運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ここが国有財産のいわゆる処分も含めた議論有識者会議で行っておりますが、この会議の中で、近畿財務局の方から審議会のメンバーの人たちに対して、元々この土地空港整備特会土地なんだけれども、現在、新関空会社にいわゆる現物出資されているので、新関空会社の方で処分の手続をすることになりますといっておっしゃっていることが議事録に残っているんですけど、そのことは把握されていますか。

川合孝典

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

そのとき、事業仕分けというのがあって、そのときに空港整備特会の担当をさせていただきました。いろいろ空港民営化について検討し、そして二〇一〇年の五月に、決算行政監視委員会分科会でしたけれども、当時の前原国土交通大臣に、全国二十七ある国管理空港は全て民営化すべきだという質問をいたしました。

高井崇志

2014-03-17 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

いずれにしても、航空機燃料税を含めた一般財源も含めて、着陸料等々、大変国民皆さんにこの航空関係負担をお願いしながらこの空港整備特会が運営されているわけですから、しっかりこの血税や皆さん利用料を無駄にしないという意味でも丼勘定では絶対やらないようにしていただきたい、そのためにも我々は更に厳しくチェックをしていきたいと思います。  

尾立源幸

2010-04-13 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

他方、社会資本整備事業における空港整備勘定、これまでの空港整備特会でありますが、整備勘定の半分以上が公租公課に占められています。新規建設も含めた大規模な空港整備が不要となっている現状で、燃料税空港使用料などは大幅に縮減できるのではないかと私も考えております。  今後、公租公課航空会社経営に与える影響について、もう少し詳しくお聞かせいただきたいと思います。

中島隆利

2010-04-07 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

そしてまた、先ほど申し上げましたけれども、空港整備特会、平成二十年度に空港整備勘定として名前を変えて、社会資本整備事業特別会計の一部となりました。その仕組みは複雑であり、空港使用料一般会計からの繰り入れなどをして空港建設や拡張、維持運営などの費用に充ててまいりました。特別会計は、一般会計と異なり予算の使途が把握しづらいという特性がございます。

橋本清仁

2009-11-19 第173回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今までいわゆる空港整備特会あるいは整備勘定というものがあり、結果的に九十八、今一つ廃止になりましたので九十七の空港ができてきたということになりますけれども、この空港整備というのは一巡したと思うんですね。もうこれで基本的に新しいものを造るという時代ではもはやなくなってきたというふうに思っております。  

前原誠司

2009-11-18 第173回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ですから、オープンスカイ羽田の二十四時間ハブ空港化、あるいは空港整備特会見直し、あるいは、今観光庁で前倒しで取り組んでいる、二〇一六年までに日本に対するインバウンドの観光客を二千万人にする、今の倍以上にしていくというようなさまざまな積極的な戦略をあわせてやらないと、議員がおっしゃるような、ただ単に身ぎれいにしても状況が変化がなければまた同じようなことになるというのは、まさに御指摘のとおりだと思います

前原誠司

2009-11-18 第173回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ここは切り離すということをしっかりやっていきたいと思いますし、それによって、先ほど空港整備特会を見直すということを申し上げた一つのメリットは、やはりJAL、ANAにしても、年間一千億円以上の空港使用料を払っているわけですね。これは経営に対しては相当重荷になっているというふうに私は思います。  

前原誠司

2006-09-05 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

治水特別会計につきましては、簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律第二十条におきまして、道路整備特会港湾整備特会空港整備特会及び都市開発資金融通特会平成二十年度までに統合、その際、「これらの特別会計において経理されていた事務及び事業については、その合理化及び効率化を図る」とされておりまして、現在、特別会計統合に向けた検討を行っているところであります。

松村龍二

2006-04-11 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

続きまして、空港整備特会についてもお伺いをしたいというふうに思っております。  先ほどの地震再保険特会ではないですけれども、整理しなきゃいけない、縮小しなきゃいけない、無駄は排除しなきゃいけないと言いながらも、やはり必要なところにはお金を使っていく、それは私は極めて重要なことだというふうに思っております。  

松本洋平

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

空港整備特会とか、あるいは産投会計等々につきましては、条文上、「将来において、」との文言がございまして、法形式上は必ずしも五年との規定が、五年以内にやれというのがすぐ当てはまるものではないじゃないかという理解もあるかもしれませんが、改革の迅速な実現という観点からは、十七条一項の趣旨を尊重して、可能な限り速やかな検討措置を行うということではないかと思います。

谷垣禎一

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

例えば、空港整備特会独法化部分、あるいは、今話をしました航空機燃料税一般財源化部分、それから、非常に問題が多いとしてマスコミ等々でも大変取り上げられました雇用保険事業廃止部分、これらについては検討するということになっておりますけれども、年限が全く書かれていないんです。  

大串博志

2004-05-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第14号

羽田のレストランや空港、売店、一杯ありますけれども、ここの収入というのは実は空港整備特会というところに入ってくると。しかし、この賃貸収入というのが非常に安いレベルにあって、これを売上げに応じてもうちょっと払ってくださいよと、委員長も私もそうですが、民間出身ならすぐ考え付くことでありますが、これが今まで全くないんで、そこを見直しただけでも二十五億円増収だというんですね、今年一年で。

林芳正

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

その中で、特別会計につきましては、厚生保険及び国民年金特別会計における福祉施設労働保険特別会計における公共職業訓練委託事業のうちIT訓練事業電源開発促進対策及び石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計における住宅用太陽光発電システムソーラーパネルですが、その導入促進事業、それから空港整備特会における空港土地建物等貸付事業、こういうものにつきまして十八特別会計の二十事業を対象として調査を

佐々木豊成

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

会計検査院も取り上げておられまして、この羽田空港の問題を含めた空港整備特会の在り方について提言がなされていて、この四月一日から若干駐車場料金も変わったというふうに聞いています。このこと自体、私は評価できると思うんです。  ただ、これは委員皆さんにも知っていただきたいわけでありますが、この空港の、例えば羽田空港駐車場についていうと、物すごい黒字が出ていたんですね。

松井孝治

2004-03-19 第159回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣谷垣禎一君) 財政審の御指摘を受けて、できるところは早くやらなきゃいけないというので、今年は、先ほど御指摘いただいたような労働保険特会とか空港整備特会いろいろ見直しをやりましたし、また説明、最初にも申しましたように、分かりやすく説明するにはどういう工夫が必要かと、与党の方のいろいろな御議論も、御指摘もいただいた点を踏まえて、これはまだまだやらなきゃならないことが多いんじゃないかと実は思

谷垣禎一

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

確かに、空港整備特会だけではそこまで財政能力がないのかもしれません。では、一般財源からも引っ張る、そういったことをして、何とか関空の元気をつけてやることが関西経済の元気をつけるということになるんだと私は思っております。  先ほど、伊丹バランスシートがない、損益計算書も計算していないというお話がございましたけれども、これは企業会計ベースで一度算出していただけますでしょうか。

長安豊

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

最後になりましたけれども、きょう私お話し申し上げました伊丹の問題、もう一度私、この空港整備特会の中に踏み込んでいろいろ調査してみたいと思っております。  ぜひ大臣伊丹バランスシートをつくって、各空港がどうなっているんだということを明確につかむことが、今後、関空を育てる意味で必要じゃないかと思っております。その辺、取り組みの意欲に対して、大臣の御意見を伺えたらと思います。

長安豊

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

長安分科員 今、伊丹については会社じゃないので、営業損益その他の数字は把握されていないというお話がございました、これは恐らく空港整備特会を使ってやられているということで。  ただ、これは道路公団の問題でもお話がございましたけれども、例えば各路線別の採算を見るというようなことも、企業会計ベースで換算してみて、どこの空港がどういう数字なんだというのは、当然私は把握すべきだと思っております。

長安豊

2003-06-11 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

平成十五年度予算を見ますと、空港整備特会四千五百五十七億円のうち、空港使用料収入は二千百九十億円、実に四八%を占めております。こうした利用者負担は、静岡空港神戸空港関空の二期工事というようなむだな公共事業に投入され、我が国の航空運賃は世界一高いものになっております。これがまた、離島振興阻害要因になっているという悪循環でございます。

金田誠一