだったと思います。その辺の論争があったということは、物の資料を見て読んだ記憶がございます。

佐藤慎一

2012-07-10 第180回国会 参議院 予算委員会 第22号

今、我々被災者ふるさとを追われて、今もって童謡の「故郷」の歌が歌えません。また、このようなあしたが見えない過酷な状況の中にあって、事故の検証のない今、なぜ福島の悲劇を二度と繰り返すようなことになるのかということで撤回を求めたものであります。  私どもの自治体、浪江町が浪江町として残っていけるのかどうかが問われている事柄でもあります。

吉田数博

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

昔は童謡、唱歌というのがきちんと作られておりましたけれども、今はそういう知的活動が極めて少なくなってまいりました。今、まだ団塊ジュニアのときまでは良かったんですけれども、団塊ジュニア子供のころ、青年のころは良かったんですが、急速に少年、青年に対する供給技術が衰えております。したがって、良き次の世代が育ちにくくなります。  

堺屋太一

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

例えば、歌といえば子供専用童謡、唱歌がある。本には童話、絵本がある。百貨店には子供ファッションコーナーがある。スポーツには軟式子供用がある。お子様ランチもある。あらゆるものが子供用があるんですが、高齢者用というのはないんですね。本当に高齢者が楽しみと誇りを持って生きる、それだけの需要ができるような仕組みを、商品開発もしなきゃいけない。  私もこのペーパーの一番最後に書きましたが、年齢観の変更。

堺屋太一

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○国務大臣渡海紀三朗君) 日本の良き言葉文化、また、いわゆる昔の童謡等を、何を選んでどの段階で実は教えるのかというのはなかなか意外と難しいなと。  私も、何で「赤とんぼ」がないんだと、こう言ったんですね、小学校で。そうしたら、なかなかあの歌は難しいそうですね、メロディーとして。それはそれとして、それをしっかりとやっぱり子供のころに教えるということは大事なことであろうと思います。  

渡海紀三朗

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

愛唱曲故郷」のところに出てきますけれども、私のところは中山晋平の生まれたところでありますし、作詞家高野辰之、「春の小川」「故郷」それから「朧月夜」ですね、この二人の生まれたところでして、日本メロディー日本童謡私の地元ででき上がっているという、ちょっと自慢話でございますけれども、そういう環境のいいところでございます。しかし、その高校が一つになって、八十人減らされる。  

篠原孝

2007-03-22 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

たいやきくん」は童謡扱い非課税と。全く私にはこれ分からないんですが。  同じような問題が複数税率などを考えた場合には起こってくるということを申し上げたいんです。ある食品に対しては課税、そうじゃないものは非課税、こういうことをまたどんどんどんどんやっていかなきゃいけない。またこれが業界団体との癒着の原因にもなるわけですから、絶対この複数税率というものは導入されないようにしていただきたいと。

尾立源幸

2007-03-22 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

昔、物品税というのがあったころは、レコードはこれ課税だったというふうに私も記憶しておるんですけれども、しかしながら、教育に配慮して童謡は、童謡レコード非課税だったと、こんなことだったわけですね。そこで、皆川おさむさんの「黒ネコのタンゴ」、子門真人の「およげ!たいやきくん」、この課税非課税論争があったというふうに聞いております。  大臣、これどう決着が付いたか御存じですか。

尾立源幸

2007-02-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

私が胸に付けておりますこのバッジもブラジル移住百周年をお祝いする、二〇〇八年がいよいよブラジルに移住して、笠戸丸日本の国を離れて百周年になるんですけれども、その中で最後の生き残りであった中川トミさんも百歳の誕生日迎えられて、日本童謡を口ずさみながら亡くなっていかれました。  そういう日本の方々がこの三十年、五十年たって日本に帰ってくる。

後藤博子

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

そういった音から入るというのは国を超えて非常に重要なことでありますし、私が外交官のときに、やはり日本童謡一つ歌ってみろというふうなことで、それを覚えていてよかったなというような経験も持っています。国際的になればなるほど、日本人なら日本人の持っているものをしっかりと出していく、ここが国際人としての資格がまた問われるところでもありましょう。  

末松義規

2005-04-11 第162回国会 参議院 決算委員会 第7号

今の認知症の方を皆さん方が分析していただいてもお分かりのとおり、音楽療法の中で童謡や軍歌聴きながらお話をすると、この方が認知症かと思われるような方が多くいらっしゃいます。しかし、一時間たてば無反応な世界に入ります。目を輝かせるときがあると思えば、本当に拒絶反応するがごとき生活に返ると。そういう実態の中で、選挙をしますか、しませんかという意思確認をいたしておるわけでございます。  

中村博彦

2005-04-06 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

また、例えば童謡なども、おじいちゃん、おばあちゃんから子供に伝えられる本当に大切なメッセージがそこに含まれていると思うんです。  中山大臣にお伺いしたいと思いますが、ゆとり教育、改めまして今後の方針についてお伺いしたいことと、それから、音楽教育芸術教育の果たす役割について御所見をお伺いして、私の質問を終わりたいと思います。よろしくお願いいたします。

青木愛

2005-04-06 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

特に、私、大臣になりましてちょっと見てみたんですけれども、音楽の教科書に日本古来童謡とか童歌が少し少なくなっているなと。ちょっと残念で、もう少しそういったことをふやすことが、昔ながらの情緒とか、歌うだけでも何かそういった情景が浮かび上がってくるような、そういった歌というのをもっともっと入れてほしいな、そんなことも思うわけでございます。  

中山成彬

2004-09-09 第160回国会 衆議院 総務委員会 第3号

つまり、童謡、民謡唱歌演歌に限って番組をつくればいいんですよ。日本文化を守るんでしょう。私もそれは反対しませんよ。そしてこれが、必ずしも商業ベースに乗らない、だから、CSで聞こうと思っても、また、レンタルビデオ屋さんでDVDを借りてきて音楽を聞こう、そういうことにならないですから、こういった音楽に限ってやるというんだったらわかります。

中村哲治

2004-09-09 第160回国会 衆議院 総務委員会 第3号

具体的に、童謡ですとか、あるいは民謡唱歌、こういったものを日本人として後世に伝えていくということも一つ文化でございますし、また、演歌も、最近では民放では余り取り上げることのないジャンルとなっておりますけれども、これも日本人にとっては忘れられない存在だというふうに思っております。  

出田幸彦

2004-06-01 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

日本では、全国津々浦々どこでも同じ価格レコードを購入することができ、また、売れ筋商品に集中することなく、邦楽Jポップ、純邦楽童謡から、洋楽ポピュラージャズクラシックまで、世界有数の幅広いジャンルカタログが発売されております。  また、制度の運用については、二〇〇一年三月の再販存置の結論以降も、消費者利益の確保のために弾力運用を積極的に進めております。

依田巽

2004-05-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

東京でも見ますと、公共施設自体も、昭和三十年代に、日本橋の上に首都高速道路ふたを引いてしまったり、童謡の「春の小川」の舞台になりまして、私の中選挙区時代の選挙区であります渋谷川にふたをかけてしまったり、コンクリートで全部を固めてしまって、それはもう今でも残って、今修復中でございますけれども、それは、都市の空間にあって、かなり惨めな形を持っております。  

石原伸晃

2004-04-15 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

しかし、これにつきましては、レコード再販価格は、全国津々浦々でどこでも同じ価格で購入できること、売れ筋商品にこだわることなく邦楽Jポップ、純邦楽童謡から洋楽ポピュラーソングジャズクラシックまで、世界有数の幅広いジャンルカタログ日本で発売可能となっていることだと思っております。  

依田巽

2004-04-15 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、先ほど申し上げましたように、売れ筋商品だけに余りこだわらずに、邦楽の上では、今非常に売れておりますJポップはもとより、古典楽器等の純邦楽あるいは童謡あるいはあらゆる種類の音源を取り入れた、もう本当に五百枚、千枚しか売れないようなそういうCDも含めまして、本当に作家あるいは実演家利益のために、レコード製作者としては、利益に余りこだわらずに、一生懸命複雑多岐にわたるジャンルを作り上げております

依田巽