運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

資料の四ページには、全国青年税理士連盟からの要望が出されておりますが、これ、外国法事務弁護士には認められない税理士業務B法人としては行い得ることになる、これは税理士制度を根本から覆しかねない、こういう懸念指摘されております。  大臣、これらの懸念を払拭できるという根拠はあるんでしょうか。

山添拓

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

しかしながら、あたかも税務職員出身税理士であれば税務調査等で不当な便宜が図られるかのような誤った期待を納税者に抱かせる、そういった広告がもしあるとするならば、それは、税理士制度税務行政に対する国民疑惑不信を招きかねないということから、好ましいことではないというふうに考えております。  

三木亨

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

明治以降は、税理士制度そういうものと相まって、やはり会計をきちんとしている。  大臣もおわかりになると思いますけれども、東南アジアとか、例えば、私、何年か前にベトナムに行ったときに、ベトナムあたりだと中小零細企業がほとんど育っていない。一つは何かといったら、みんな全然、幾らで仕入れてきたかもつけていなければ、幾らで売ったかもつけていない。

古川元久

2014-03-20 第186回国会 参議院 本会議 第9号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、復興特別法人税の廃止の是非と賃上げに向けた実効性確保消費税率引上げ判断材料となる具体的な経済指標租税特別措置政策効果を検証するための具体的な方策、税理士資格付与見直しなど税理士制度の今後の在り方、地方法人課税見直し意義等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

塚田一郎

2014-03-18 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

続きまして、税理士制度に入らせていただきます。  今日は尾立議員からも御指摘がありましたけれども、今回、公認会計士に係る資格付与見直し、研修の受講ということでうたわれております。  この改正自体には私も賛成をいたしますけれども、現行の制度について、私はこういう声をいろんな方から聞いております。

金子洋一

2014-03-17 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

麻生大臣はたまたま財務大臣金融担当大臣両方とも、会計士税理士両方とも所管される大臣であるわけですけれども、こうした背景を踏まえて、今回の税理士制度改正案出ていますけれども、今言いましたように、根本的な問題があるということで、これどういうようにお考えになっておられるんでしょう。御意見を、御所見を伺いたいと思います。

西田昌司

2014-03-17 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

それは、税理士制度税務行政に対する国民疑惑というか不信を招くということから、これは好ましくはないと、私はそう思っておりますので、いずれにしても、これは国税当局において、国税OBを含めて相手方がどのような人であるかを問わず、少なくとも課税上又は税理士法上問題があると認められれば、これは税務調査指導監督を行うというのは当然のことなのであって、国民税務行政に対する信頼というものを確保しなきゃいかぬものが

麻生太郎

2014-03-13 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

このほか、国際課税原則総合主義から帰属主義への見直し税理士制度見直し等を行います。また、特定認定長期優良住宅所有権保存登記等に対する登録免許税特例等既存特例について、その適用期限延長整理合理化を行うことといたしております。  次に、地方法人税法案について御説明申し上げます。  

麻生太郎

2014-03-07 第186回国会 参議院 本会議 第7号

このほか、国際課税原則総合主義から帰属主義への見直し税理士制度見直し等を行います。また、特定認定長期優良住宅所有権保存登記等に対する登録免許税特例等既存特例について、その適用期限延長整理合理化等を行うことといたしております。  次に、地方法人税法案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

麻生太郎

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういった意味では、日本の場合は、江戸時代から大福帳というものをつけたり、明治になって税理士制度もできたり、やはり中小零細であってもきちんと帳簿をつけて、そして、そこを専門の、会計士とまで言わなくても税理士人たちがチェックをしていく、こういういわばインフラがあったからこそ、中小企業がこれだけ下支えになってきた。

古川元久

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

このほか、国際課税原則総合主義から帰属主義への見直し税理士制度見直し等を行います。また、特定認定長期優良住宅所有権保存登記等に対する登録免許税特例等既存特例について、その適用期限延長整理合理化等を行うことといたしております。  次に、地方法人税法案について御説明申し上げます。  

麻生太郎

2014-02-14 第186回国会 衆議院 本会議 第5号

このほか、国際課税原則総合主義から帰属主義への見直し税理士制度見直し等を行うとともに、特定認定長期優良住宅所有権保存登記等に対する登録免許税特例等既存特例について、その適用期限延長整理合理化等を行うことといたしております。  次に、地方法人税法案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

麻生太郎

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

税理士制度は、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念に沿って、納税義務者信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としておりますと。一方で、これはホームページからとってきましたけれども、国税専門官というのは、これは「内国税の賦課・徴収を行う官庁で、国の財政基盤を支える重要な仕事をしています。」ということが書かれております。  

鷲尾英一郎

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

アメリカの場合にはちょっと日本と違って、税理士制度を、さっきおっしゃったように税理士制度というのがないようでありますし、企業会計税務会計と、さっきからそこの間の矛盾があるんだとか、あるいは問題があるんだということをおっしゃっていますけれども、確定決算主義というのが日本においては存在しているわけでありますけれども、アメリカではそれがないんだと、こう言われています。  

峰崎直樹

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

皆さんも既に御承知のように、日本ドイツには、会計士制度とは別に税理士制度というものがあります。この公認会計士制度との役割分担についてどのように考えていったらいいのかなということを私は思っておりまして、例えば、日本でも大都市にいらっしゃる公認会計士の方々は、まさに監査業務をやられている。

増原義剛

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

増原委員 この場で今すぐそれをどうこうというのはなかなか難しいんだろうなという気はしますが、税理士制度というのは、先ほど申し上げましたように、日本ドイツに特有の制度であります。他の国々にはない制度でありまして、そうしますと、それはなぜそういうふうになっているかというところが一つの大きなポイントだと思うんですね。  

増原義剛

2002-04-18 第154回国会 参議院 法務委員会 第11号

税理士資格取得事由には、今、先生指摘のように、税理士試験合格税理士試験免除のほか、弁護士公認会計士資格取得があるとか、昭和二十六年の税理士制度創設以降、資格取得制度改正が行われておりますので、なかなかその把握は難しいわけでございますが、一つの見方といたしまして、平成十三年三月末現在、税理士として登録をされている者のうちで、短期間でも職員であった者で、その後試験を受けられたり、あるいは弁護士

福田進

2001-11-21 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

福田政府参考人 税理士監理官の職務についての御質問でございますが、各国税局税理士監理官は、税理士業務の適正な運営確保を図るために税理士制度運営に関する事務を総括しておりまして、具体的には、いわゆるにせ税理士取り締まりに関する事務税理士懲戒に関する事務税理士会指導監督に関する事務などの総括を行っております。

福田進

2001-10-17 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

その任務を達成するために、税理士制度運営に関する事務を所掌することとされております。  各国税局における税理士監理官につきましては、このような税理士制度運営に関する事務を統括しておりまして、具体的には、いわゆるにせ税理士取り締まりに関する事務税理士懲戒に関する事務税理士会指導監督に関する事務などの統括を行っているところでございます。  

福田進

2001-10-17 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

福田政府参考人 先ほども御説明いたしましたように、国税当局は、税理士業務の適正な運営確保を図ることを任務としており、任務を達成するために税理士制度運営に関する事務を所掌しているわけでございまして、本件に関しても、このような職責に基づいて税理士制度の適正な運営確保するとの観点から、税理士会に対して必要な指摘を行ったものと認識しております。(発言する者あり)

福田進

2001-05-25 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

先生からお話がございましたように、税理士試験制度につきましては、一つ規制緩和要請、もう一つ信頼される税理士制度の確立という観点からの見直しが行われております。  まず、第一点目の規制緩和推進三カ年計画では、公的資格制度受験資格見直し、つまり規制緩和要請がございます。

尾原榮夫

2001-05-25 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

まず、財務大臣の方に、税理士制度全般にかかわる問題意識基本認識について何点かお伺いしたいわけでございますが、私自身、税の素人でございますが、いろいろにわか勉強させていただきまして、やはり日本の税制の一つの大きな契機になったのが、戦後のシャウプ勧告があるというようなことを勉強させていただきました。  

植田至紀

2001-05-25 第151回国会 衆議院 本会議 第32号

本案は、最近の税理士制度を取り巻く状況の変化を踏まえ、納税者利便の向上に資する、信頼される税理士制度を確立するため、税理士が裁判所において補佐人となる制度を創設すること、税理士試験受験資格要件を緩和すること、税理士試験試験科目免除制度を見直すこと、税理士からの意見聴取制度を拡充すること、税理士法人制度を創設すること等、所要の改正を行うことにしております。  

山口俊一