運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ハローワーク窓口職員を含めました期間業務職員採用につきましては、国家公務員法が定める平等取扱い原則及び成績主義原則の下、国民に対して官職を公開し、広く応募の機会を付与することにより、公平公正な任用を確保することが必要であることから、公募によることを原則としているところでございます。

幸清聡

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

データベース整備により、各機関の情報を一元的に集約しワンストップで検索可能になるため、窓口職員負担が軽減するとともに、被災者にとっても支援迅速化につながるメリットがあると考えてございます。また、自治体自身が提供する被災者支援制度についても、御意見を伺った上でデータベースに簡便に登録できるようにする予定でございまして、併せて被災者情報提供を行うことが可能になります。  

村手聡

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

福島みずほ君 ここ厚生労働委員会で、厚生労働省窓口職員今必死でやっていますよ、雇用調整助成金も含めてすごく大変な思いしてやっている。それは、公平中立にやって、行政が責任持ってやるということじゃないですか。どこかに丸投げして九七%電通に行って、そこからまた再委託してそこでやっているというのをきちっとチェックできるんですか。公平中立にちゃんとできるんですか。

福島みずほ

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ハローワーク窓口職員も含まれます期間業務職員採用につきましては、国家公務員法が定めます平等取扱い原則及び成績主義原則のもとで、国民に対しまして広く官職を公開し、募集の機会を付与するということによりまして、公平公正な任用を確保するということが必要でありますことから、公募によることを原則としているところでございます。  

鈴木英司

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そして、情報連携の開始とともに、できれば添付書類を削減したいというふうに考えているところでございますが、実際に添付書類の省略を開始するに当たっては、自治体窓口職員事務習熟等情報提供ネットワークシステム運用の準備を十分に行う方がむしろ窓口の混乱を来さないということで、平成二十九年七月から三カ月程度は情報連携試行運用期間といたしまして、試行運用期間中におきましては、申請者等には従来と同様、書類提出

向井治紀

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

加えて、法の仕組みではそうした写真付き証明本人確認を限りませんから、健康保険証などの写真のない書類を妻に黙ってこっそりと持ち出して、そうした場合は窓口職員から本籍などに関する聞き取りを行われるわけですが、そこで聞かれそうな本籍地だとか生年月日だとかは、事前に言わば偽装妻に教示するということは当然あり得るわけです。  

仁比聡平

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

今後、詳細な制度設計を行ってまいりますが、その中で、簡素でかつ効率的な組織とすることを基本としつつ、借り手の利便性維持向上という点も踏まえまして、適切な窓口、職員配置、専門能力維持強化を行う観点から具体的な方策について検討してまいりたい、しっかりとした形で入れていきたいと思っています。

中馬弘毅

2006-03-15 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

この業務については、既に平成十二年の段階で、法定数で何々、何名置きなさいというのではなくて標準数に変えるという改正が行われたのですが、生活保護を受ける人の数はどんどんふえながら、その給付にかかわる業務をやる地方社会福祉事務所窓口職員は、減っていってというか不足が多くなっておるという実態が並べてございます。  

阿部知子