運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-13 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第11号

即ち、砂利地下資源であつて、人力又は機械力を駆使して採取するものであること、従いまして権利関係の錯雑しておる土地、河川と密接な関連のあること、河川内の採取につきましては知事の許可が必要であること、私有地からの採取について地主の承諾を要するものであること、砂利需要地までは鉄道、船舶又はトラツク等による輸送が必要であること、鉄道輸送の場合には発駅又は積込場までトラツク又はガソリンカー等によつて輸送が必要

川又貞次郎

1947-10-15 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第3号

つまり政府においてはほんとうに腰をすえて、労務体制を改善し、石炭に関する特別労働委員会をつくるそれには政府は非常な覚悟をもつてやらなければいかぬと思いますが、これができたならば、経営者の責任において設備の復旧、殊に炭車の新造、修理を急いで、切羽から積込場までの運搬が円滑にいくならば、また電力の確保ができたならば、労資双方の総意によつて労働者坑内外の規律と能率給の確立ができたならば、配炭公團と運輸省

石渡信太郎

1947-08-08 第1回国会 参議院 本会議 第20号

山形縣北村山郡の昭平炭鉱では、配車不振のために、せつかく掘つた炭を山元に眠らせていましたが、昭和二十一年もおし迫つた十二月三十日になつて二十数車輛の配車を得て、俄然活氣づきまして、山元並びに駅の積込場において、折からの降雨をおかして二十四時間ぶつ続け作業を敢行し、次いで大晦日と元旦とこの三日間、鉄道配車とシーソーゲームを演じ、鉱長以下労働組合全員臨時作業人夫を加えて、文字通り全山一体となつて作業

左藤義詮

  • 1