運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
297件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

税目別に見ますと、利用率が高いものといたしまして、都道府県の法人事業税法人住民税については七三・七%となっております。これは、その五年前、平成二十六年度に比べまして二〇・八ポイントの増ということになっております。同様に、市町村法人住民税につきましても、令和元年度で七二・九%。

川窪俊広

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ですから、ここからどうなるかということ、全体でいえば六十・四兆が六十三・五ということだと思うんですが、財務大臣、ちょっと税目別に教えていただきたいんですが、直近の過去最高だった二〇一八年度法人税所得税消費税、いわゆる基幹三税の決算額は幾らで、二〇二〇年度はどうなると見込んでいるんでしょうか。

藤野保史

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

表一は、過去十一年間の税目別滞納残高一覧表です。左側には、全税目消費税申告所得税源泉所得税法人税相続税という区分があります。一番右端を見てください。二十三年度滞納税額が、一昨日、国税庁から公表されました。全部では一兆三千六百十七億円中、消費税は四千百六十九億円で、全体の三〇・六%を占めています。過去十一年間を見ましても、総合すればワーストワンであります。  表二を見てください。

秋元照夫

2011-05-11 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

その意味で、本日お配りいたしました資料、「税目別収納済額全国対比累年比較」というものなんですが、これは何かと申しますと、国税庁が各国税局ごと割合というものを出しているんですが、これは仙台国税局です。仙台国税局は東北を管轄しておりますので、そこの税収がどれほどのものなのかというものを、ちょっと御参考までにお配りさせていただきました。  

小野塚勝俊

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

指摘のように、平成十九年度、今年度地方財政計画で見積もりました地方税収、四十・約四兆円でございますけれども、これにつきましては、徴収実績、九月末現在などから推測いたしますと地方財政計画額を七千億近く下回るという見込みでございまして、税目別で申し上げますと、地方法人二税の影響、これが四千億円程度と最も大きくなってございます。  

久保信保

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

特に、税目別で見ますと、地方法人二税、法人住民税法人事業税、この影響が四千億円程度と最も大きくなってございます。  平成十九年度を含めまして、例年の地方財政計画額におけます地方法人二税の税収につきましては、直近課税実績を基礎にいたしまして、国の法人税収状況等を踏まえて見積りの作業を行っております。

久保信保

2004-11-10 第161回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号

この表を見ますと、グラフを見ますと、帳じりと名目GDP成長率がほぼ平行に移動しているわけですが、そういう意味では、税目別には大分違うと思いますけれども、租税弾性値がこの期間一様に見られているのかな、どうなのかなと。景気マイナス成長からプラス成長になっていき、赤字企業から黒字企業増えていけば、かなり税収というのは、プラス一を超えて税収は上がっていくんじゃないだろうかと。

浜田昌良

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

税目別発生原因について必ずしも明確な御説明できないわけでありますが、今、先生から法人税消費税対比がありましたが、法人税の場合、御案内のとおり、赤字になれば法人税納税はございませんから、やはり経済情勢が悪いと、その企業経営状態が悪くなってくると赤字になってまいります。そうしますと、納税がございませんから、したがって滞納も発生しないということだと思います。

村上喜堂

2000-03-09 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

これを税目別で見ますと、源泉所得税及び申告所得税割合定額減税影響で前年度に比べ低下しておりますが、消費税割合税率引き上げにより増加しております。また、税収に占める揮発油税及び航空機燃料税割合全国平均に比べ高いことが特徴となっております。  一方、平成年度国税不服審査請求事件発生件数は五十九件、前年度からの繰り越しが二十八件あり、十年度ではこのうち五十九件を処理しております。

海野義孝

2000-03-09 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第1号

税目別に見ますと、法人県民税個人事業税法人事業税及び不動産取得税などの落ち込みが著しく、現在の経済状況影響がじかにうかがえます。  地方分権に向けての取り組みは、市町村体制整備のため、市町村職員人材育成広域行政への取り組み、情報公開行財政改革推進等の支援を行っております。  

松村龍二

1998-12-08 第144回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

これを税目別に見ますと、景気低迷影響で各税目が総じて前年比を下回っております。一方、福岡国税局管内平成年度国税不服審査請求発生件数は百三十九件、前年度からの繰り越しが百三十三件あり、このうち百二十六件を処理し、百四十六件が未処理となっております。  次に、税関行政についてであります。  

伊藤基隆

1998-05-21 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第7号

国税収入税目別内訳の国際比較」、この「アメリカ」のところを見ていただきますと、個人所得税法人所得税を足しますと七千四百七十二億四千七百万ドルということです。  どういうことかといいますと、アメリカというのは、七千四百億ドル個人所得税法人所得税を払うところを、一千五百億ドル寄附しているんですよ、実は。二割ですね、これ。日本は大体五千億円ほどです。五千億円で全然だめです、これは。

河村たかし

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、各税目別に主なものを御説明申し上げます。  まず、所得税につきましては、平成十年分所得税特別減税等による減収額を見込んだ上で、二十兆五千五百五十億円を計上いたしました。  法人税につきましては、法人税制改革等による減収額を見込んだ上で、十五兆二千七百四十億円を計上いたしました。  消費税につきましては、十兆八千百八十億円を計上いたしました。  

伊藤公介