運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

もう御承知のとおり、民主党政権で制定をしていただいた税制改革抜本法において、地方消費税引上げ分の全額を社会保障財源化するということとともに、社会保障の役割に応じて国、地方間で配分し、併せて地方法人課税在り方を見直すことによって税源偏在性を是正する方策を講ずることとされました。  

高市早苗

2016-02-12 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

御説明申し上げますと、まず、政府提出段階におきまして、税制改革抜本法第七条で、給付つき税額控除総合合算制度等の低所得者に対する総合施策を講ずるということとあわせまして、それまでの間の暫定的な臨時措置として簡素な給付措置を実施する、こうなった後で、その後の三党協議におきまして、自公民の中で複数税率の検討をすべきではないかという話があり、最終的には、調整された結果、これも含めたものとなっております。

佐藤慎一

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

税制改革抜本法の第七条トというところに、医療の関係についての条項があるわけでございます。  その中に幾つか課題が書かれておりまして、一つは、「医療機関等の仕入れに係る消費税については、診療報酬等医療保険制度において手当をすることとし、」云々とありまして、「医療に係る消費税課税在り方については、引き続き検討する。」こういうふうになってございます。  

佐藤慎一

2013-11-14 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣(麻生太郎君) 今御質問ありました、これは主に車体課税というところから話をさせていただければ、税制改革抜本法の第七条の規定を踏まえまして、平成二十五年度の与党税制改正大綱におきまして、税源を確保して一層のグリーン化などの観点から見直しを行い、平成二十六年度税制改正で結論を得るという方針が示されております。御存じのとおりです。

麻生太郎

2013-05-08 第183回国会 参議院 予算委員会 第15号

これは今年の十月前後に、附則十八条、税制改革抜本法の中の附則十八条の中で書いてあるのにありますので、それを検討した上で私どもとしては基本的にこれを引き上げる、これによって日本の財政規律をきちんとしたものにしてまいりたいというように、基本的にそう考えている、これは三党合意でそうなっております。

麻生太郎

  • 1