運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そうした意味で、昨年、千曲川信濃川水系、大変大きな災害、ああ、一昨年ありましたので、そうしたことの拠点として、今、長沼地区ですか、決壊した穂保地区について河川防災ステーション、また、信濃川流域のところでももう一件造るということで決定をし、着手し始めましたので、そこが中心となって、地域防災力の向上につながる、地域住民の皆様の御理解を深められる場としていきたいと、こう考えているところでございます。

赤羽一嘉

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一日目は、まず、この度、令和元年東日本台風と名称が定められた台風第十九号により被災した長野穂保地区、赤沼地区及び豊野地区を訪れ、千曲川堤防決壊現場等を視察し、長野県警察から、市内各地において災害発生直後から実施した救助活動や要支援者安否確認行方不明者捜索等について説明を聴取しました。

杉尾秀哉

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

その後、長野穂保地区に赴き、千曲川における堤防決壊現場被災復旧状況を視察いたしました。  同地区での破堤箇所は長さ約七十メートルにも及び、これにより濁流が住宅地等を襲い、地域に重大な浸水被害を及ぼすこととなりました。  これに対し、国土交通省では、十月十三日の早朝に緊急復旧工事に着手し、十七日には仮堤防が、そして三十日には鋼矢板締切り堤防が完成いたしました。  

長峯誠

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

室井邦彦君 この千曲川堤防決壊に至るまでの時系列を簡単に整理すると、もう承知の上、お分かりでしょうけれども、十月の十二日午後六時、穂保地区、避難勧告が発令され、消防団出動要請が出ました。広報車が出て住民避難を呼びかけておりました。午後九時、氾濫注意水位を超えたという。午後十一時四十分、穂保地区避難勧告より緊急性の高い避難指示と切り替えたわけであります。

室井邦彦

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ちょうどその日に、長野市では、千曲川堤防が決壊し大きな被害が出た穂保地区やその周辺の地域で、約八百の企業に対して、市の職員が個別訪問、聞き取りを開始をしました。大事な活動だと思うし、また、その際に、かつては中小企業支援というと融資しかなかった、そのメニューが今やグループ補助金など使えるものができた、御報告できるものがふえたということは大変よかったかなと思っております。  

高橋千鶴子

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そこで、例えば、先週、委員会として視察に行った千曲川穂保地区は、堤防に並行して桜堤を盛土で造成し、幅を計画より広げ、かつ高くした、完成堤防でありました。既に緊急工事は終わっていたわけですけれども、どこにその桜があったのかなとわからないくらい大きな壊れ方に大変衝撃を受けました。  

高橋千鶴子

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今年、私が訪れました長野県の穂保地区千曲川宮城県大郷町の吉田川、埼玉県の荒川支川の都幾川を始め直轄区間十二か所で、それから県の管理区間では百二十八か所で破堤が起こっております。さらに、全国の二百八十五の河川越水や内水による浸水被害発生をいたしました。  このような越水や破堤などを生じた場合には、その状況に応じて河川管理者が的確に情報発信することが不可欠であります。

足立敏之

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

一方今年は、私が訪れました長野県、穂保地区千曲川や、宮城県大崎市の吉田川を始め、直轄区間の十二か所で破堤が起こりました。お手元資料一に破堤箇所についてお示しをしてございます。さらに、県管理区間では百二十八か所の破堤が起こっております。このように、全国各地で同時多発的におびただしい数の河川越水、そして破堤氾濫発生をいたしました。  私が伺った現場資料をお手元に付けさせていただきました。

足立敏之

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

特に、私の選挙区の豊野地区へも、千曲川堤防が決壊した穂保地区決壊箇所からの浸水がひどい状況を確認し、直ちに防災服に着がえ、現地に向かいました。  長野豊野から見た千曲川決壊の影響は広範囲で、低地はひとしく水没し、リンゴ畑も無残に水没しておりました。地元の青木敏明市議会議員に御同行いただき、被災状況をしっかりと目に焼き付けました。そして、その日のうちに武田防災大臣長野市に入られました。  

務台俊介

  • 1