運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

赤羽国務大臣 国土交通省では、空き家対策総合支援事業という補助金制度ですとか交付金で、これまでも地域活性化のための空き家利活用等支援してまいりました。その利活用等に際して必要となる、今お話に出たとおりでありますが、前面道路の拡幅の整備、敷地の境界画定、また、隣地からの地中埋設管の切替え等についても、これは支援を行うことが可能でございます。  

赤羽一嘉

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

年度におきましては、空家等対策特別措置法活用を促し、空き家対策取組を強化をするため、例えば、地方公共団体が行う空き家除却活用等取組支援をいたします空き家対策総合支援事業要件緩和をする、また、密集市街地のうち条例などにより防火規制が行われる地区におきまして、空き家除却費全額公費負担で行う措置創設をいたしました。

石井啓一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

また、平成三十一年におきましては、同法の活用を促し、空き家対策取組を強化するために、例えば、地方公共団体が行う空き家除却活用等取組支援する空き家対策総合支援事業要件緩和、また、密集市街地のうち条例などにより防火規制が行われている地域におきまして、空き家除却費全額公費負担で行う措置創設、さらに、空き家除却や市場への流通を図るための税制措置に関しまして、適用期間の延長ほか、被相続

大塚高司

2018-04-03 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

国土交通省では空き家対策というのを行っているところでございますけれども、空き家対策につきましては、地域における空き家活用ということで、空き家対策総合支援事業等によりまして、地方公共団体が作成する空家等対策計画に基づく地域活性化に資する事業につきまして、空き家改修費等に対する支援を行っているところでございます。  

山口敏彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

国としては、市区町村空き家対策については、従来からの社会資本整備総合交付金に加え、空き家対策総合支援事業平成二十八年度創設し、空き家解体撤去利活用支援しているところでございます。さらに、平成二十八年度税制改正において、空き家の発生を抑制する観点から、相続により生じた古い空き家除却等して譲渡した場合の所得税等特例措置創設したところでございます。  

簗和生

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

このような事態への対応といたしまして、まず、予算面でございますけれども、例えば、市町村空き家法に基づく空家等対策計画策定するに当たりまして、長屋等への対応が必要となる場合には、この計画に盛り込んでいただくことによりまして、昨年度、二十八年度から創設いたしました空き家対策総合支援事業、補助事業でございますが、この補助事業による除却等支援対象というふうにさせていただいております。  

由木文彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

空き家対策総合支援事業御紹介をいただきました、二十八年度は二十億で、全国で四十九市町村活用されております。来年度予算では二十三億を計上いたしておりまして、予算の審議をお願いしているところでございます。  これにつきましては、今年度、二十八年度から開始した事業でございますので、今まさに執行しているところでございます。

由木文彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

前もってペーパーをもらったりして、例えば空き家対策総合支援事業二十八年度予算で二十億、二十九年度予算で二十三億計上されて、これから議案として可決するかしないか。ここに、事業活用イメージということで、商店街の表側をリニューアルしたり、古くて倒壊のおそれがあるようなところは除却をして駐車場にするとかというふうな対策を二十億かけて二十八年度はやりました。  

鈴木義弘

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このように、所有者の協力を得て解体撤去する場合には、今年度創設をいたしました空き家対策総合支援事業補助事業としておりまして、本年度は、十の市町村特定空き家等解体等活用されると想定をしてございます。  こういった制度などを活用していただいて、行政代執行に至るまでのさまざまな取り組みについて市町村支援してまいりたいと考えております。

石井啓一

2016-04-27 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

国交省といたしましては、この計画に沿って、空き家活用などに関する市区町村取り組み支援いたしますために、今年度予算におきまして、従来型の社会資本整備総合交付金を使いますやり方とは別枠で、空き家対策総合支援事業というものを創設させていただきました。この新しい事業に基づきまして、市区町村による空き家対策を積極的に支援してまいりたいと思っております。  

由木文彦

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

本日、今審議されております来年度予算案にも、国交省新規事業として空き家対策総合支援事業を盛り込んでいただいておりますけれども、この事業空家法上の対策計画策定をした自治体対象になっております。こういった空家法に基づく対策を進めていくと、長屋の問題が置き去りにされてしまう、この事業にも長屋空き家対策対象とならなくなってしまうんではないかという懸念がございます。  

石川博崇

2016-03-17 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

財政支援についてでございますが、これまで、社会資本整備総合交付金によりまして市町村空き家対策支援してまいりましたが、平成二十八年度予算案におきましては、この社会資本整備総合交付金とは別枠で、市町村空き家法に基づき策定する計画に沿って実施するさまざまな取り組み支援いたします空き家対策総合支援事業というものを補助金として創設することとしてございます。  

杉藤崇

2016-03-02 第190回国会 参議院 予算委員会 第7号

年度予算の中では、社会資本整備総合交付金とは別枠で、市町村取組支援する空き家対策総合支援事業創設することとしております。  また、こうした市町村取組を進めていく上で、空き家所有者等情報の収集、提供充実も有効であるというふうに認識をしておりまして、関係省庁と連携し、対策を検討してまいりたいと思っております。    〔理事岡田広君退席、委員長着席

石井啓一

  • 1