運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

吉田忠智君 移転改築が可能という答弁をいただきました。  昨日私が伺いました日田市にも被災された高齢者施設がございます。とても今あるところには建て替えができない、現地の方も言っておりました。こうした施設がしっかり移転ができて、また従来のように利用者が安心して利用できる、そうした状況ができるように厚生労働省としてもしっかり対応していただきたいと、そのことを要請したいと思います。  

吉田忠智

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

指摘のありました社会福祉施設等災害復旧費補助金につきましては、災害前と同じ場所形状材質等で元に戻す原形復旧原則ではありますが、国に協議いただき、必要性があると認められる場合には移転改築も可能としております。  被災自治体等と緊密に連携し、一日も早い施設復旧に向けて全力を尽くしてまいりたいと考えております。

堀内斉

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

当該補助金は、災害前と同じ場所形状寸法材質でもとに戻すという原形復旧原則でございますが、国に御協議いただき、その必要性があると認められる場合には、移転改築も可能としているところでございます。  被災自治体などと緊密に連携しまして、一日も早い施設復旧に向けて全力を尽くしてまいりたいと考えているところでございます。

諏訪園健司

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

当該補助金におきましては、災害前と同じ場所形状寸法材質で元に戻す原状復旧原則ではございますが、国に御協議をいただき、その必要性があると認められる場合には移転改築も可能としているところでございます。  被災自治体等と緊密に連携をし、一日も早い施設復旧に向けて全力を尽くしてまいりたいと考えているところでございます。

辺見聡

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、この施設整備についての災害復旧補助金でございますけれども、災害前と同じ場所、また形状で元に戻す原形復旧原則としているところでございますけれども、国に協議をいただきまして、その必要性があると認められる場合には移転、改築も可能としているところでございます。  いずれにいたしましても、被災自治体等と緊密に連携を図りまして、早期施設復旧に向けてしっかりと取り組んでまいりたいと存じます。

依田泰

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

今回の視察で、久慈市では、市長さんの方から、津波浸水区域内にある久慈湊小学校及び長内小学校について、安全、安心な場所移転改築するとともに、地域防災拠点機能を兼ね備えた公共施設としての整備を進めたいということで御要望もありました。国として、安全、安心確保のためにこの移転支援すべきというふうに考えますが、いかがでしょうか。

金子恵美

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

最初に訪問した久慈市の遠藤市長との懇談の際、久慈湾口防波堤早期完成再生可能エネルギーの普及に向けた送電網の強化、津波浸水区域内にある小学校移転改築の三点について要望がありました。私自身、これまで教師の経験を踏まえ文部科学行政にもかかわってきた立場から、この津波浸水区域内にある小学校移転改築については大変気になっております。  

椎木保

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

高木国務大臣 津波浸水区域内にございます久慈湊小学校及び長内小学校移転改築につきましては、著しい被害がなく、既に復旧、再開された小学校移転改築であるため、災害復旧及び東日本大震災復興交付金等での対応は困難ではございますけれども、文科省所管学校施設環境改善交付金において補助が可能な場合があると認識をいたしております。  

高木毅

2014-11-05 第187回国会 参議院 本会議 第5号

厚生労働省においては、土砂災害のおそれがある場所に立地する社会福祉施設施設移転改築について、国庫補助における優先的な整備対象とするとともに、国土交通省と連名で都道府県福祉部局砂防部局連携して土砂災害対策に取り組むよう要請するなど、防災対策に取り組んでおります。  今後とも、国土交通省連携して福祉施設等に係る土砂災害対策を推進してまいります。(拍手)     ─────────────

塩崎恭久

2009-04-21 第171回国会 衆議院 総務委員会 第16号

しかしながら、今回、地方負担金に、その対象としてはどうかと思われるような、先ほど上田知事からも話がありましたが、出先機関の庁舎の移転改築費や職員退職金までもが含まれていることが明らかになりました。果たして、地方にとって大きな財政負担となっている地方負担金が適正な形で使われているのかどうかということが大きな問題になっていると思います。  

二井関成

2004-10-27 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

現在、東京都において、施設全体の移転改築が必要なのか、その場所において災害復旧をするのか、そこの点についても、運営されている法人との間で調整をしている、こういうふうに伺っておりますので、現段階では確定的なことを私の方から申し上げることは困難でございますけれども、移転して改築する場合にも、それから現在の場所原形復旧する場合にも、災害復旧の場合は、土砂崩れなどでその土地がなくなってしまうというようなことがあった

中村秀一

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

幸い、平成十五年度には一時保護所改築を目指して今検討しているところでございまして、十五年の一時保護所移転、改築によって、一時保護所で二十四時間対応がちゃんとできるような、電話で通報、通告を受け、きちっと対応できるようなシステムをこしらえていきたいと。しかし、それをこしらえるには相当職員がまだ要りまして、この点については大きな課題になっております。  

萩原總一郎

2001-05-24 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

その中には、ヘリポートを備えた防災拠点センター整備小学校移転改築などの項目があります。これらは、おのおの個別に実施せず、公共施設として有機的に連携をとって広域的に整備されることが望まれるわけでありますけれども、例えば移転先小学校にも防災拠点センターを併設するなど、いろいろ工夫してみるべきであると思うのであります。  

黄川田徹

2000-04-18 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、現在、北海道庁におきましても、施設全体の移転改築そういうものを含めまして、今後どういうふうにこの施設の運営をやっていくかということで、今経営をしております社会福祉法人意向も聞きながら検討しておるということでございます。結論が出ましたら、地元の意向を最大限尊重いたしまして、その整備につきましてのいろいろな財政的な支援、できる限りのことをやってまいりたいと思っております。  

堤修三

1999-07-30 第145回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府委員炭谷茂君) 土砂災害危険区域などに所在いたします社会福祉施設入所者の安全のためには、まずもって国土保全事業が講ぜられることが重要であろうというふうに認識しているわけでございますが、厚生省といたしましては、社会福祉施設防災対策といたしまして、従来から都道府県に対しまして緊急時の避難連絡体制、また危険区域などに所在する場合の移転・改築を含めた検討移転・改築される場合は国の方から財政措置

炭谷茂

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

私も、昨年の十月に、これは慰霊碑移転、改築でございましたけれども、ミャンマーに出張させていただきまして、追悼式に参加させていただきました。また、今月の初めには、モスクワに行く機会がございましたので、そこに日本人墓地がございましたので、そこのお参りをさせていただきました。このように、機会あるときに、慰霊碑等を訪れまして拝礼をさせていただいておるところでございます。  

炭谷茂

1997-11-27 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先生の御指摘地すべり危険箇所に所在する社会福祉施設ということでございますが、私ども、平成七年度に都道府県からの御報告をいただいたところによりますと、特に緊急に整備する、あるいは移転、改築する必要がある施設を十四施設というふうに報告をいただいておりまして、そのうち四施設につきましては既に移転、改築等整備を行わせていただいておりまして、今、二施設について整備を進めているという状況でございます。

河幹夫

1997-04-22 第140回国会 参議院 文教委員会 第8号

それからまた、直営医療機関がございますけれども、この場合移転、改築という問題を抱えているものでございますけれども、これについても現在いろいろ計画を詰めているところでございます。  なお、それ以外につきましては、この閣議決定の趣旨を踏まえまして現在のところ宿泊施設を新たに設ける計画は立てていないところでございます。

富岡賢治

1997-04-11 第140回国会 衆議院 文教委員会 第8号

老朽化しているということもございまして、先生まさに御指摘のように平成七年度約三億八千万円の赤字を計上しているわけでございまして、この施設の老朽化問題にどう対処するかというようなことが現在大きな課題となっておるわけでございまして、その移転、改築というような問題も現在検討中ということでございます。  

富岡賢治

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

○菱村政府委員 それでは、その要請の前に少しくその経緯等につきまして事情を聞いておりますので、そのことを申し上げますが、関宿小学校につきましては、関宿町の他の学校との間で児童数のアンバランスが生じていることや校舎が老朽化しているということで、通学区域の見直しとか校舎移転、改築の問題が検討されてきたということでございます。

菱村幸彦

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

したがいまして、この関宿町の町立の小学校をどの地区にどのように移転、改築するかということにつきましては、町当局それぞれの諸事情がございましょうから、それを御判断いただき、とりわけ地域住民コンセンサスなくしてはこうした学校移転はいずれのところにおいても難しいわけでございます。

菱村幸彦