運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-07 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今回の統合によって、職員の配置をどのように見直すのか、事務所の移転、統合等による経費削減効果が見込まれるのかなどについて、具体策が提示されていないことは大きな問題です。  本法案では、これまで国の委託事業として実施されていた日本バイオアッセイ研究センター事業法人の業務に追加されることになっています。

浦野靖人

2013-05-30 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

したがいまして、新しい犠牲者を出すようなそういう移転、統合計画は、これは認められない計画でございますから、そして同時に、農民の立場から見ると、黙認耕作者生存権も人権も何も認めていない、そういう生存権さえ奪うのが黙認耕作地明渡しということになるわけでございます。このことは外務大臣もしっかり頭の中に入れておいて、日米合同委員会のときにはきちっと物を言っていただかなければいかぬと思います。  

山内徳信

2005-05-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第7号

東門委員 この中間報告の中で、私申し上げました、嘉手納飛行場岩国飛行場普天間飛行場移転、統合すべきというふうに勧告されていると。その上に立って、けさの東京新聞ですが、普天間早期返還をねらって、これはやはり「米海兵隊普天間基地ヘリ部隊嘉手納基地に移すことで、普天間基地早期返還につなげる狙いだ。」

東門美津子

2005-05-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第7号

事実上の最終報告となると言われているこの中間報告は、普天間飛行場について、嘉手納飛行場岩国飛行場移転、統合すべきと勧告しています。私自身は、今月初めに訪れたワシントンDCにおいて、この報告書は、今回の米軍再編に何ら影響を与えないとの意見に接してはきましたが、政府としては、この中間報告在日米軍再編への影響をどのように見ているのでしょうか。外務大臣の見解をお伺いいたします。

東門美津子

2003-05-14 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

移転統合もございます。そういったものについて、財投資金をお借りしながらやってまいりました。  これは、やはり確実な収入を前提として財投資金をお借りしているわけでございます。確実な収入というのは、今の病院で申し上げますと、まさに病院収入、これは確実に収入はあるわけであります。そういう意味での収入はきちんとあるということを申し上げているわけであります。

玉井日出夫

1997-04-24 第140回国会 参議院 建設委員会 第9号

げますと、それぞれの権利者が先ほど申し上げましたように大変ふくそうしておりますが、大々的な区画整理とか再開発をするにはいささか面的にも大変広がりを持つということで実効が上がらないということも現実の問題でございますので、むしろ権利者同士がそうした地区計画に基づいた権利移転等促進計画を決められればいわば権利移転をスムーズにできる、それを税制的にも応援させていただくということで、より全面的な権利のいわば移転統合

木下博夫

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

○吉田(茂)政府委員 御指摘大阪教育大学でございますが、御案内のとおり、従来三つ分校池田天王寺平野に分散しておりましたが、それぞれ敷地が狭隘であるということもありまして、現在大阪府の柏原旭ケ丘移転統合整備を実施中でございます。  最初に計画をし、事業が進んでまいりましたときには、現在の大阪教育大前駅というのはまだございませんでした、近鉄大阪線でございますが。

吉田茂

1991-04-02 第120回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

千葉幕張で百億円の巨額を投じた県立幕張東、西、北の三つ高校は、駅から四百メートルの新都市にありながら、八八年に開通したJR京葉線海浜幕張駅を中心に多国籍大企業のオフィスが林立したことから、千葉県当局はこれを移転統合する計画だと言われています。四十人学級で行き届いた教育のために高校が必要なとき到底考えられないことで、子供や父母に背を向けた行政の典型と言えるものでしょう。  

佐藤光雄

1989-02-15 第114回国会 参議院 決算委員会 第2号

総合運動公園視察の後、宮崎学園都市に足を運び、大学移転統合整備とともに進められている福祉、医療関連企業立地地域住宅整備状況を視察し、最後に航空大学校を訪れ、教育・養成の実際をつぶさに実見しました。  以下、印象の深いものに絞って報告いたします。  大分、宮崎両県の経済情勢を見ると、住宅建設及び公共工事が高水準に維持され、個人消費も堅調に推移、また設備投資の動きも力強くなっている。

上杉光弘

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大崎政府委員 大阪教育大学につきましては、天王寺分校池田分校平野分校と各箇所に分散をして運営、教育がなされておるという状況があるわけでございますが、基本的には一カ所に統合することが好ましいということで、文部省としてもそういう考え方を持ち、また大阪教育大学自体も、昭和四十七年に柏原旭ケ丘というところに移転統合するということで、大学としての意思を決定いたしたわけでございます。

大崎仁

1986-02-25 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

それは設備技術本部八幡製鉄所の第三技研というんですけれども、そういうふうに新日鉄のそういう関係が三カ所に分散されているのを実は千葉県の富津市に移転統合しようということなんです。その計画が昨年の暮れに発表されたわけです。  大変な人数になるわけでございますが、関係労働組合もこの計画を既に了承したという報道もなされております。

大橋敏雄

1985-03-28 第102回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

承知のとおりに国立学校特別会計というのは自己収入をなるたけ確保するという観点でそういう特別会計制度ができております関係上、原則として時価有償で処分するという考え方をとっておりますし、先生も御承知だと思いますが、琉球大学移転統合するために私どもとして大体五百億くらい施設設備投資をいたしております。  

坂元弘直

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

坂元政府委員 琉球大学移転統合いたしました首里地区跡地につきましては、地元沖縄県で県立芸術大学を設置したい、それから、首里城正殿等戦災文化財復元と遺跡の保存整備それから歴史的総合公園整備のための用地として跡地を取得したいという希望を持っておるということは私ども承知しておりますし、さらに跡地中心首里城公園基本計画を県として作成しておるということも、私ども承知いたしております。

坂元弘直

1984-07-27 第101回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

琉球大学移転統合に伴う跡地につきましては、地元沖縄県から、先生指摘県立芸術大学設置のために跡地をもらいたいということと、首里城正殿等戦災文化財復元と史跡の保存整備を行いたいということ、それから歴史的総合公園整備のための用地を取得したいという希望を有しているというふうに聞いておりますし、さらに、跡地中心首里城公園基本計画を作成したということも聞いております。

坂元弘直