運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ただ、私の知る限り、例えば事故検証総括でいいますと、国会事故調でありますとか政府事故調民間事故調、東京電力の事故調、それから規制委員会も独自の調査をされたというふうに伺っておりますが、少なくともその五つの主体が調査をされ報告書を出されたということで、ある種、事故検証総括というには十分な活動が行われているというふうに私は考えております。  

細田健一

2004-06-01 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人河村博君) 先生の御指摘の点につきましては、一九八七年に全国の検察庁におきまして業務上過失傷害事件処理の在り方が見直されたことを指しておられるものと思われるわけでございますけれども、この見直しと申しますのは、現代社会におきまして一般市民の方が日常生活を営む上でこの種事故を起こすことが少なくないといったことから、その中で、傷害の程度が軽微であって対応も特段な悪質性が認められない、また被害者

河村博

2003-10-01 第157回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

もし、今後もこの種事故が、とりあえず裁判の件についてはいろいろ、私は控訴を断念して早く解決してほしいということを思っておりますけれども先ほどの答弁を聞いておりますと、先ほども申し上げましたように、今既に発見されたものについては管理をし、処理をするための準備や作業は進んでいます。しかし、まだ調査をしてみれば出てくるかもわからないという状況にあることも、また間違いないわけです。  

金子哲夫

2003-05-08 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

アメリカ大手食肉メーカー連邦検査官検査を受けないで自主検査でオーケーということになっていると思いますが、そういう大手メーカーから日本に出荷されている牛肉で、ある種事故が起こったときに、当面そこからの出荷を、日本向けの輸出を停止するというような措置を今後とるつもりがあるか。この法律が成立することがきっかけになるのか根拠になるのかどうかわかりませんが。

鮫島宗明

2000-03-16 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

政府参考人安富正文君) まず、第一点目の各鉄道事業者に対する指導でございますが、三月八日付で私の方から鉄道事業者に対し、今回の事故重大性にかんがみ、現在当局において事故調査検討会事故原因等詳細について調査中であるが、この種事故再発防止を図るため、事業者に対し、軌道及び車両点検等を確実に行うよう指導したところでございます。  

安富正文

1995-05-12 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

そこで、警察庁といたしましても、海上及び内水面におけるこの種の事故防止する立場にございますので、この種条例につきまして推奨すべきものだろうというふうに考えてございまして、今後とも推奨してまいりたいというふうに考えてございますし、今後、法律整備等を行うに当たりましても、やはり地方自治体の動向も尊重して行ってまいることが適切ではないかと考えてございまして、当庁といたしましても、この種事故防止を担う

小野正博

1992-05-27 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

当該事故について調査した結果、神戸信号所における交通管制運用に的確さを欠いたことも本事故の誘因をなしたものと考えられますので、自らを厳しく律するとともに管制運用見直し等により所要の対策を講ずることとしていますが、一方、管制水路を航行する船舶においても、この種事故再発防止を図るため」以下云々というような要請があるのです。要望というのですか、指示があるのですね。  

草川昭三

1992-03-05 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

なお、鑑定書の提出には若干の時間を要する旨報告を受けておりますが、いずれにいたしましても、警察といたしましては、今回の事故重大性にかんがみ、この種事故再発防止のため、その事故原因を徹底的に究明することが肝要であると考えておりまして、できるだけ早くその結論を出すべく鋭意捜査を進めているところであります。

深山健男

1991-09-18 第121回国会 衆議院 法務委員会 第5号

しかしながら、結果としてはあのような痛ましい事故が発生したことは極めて遺憾でございますので、この事実を厳粛に受けとめ、この種事故再発防止のために、直ちに同種の工事安全対策状況について、道路管理者施工業者などとの共同によるすべての工事緊急点検を実施するとともに、道路管理者とも十分な協議の上、今後の工事内容を勘案しつつ、時間、区域を限定して全面規制を実施するなど、事故再発防止策を講ずることなどを

古賀光彦

1990-06-21 第118回国会 参議院 外務委員会 第9号

火災事故だということで説明をしようとしているようでありますし、事実火災事故なのかもしれませんが、それにしても場所いかん内容いかんによっては、先ほどから申し上げておりますように、大変な問題に発展する可能性があるのに、この種事故が発生後四時間前後たってからでしか日本へやっぱり伝えられない。日本近海における事故ですよ、しかも。というのは、どんなシステムになっているんでしょうか。

矢田部理

1989-05-15 第114回国会 参議院 予算委員会 第9号

我が国から遠いか遠くないかということで、この種事故問題を扱ったのでは、いささか怠慢に過ぎると私は思っています。特に陸地から五百海里ですか、という指摘があったわけですから、その陸地はどこなのか、日本に近づいているのか遠ざかっているのかですらこれだけでは判明できないわけでありますから、その時点で直ちに対応してしかるべきだったのではないでしょうか。アメリカに釈明を求めるべきではなかったのでしょうか。

矢田部理

1988-12-07 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

なお話につきましては、今究明中の段階でございますので具体的に申し上げるコメントは差し控えたいと思っておりますけれども、一般的な話といたしまして事故原因として考えられますのは、地上及び車両信号装置ブレーキ装置、それから運転取り扱い、そういったもののハードとかソフトとか、そういった両面の問題が考えられておりますけれども、いずれにいたしましても、その原因究明を早期にかつ徹底的に行っていただいて、この種事故

丹羽晟

1988-09-08 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これについて防衛庁長官、かわったばかりで「なだしお」の問題の後をお引き受けしたり、こういう事故に遭って大変お気の毒ではあるのですけれども、やはりこれは正すべきはきちんと正しておかないと、国民から愛される自衛隊、防衛庁、こういうようなことを言っても、これは絵そらごとになってしまうわけでございますので、防衛庁としてのこの種事故に対するお考えを、そしてまた、こういう事故を二度と再び繰り返さない、これを何回

広瀬秀吉