運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-14 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

さらに、遺伝資源保存の現状でございますけれども、遺伝資源保存はなかなか大変な仕事でございまして、先ほど申し上げましたような非常に莫大な点数について、種子繁殖性植物種子保存は主として筑波にあります農業生物資源研究所種子貯蔵施設を中心に保存をしてございますが、例えば芋類だとかコンニャクのたぐいといった栄養系の作物あるいはその野生種木本性の果樹でありますとかお茶あるいは桑、こういったたぐいのものは

櫛渕欽也

1986-04-10 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

その点、米国政府種子貯蔵施設について中国と技術協力協定を結ぶとか、あるいはきょうは羽田農林大臣はお留守でございますが、何年か前にフィリピンの国際稲研究所にも二晩泊まり込み低温種子貯蔵を見て回ったそうでありますが、ロックフェラーが大口出資者としてこういうものに参加してアメリカは国際的にも大きな手を打ってきておる。  

塩出啓典

1983-04-21 第98回国会 参議院 内閣委員会 第6号

アメリカソ連で実際にどのくらいかというのは、なかなか正確な数字はわからないのでございますが、私どもが八万と言っておりますのがアメリカあたりでは一つの研究所種子貯蔵施設でもって十二万五千点を保存しておるというようなこともございますし、またソ連で、ある植物生産研究所というところで十六万九千点というようなデータも手元にしておりますので、多分それらの大きな国ではトータルといたしますともっと相当大きなものを

岸國平

  • 1