運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

このような要件を設けさせていただいた理由でございますが、これは一月四日に公布した共同告示の内容、すなわち、獣医学部新設制度改正を決定した諮問会議取りまとめにある、獣医師が新たに取り組むべき分野における具体的需要に対応するための獣医学部をいわゆる空白区域において一校に限り設けるものであること、いち早く事業の効果を発現させるため、最速で事業が実現するスケジュールである三十年度開設に間に合う獣医学部であることといった

村上敬亮

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

森ゆうこ君 五十二年ぶりの獣医学部新設、客観的な空白区域根拠も示さない、そして担当大臣が、利害関係者である、最終的に一校に絞られるその事業者に陳情を受けている。松野さんは認められませんでしたけれども、農水大臣、そして国家戦略担当大臣は認められました。これは全くおかしい、恣意的に、そしてその政策がゆがめられていると改めて指摘をさせていただきたいと思います。  

森ゆうこ

2000-10-11 第150回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

ところが、今度の鳥取県の西部の方は全くこの活断層調査空白区域です。そこに地震が今度起こったわけで、そこまで権威を持ってやられる以上は、やはりそういう空白区域早目にもっと全国的に調査して、やっぱりここらも危ないぞというのをしっかりやってもらう必要があるんだろうと思うんです。そういうことができるのかできないのか、あわせてお尋ねします。

梶原敬義

1995-11-07 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

○加藤(康)政府委員 御指摘の全国的な調査計画でございますけれども、現在の我が国におきましては、東海沖地震とか首都圏直下型の地震、そういうものを念頭に置きまして、東海とか南関東地域についてはかなり調査網を整備されておるところでございますが、全国的に見ますとまだまだ観測の空白区域の存在が指摘されているところでございます。  

加藤康宏

1986-12-10 第107回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

玉城委員 時間がありませんのでこれで終わりますけれども、皆さん方気象庁の方が御専門ですが、南西諸島海域も決して地震空白区域ではないという指摘もあるわけでありますから、ぜひそういう予知体制は強化しておいていただきたいですね。万一のことがあってからやるといったってこれはどうにもならぬわけでありますから、その点を要望して質問を終わります。

玉城栄一

1985-04-02 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

したがって、この辺の空域では、自由に飛行場をつくるといっても、空域の問題に衝突いたしますが、今度逆に地図を広げていただきますと、空港空白区域というのはいっぱいあるじゃないかという御議論も一方にあるわけでございます。それは、しかし実際に国全体のネットワークから見て、すべての空白地域を埋めていくというわけにはまいらない。

西村康雄

1980-11-06 第93回国会 参議院 運輸委員会 第4号

現在の地震学の統一的な見解によりますと、第一番目に、東海沖には地震発生空白区域が存在しておりますこと、それから第二番目に、東海沖では歴史的に見まして大地震が約百年ないし二百年ごとに発生しておりますが、安政元年、一八五四年でございますけれども、それ以来百二十年間は発生していないこと、それから三番目に、明治以来駿河湾沿いの地盤は沈下する一方で内陸側は隆起する傾向を示しております。

増澤讓太郎

1978-04-20 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

具体的には、大規模地震が発生する可能性が大きい地殻で、しかも、その範囲の中で予定されているような大きな地震が起きた場合に非常に大きな災害をこうむる、こういう仕組みになっておりますものですから、前段の大きな地震が発生する可能性が大きいという意味におきましては、一定限度以上のひずみがたまっているとか、あるいは地震空白区域があるとか、あるいは有史以来周期的に大規模地震が発生しているとか、いろいろの条件

四柳修

  • 1