運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 特に米空軍分散化では、有事緊急展開に備えて、平時から、沖縄負担軽減名目にした、航空自衛隊の築城、新田原、鹿屋飛行場などを使用する米空軍機訓練航空自衛隊との共同訓練民間空港を含むその他の飛行場緊急着陸名目の利用、調査などが計画的に進められています。こうしたACE構想も、現在全国各地で頻発し、住民生活を脅かしている米軍機の超低空飛行訓練の原因の一つとも考えられます。  

伊波洋一

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

中国は昨年から空軍機台湾防空識別圏に繰り返し侵入させ、停戦ライン中台中間線を越えさせています。  茂木大臣にお尋ねします。  米政府・軍内では台湾有事が現実味を帯びて語られ、中国軍創設百年に当たる二〇二七年までに確実に台湾侵攻があり得るという見方も出ています。台湾有事可能性について、日本政府はどのように認識していますか。米国と一致しているのですか。  岸防衛大臣に伺います。  

浅田均

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

このことも、四月三日、外務大臣安保委員会で聞かれて、衆議院の安保委員会で聞かれて、六十日間あらゆる国との移動を禁じているというふうに答弁されたんですけれども、米空軍機機動軍団公式トラベルページで確認できるものだけでも、アメリカ本土、グアム、ハワイ、韓国、ディエゴガルシアなどから日本への移動は、四月から六月八日で三沢基地で十七回、横田基地で二十七回、嘉手納二十一回、岩国十回と。

田村智子

2019-10-08 第200回国会 参議院 本会議 第2号

一方で、八月のメドベージェフ首相択捉島訪問や七月の竹島上空へのロシア空軍機領空侵犯など、我が国として看過し難い事案も継続的に発生しています。  こうした状況下、総理は、現在のロシア側の姿勢をどのように分析しておられるのでしょうか。また、どのような道筋で北方領土の返還や平和条約の締結を思い描かれているのでしょうか。御見解をお聞かせください。  

世耕弘成

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

特に、中国海空軍機による活動は年々質的な向上を見せています。平成二十九年には十八回もの沖縄本島と宮古島間を通過する飛行がありました。同年八月には爆撃機紀伊半島沖まで進出しています。昨年四月には、沖縄県南方の太平洋上で空母遼寧に搭載されている戦闘機飛行と推定される事象が初めて確認されています。

岩崎茂

2019-03-22 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

昨年、カナダ軍バンス参謀総長が、北朝鮮の密輸取引瀬取り警戒監視活動をしていたカナダ偵察機が十月に、朝鮮半島近くの公海で中国空軍機から進路妨害や不適切な無線交信、不当な挑発を受けたと発表しています。  また、安保理決議に違反している疑いもある国は、中国韓国ロシアですが、明確に違反して取り締まるためにはどういった対策があるのか。  

アントニオ猪木

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

これは、最後の邦人脱出者、トリポリから十七名、スペイン空軍機で結局は全員脱出できました。しかし、その間、日本大使館の対応にも問題ありだなと、こういうふうに思っております。  これは聞き取り調査なので私が責任を持ってまとめたものでございますので、一応さっと申し上げておくと、二月十五日にベンガジ、これはもうリビアの東部でございまして、ここに反政府運動が発生。

山田宏

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

KC46Aというのは、性能上は主要な米空軍機給油可能となる、日米相互運用訓練などのためには優位な機種であるというふうに述べております。  きょう、若宮防衛大臣に来ていただきましたけれども、この空中給油機KC46Aの購入というのは米軍機への給油やその訓練も想定している、こういうことでいいわけですね。

宮本徹

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

先日、この中国防空識別区、そして我が国防空識別圏の重なるところを米軍のB52が飛びましたが、その際には、中国側スクランブルに至らずに、大きなことになりませんでしたけれども、仮に、先日異常接近したような事態で、米軍機に対して中国空軍機異常接近をして、そして、日本航空自衛隊が、我が国領空に入ってくる可能性があるということでスクランブルをかけた場合でも、先に中国軍機米軍機に攻撃をした場合、我

浅尾慶一郎

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

森本国務大臣 メドベージェフ首相が国後島を訪問したときに空軍機が護衛してきたということについて、報道があったことについては承知しております。  従来から、我が国は、ロシアの航空機の動向について注意深く警戒監視をやってきましたが、最近、ロシア我が国近海近接飛行あるいはいろいろな種類の訓練を行っているということについても承知しております。この活動が活発化しているという傾向も見られます。  

森本敏

2009-06-04 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人梅本和義君) 英国空軍機VC10という飛行機がございますが、これが五月二十七日から昨六月三日まで、国連軍地位協定に基づきまして、国連軍としての朝鮮半島の平和と安全の保持のための活動に必要な補給等の任務のために嘉手納飛行場を一時的に使用していたということは承知をしております。  

梅本和義