運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
294件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

こうした中、令和元年度予算におきましては、民泊サービス仮想通貨取引といった新たな経済活動等への対応、国際的な租税回避等への対応税制改正等への対応などを図っていくための所要体制整備を盛り込んだところでございまして、その結果として、国税庁全体の定員プラス九名の純増となっているところでございます。  

並木稔

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

こうした中、平成三十一年度予算におきましては、先ほど御指摘のありましたとおり、国税庁定員は、民泊サービス仮想通貨取引といった新たな経済活動等への対応、国際的な租税回避等への対応税制改正等への対応等を図るため、プラス九名の純増、機構では、国際課税に係る調査等を担当する国際税務専門官等プラス六の増設などが認められたところでございます。  

並木稔

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

参考人水島藤一郎君) 平成三十年分の申告書は、税制改正等に伴いまして扶養親族等申告書記載項目変更があったことを踏まえまして、申告書様式を大幅に変更をいたしております。この過程で、様式を決定いたしますのに時間も要したということもございまして、昨年のこの変更に関しましてはモニター会議にかけていないということでございます。

水島藤一郎

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これは、今回、税制改正等関係して相当膨大な、膨大なというか、表裏A4の申告が必要なわけですけれども、これを、さっき、何度も繰り返しますが、八百人確保すると言っていて二百人いないような状況の中でこの業務委託をする。その内容も、しかもこれだけエラーとかミスが生じる。複雑過ぎるのではないかと思うんです。

足立信也

2018-03-20 第196回国会 参議院 予算委員会 第12号

しかしながら、本年は、税制改正等に伴いまして扶養親族等申告書記載項目変更があったことを踏まえ、申告書様式変更いたしましたところ、年金受給者の方々に御理解いただくことが難しくなりました結果、申告書の提出が遅れ、二月の支払に間に合わない方が多くなったということでございます。  

水島藤一郎

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

おっしゃられたとおりだというところもあるんですが、一方で、内部留保があるというところについては、次なる事業に対して企業買収を考えていたり、そのための資金であったり、あるいは株式であったりとか、そういう資産のものも込みで考えていく必要があるんだろうと思っておりますが、まだまだそこが活発化していっていないという現状はしっかりと受けとめていかなければいけませんし、それを促すような政策が必要なのであろうというふうに思っておりますが、さまざま、税制改正等

濱村進

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その中で、様々な各大学での取組もございますし、また税制改正等取組もございますが、今御指摘をいただきました国立大学法人法の一部改正関係でございますが、今回、昨年の春に改正をしていただきまして、その中で、国立大学資産運用といたしまして、寄附金等を原資とする余裕金運用については従来よりもより収益性の高いものにも拡大をできるということで改正をしていただきました。

常盤豊

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

まず最初に、大臣にお聞きをしたいんでありますけれども地方財政審議会平成二十八年度地方税制改正等に関する審議会意見では、「地方分権改革を進める観点からは、地方自治体の歳出のみならず歳入面でも自主性が発揮できるよう、課税自主権拡大を進めるべきである。」というふうにされております。  そこで、この課税自主権など税制面からの地方分権改革、これをどのように考えるのか、お聞きしたいと思います。

横山信一

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

佐藤政府参考人 いずれにしましても、二十八年度末の段階で、予算税制改正等を通じまして満額一兆円を確保するということでございます。それについて、それをどういう方法によってなされるかということ次第だと思います。  私どもとしては、満額一兆円を確保するということが頭にある検討をしっかりと進めていくということでございます。

佐藤慎一

2016-02-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

続いて、平成二十八年度予算及び税制改正等大要を御説明申し上げます。  平成二十八年度予算は、一億総活躍社会実現を初めとした重要課題に取り組んでいくための予算であります。また、経済財政再生計画の初年度予算として、その目安に沿って、一般歳出の伸びを対前年度で約四千七百億円に抑制し、公債金は対前年度で約二兆四千億円の減額を行っており、経済再生財政健全化の両立を実現する予算となっております。  

麻生太郎

2015-05-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第10号

これは、まず第一には、国における税制改正等の作業の基礎資料として極めて重要なものであるということがございます。二番目には、地方財政計画上の地方税収入見積りなどに使ってございます。三番目には、個々の団体に交付します地方交付税基準財政収入額の算定などにも用いております。また、私どもだけでなくて、市町村におきましても、このデータを他団体等との比較に使っているものというふうに考えてございます。  

平嶋彰英