運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
254件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ども税制当局といたしましては、御指摘のとおり、いろいろな団体がございますけれども経済団体等々、業界団体等々ございますけれども税理士団体税理士会、最も身近な団体だと思っております。現場の声として、国税庁からももちろん話を聞きますけれども税理士先生方からの御所見というのを毎年書面で頂戴しております。  法律の根拠があるということは御指摘のとおりです。

矢野康治

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

しかしながら、税制当局として申し上げますと、先ほど大臣からもちらっと御答弁されましたけれども受取配当の益金不算入というのは、二重課税を避けるためということで、先進各国ともやっているものでございますし、あるいは、グループ内の企業赤黒損益通算ということも、税制企業組織形態に影響を与えないようにするということで、これも先進各国がやっておることでございます。  

矢野康治

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それを踏まえまして、私ども税制当局とも議論を重ねてきているところでございますし、また、抜本的解決に向けた税制改正要望もお出ししているところでございますが、昨年末に取りまとめられた与党税制改正大綱におきましては、この医療に係る消費税等税制のあり方につきまして、一つは、消費税率が一〇%に引き上げられるまでに、抜本的な解決に向け、適切な措置を講ずることができるよう、実態の正確な把握を行いつつ、二つ目といたしまして

武田俊彦

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、こうした対応を超えて税制当局から個別企業納税情報を明らかにするということになりますと、これは守秘義務に関わります問題もありますので、納税者との信頼関係というものを損ないかねないと思いますので、これは税務の執行というものを適正に行っていく上での支障となりかねないことから、そうした対応は行っていないということだと思っております。  

麻生太郎

2015-08-28 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

それから、限度額については、前回のこの委員会でも御答弁申し上げましたが、それぞれ制度をつくっていく中で税制当局調整をしながらこういった形でなってきましたので、今現在、個人型が事実上皆さんが入られるとなった今の状況で見ますと、確かに、でこぼこしているし、移動した場合に限度額が変わってしまいますと、さまざま利益、不利益が出るということがございます。

香取照幸

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ども税制当局は、与党議論を踏まえて考える必要があると思っているんですが、一般論として申し上げますと、法人税制度として一般的につくられている繰越欠損控除制度、当然、JALの、JALに限りませんけれども、何らかの公的な支援スキームを組む際には、それを前提にしてお考えいただくというのがまず本来の姿ではないかなというふうに思っております。  

田中一穂

2013-11-28 第185回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人関荘一郎君) 幾つか税制当局議論をさせていただいておりまして、現物を贈与するときにその登記をどうするか等々、これについては解決案が見えてまいりましたけれども、もう一方、省エネ、再エネのその証券にした場合に、この転売問題等で不公平なことが起こらないかということについて様々な議論がございまして、こういうものを解決して国民に納得いただけるような御提案で実現できるように頑張ってまいりたいと考

関荘一郎

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この中には、現行制度対応できるもののほかに、既存の制度等との整合性を踏まえまして検討すべきもの、財政、税制当局等との調整を要するものも含まれてございます。  関係機関調整の上、実現可能な事項から実施していくこととしてございまして、今後も同特区からの相談に真摯に対応してまいりたいと考えてございます。

山縣宣彦

2009-02-10 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

政府参考人加藤治彦君) 今御指摘の件について、私ども税制当局といたしまして、今現在相続税状況は、十八年のベースで相続税課税件数四万五千百七十七件、一方で死亡された方は百万人を超えておられまして、相続税課税される割合は四・二%でございます。  税制の面で相続税という見地からだけ申し上げれば、今先生が御指摘された事柄が指摘されてきたことは事実だと思っております。

加藤治彦

2009-02-10 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第1号

そこは、課税税制当局からどうこうというお話というよりは、外務省や内閣府の方の政策担当官庁でそうしたNPOや法人についてどういうかかわり方を国としてしていくかという判断をまずしていただいて、その上で私どもの方で、先ほど申し上げましたように、財務の内容や事業の適正性がチェックできれば、寄附優遇の対象にしていくことについては何の問題もないのではないかと思っております。  

古谷一之

2008-06-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

指摘の点自体は、特定非営利活動促進法、あるいは一般社団財団法公益認定法といった団体に関します法律の間の関係にかかわる事項であろうかと考えておりますので、税制当局の側からそれに対してコメントすることは控えさせていただきたいと考えております。  それから、税額控除寄附金優遇をしてはどうかという御指摘がございました。  

古谷一之

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○川北政府参考人 税制当局からお答え申し上げます。  二重課税排除仕組みには、今も御答弁ございましたけれども外国税額控除方式国外所得免除方式とございまして、国際的には両方とも二重課税排除の手法といたしましては同等のものであるというふうに認知されておりまして、どちらの方法をとるか、あるいはそれをどう組み合わせるかにつきましては、各国の法制にゆだねられておるところでございます。  

川北力

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

その点につきまして、私のお答えする範囲をやや超えるかと思いますけれども税制といたしましては、いずれにいたしましても、そういう自由な経済活動に対しましてできる限り中立な税制を仕組んでいくというのが税制当局に課せられた要請かなというふうに考えている次第でございます。  なお、御指摘の、税源や税収確保観点からどうかということでございました。

川北力