運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

○斉藤(鉄)委員 今のお答えは自販機を運営している事業者責任だということなんですが、その一般社団法人の方はそう認識していませんで、こういう問題を認識してほしいという要望書の中に、この方々の認識は、自販機事業者責任範囲リサイクルボックス内の空容器までだ、そのほかの一般廃棄物の処分は、やはり、廃掃法に書いてあるとおり、地方自治体、市町村にあるのではないか、こういう認識なんです。

斉藤鉄夫

1993-04-23 第126回国会 衆議院 環境委員会 第8号

具体的には、酒類製造業者に対しましては、瓶の規格統一化の促進、あるいは缶の分別回収を容易にするための材質の表示等を行いまして、また酒販業界に対しましては、空容器回収への協力、また回収運動普及啓蒙、また酒造メーカーがつくりました規格統一瓶消費者への周知、さらに、新たに酒類販売業免許を与える場合には、免許者に対しまして酒類容器のリサイクリングに関する具体的対応策を提出させまして指導をしてきております

二宮茂明

1980-10-29 第93回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

たとえば、富士山に夏の間に空きかんがたまりますとボランティアで皆さんが山に登って集めていらっしゃる、こういうことなんでございますけれども、たとえばこの京都市の条例の中でも、条例の素案を見てみますと、第三項に「事業者京都市域内で販売する指定容器は、一定の預り金通常販売価格に上乗せし、空容器が返却された場合は預かり金を払い戻す、」こういう案が出ておりますけれども、こういうのを現実にやるにはいろいろな

中村鋭一

1971-04-22 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

そういった場合に、コンテナは御承知のようにこれは反復的で往復性を持っているものでありますから、向こうから品物を積んでくる場合には、今度は原材料だというようなことで、これはコンテナ化になじまない貨物であるというようなことになると、これはやっぱり空容器輸送という、非常にそういう面での大きなロスというものが考えられないのかどうか、この点が一つ。

広瀬秀吉

1967-12-13 第57回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

○石田(宥)委員 それから次に、やはり農薬の問題でありますが、農薬につきまして、これは常に北川教授並びに昭和電工の印刷物が数回にわたって出ておりますが、その中に指摘をしておるのでありますが、県の衛生計長日本海湾岸名作町村あるいはその他の団体に対して、「農薬空容器等の漂流による危害防止について」あるいは「農薬保管管理の徹底による危害防止について」という通牒を発しておるわけですね。

石田宥全

1949-04-18 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

なお小荷物は、貨物運賃小口運賃バランスをとらなくてはなりませんので、現在におきまして貴重品は普通の品物の二倍とつておりますが、動物とか、レントゲン機械眞空管、家具、空容器等、非常にかさ高品で、しかも運賃負担力のあるもの、これらをやはり貴重品と同様二倍に値上げいたしまして、貨物小口運賃とのバランスをとりたいと存ずるのであります。

藪谷虎芳

  • 1