運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

政府参考人宇野善昌君) 今般の調布市での陥没に対する補償につきましては、陥没空洞箇所周辺にお住まいの約千世帯を訪問し、個別に状況をお伺いし対応を進めていると承知しております。  具体的には、建物等の損害への対応については、家屋中間調査を御希望の方が全体のおおむね四分の一程度あり、現時点でこの家屋中間調査がおおむね完了しつつあります。

宇野善昌

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これまで、二月十二日の第六回目の有識者委員会において、シールド施工陥没空洞の要因である可能性が高いと確認されたことから、東日本高速道路会社において、陥没空洞箇所周辺にお住まいの約千世帯を訪問し、家屋調査補償等について個別に要望をお伺いするとともに、その後も必要に応じ、繰り返し訪問し、対応を行っているところでございます。  

吉岡幹夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

東京外環全線の中で今回発生の陥没空洞箇所周辺は、次の全てに該当する特殊な地盤条件であることをあらためて確認した。」、こうあります。  三点あるわけでありますが、まず一つ目として、塑性流動性の確保に留意する必要がある地盤であること。二点目が、掘削断面上部は流動化しやすい層が地表面近くまで連続している地盤であるということ。

小林茂樹

  • 1