運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

防災集団移転促進事業を行うに当たりましては、あらかじめ移転対象となるエリアを条例で災害危険区域として指定する必要がありますが、事業検討している自治体からは、災害危険区域指定手続が大変だといった御意見をいただいております。  このため、今回の法律改正では、浸水被害防止区域土砂災害特別警戒区域など、災害を特に警戒すべき区域防災集団移転促進事業対象エリアとして追加することとしております。

榊真一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

また、那須烏山市では、浸水被害が発生した宮原地区下境地区において、市が全世帯を対象にアンケートを実施するなど、家屋移転等検討が進んでおり、国土交通省としても、移転対象検討に必要な浸水範囲等の情報を提供するなど協力を行っております。  このように、緊急治水対策プロジェクトでは、流域対策等にも取り組むこととしておりますが、その実施地域は、被災地域沿川自治体にとどまっております。

井上智夫

2019-11-26 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

田中国務大臣 防災集団移転促進事業で造成した区画での住宅再建移転対象者が希望しない場合、あきが生じておるわけでございますが、台風による被災者も含めた一般の方への分譲、賃貸することは可能であるというふうに考えます。この場合、分譲価格だとか賃借料については自治体の判断によって設定されることが妥当であろう、このように思っておるところでございます。  

田中和徳

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そもそも、その時点では、国民生活センター相模原事務所はその移転対象には含まれていなかったという経緯があるんです。  この間、徳島で研修事業を試行してきました。でも、その結果は惨めなものです。三ページ目に表を載せておきましたけれども、研修会場鳴門合同庁舎というのは非常に交通の便が悪い。だから、二〇一七年度から何と無料送迎タクシーまで出しているんですよ。

大西健介

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

平成二十八年三月末、政府関係機関移転基本方針、これは内閣官房まち・ひと・しごと創生本部で決定されたわけですけれども、三重県から提案させていただきました気象庁移転については移転対象外というふうになったわけでございますが、今後は、必要に応じて気象庁三重県が協議をし、津地方気象台防災支援等機能充実について具体的な結論を得るというふうにされたところでございます。  

中川康洋

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

政府参考人定塚由美子君) 技能実習生が行う介護業務介護職員が行う介護業務は基本的には同じでございますが、その一方で、介護技能実習制度では、技能実習生が行う介護について、移転対象となる適切な業務内容範囲が明確にされ、各年で到達すべき水準が定められております。

定塚由美子

2016-05-11 第190回国会 衆議院 法務委員会 第16号

堀江政府参考人 今御指摘いただいた固有の要件というのは、何人まで受け入れるかというような受け入れ人数の上限もそうですし、それから、必要なコミュニケーション能力もその一部でございますし、また、移転対象とする業務の中で、しっかりと必須業務、身体に対する介護というようなものが十分に行われて、関連業務もありますけれども、周辺業務だけにならないようにしていくとか、それから各年の到達水準をきちっと明らかにしていくとか

堀江裕

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

その後、多極分散型国土形成促進法が成立をし、これに基づく国の行政機関等移転に関する基本方針にのっとって、中央省庁の七十九機関と自衛隊の十一部隊移転対象として閣議決定をされました。この後、組織の廃止等もありましたけれども、現在までに、六十六機関十一部隊東京二十三区から移転をしているところでございます。  

樋口尚也

2016-04-22 第190回国会 衆議院 法務委員会 第13号

また、先ほど来申し上げている三つの懸念に対応するために検討を要する事項として、一つ、移転対象となる業務内容範囲を明確化すること、二つ、必要なコミュニケーション能力を確保すること、三つ、適切な評価システムを構築すること、四つ、適切な実習実施機関対象範囲を設定すること、五つ、実習体制を確保すること、そして第六に、日本人と同等処遇を担保すること、第七に、監理団体による監理の徹底などにつきまして検討し、

根本嘉昭

2016-03-11 第190回国会 衆議院 外務委員会 第3号

数値うるささ程度ということにつきましては、年間を通じた測定結果がこのような数値になるということになりますと建物移転対象ということは、多分委員も御存じのところであろうかと思っておりますが、第二種の区域が九十W以上ということになると騒音除去だというふうに考えているところではございますが、今般の地域というのは、今申し上げましたが、滑走路の端っこに、ちょうど一番コーナーのところに隣接をいたしますものですから

若宮健嗣

2016-01-13 第190回国会 衆議院 予算委員会 第4号

しかも、確かに消費者庁移転対象になりましたけれども、しかし、いろいろな、移転候補で挙がっているような観光庁とか文化庁、こういうような政府機関からは猛反発を受けておりまして、持ち越しとなっているじゃありませんか。全く不十分な改革ですら中央省庁反発でできていないという状況なんですよ。  

水戸将史

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

○山本副大臣 先ほど申し上げましたとおり、意向変化等に伴って空き区画が生じるおそれがある場合に、事業計画の見直しや移転対象者への再募集を行うなどの対応を現在適宜行っております。しかしながら、そのような調整を行ってもなお空き区画が生じてしまった場合には、被災地復興に資するように活用していくべきだというふうに考えております。  

山本順三

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○鈴木(克)委員 当然そういうお答えになってくるのかなと思うんですが、まだまだ幾つか問題があるというふうに私は思っていまして、移転対象拠点を本社機能に限定するというふうに書かれておるわけですよね。この部分について少しお話を伺いたいんです。  さっき言ったように、地域再生法特定業務施設であるということが要件とされておるわけですね。もちろん、整備計画に記載されておるということが前提ですけれども。

鈴木克昌

2014-05-12 第186回国会 参議院 決算委員会 第7号

これ、写真で一部、今日ちょっと全部出せませんので、興味ある方はまたお見せしますが、これは移転前の様子、これはちょっと一部で、既に移転された方々のところはもう既に整地が始まっているので、これは現在、この次に移転対象になる二千ヘクタールにある住居、こういう感じの、家は確かに古いです。しかし、非常にスペースのある住環境で暮らしておられます。

石橋通宏

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

本地は、昭和二十五年三月に議員会館附属建物建設用地として文部省から所管がえを受けた土地でございますが、東京オリンピックに関連した道路を整備するための都市計画において従前の自民党本部移転対象とされたため、昭和三十六年五月、議院運営委員会におきまして同党本部受け入れ用地等として決定されたもので、これを受け、昭和三十九年六月、自由民主党の党本部受け入れ用地及び都市計画道路用地として大蔵省へ引き継いだ後の

鬼塚誠

2013-02-14 第183回国会 衆議院 総務委員会 第1号

ですから、今回のものは、そもそもが、今まで移転対象区域でなかった人たちにもそこを区域として対象としますよということ、それから、その対象区域内にあって土地かさ上げなどという新しいものもきちんと入れて住宅再建を進ませよう、こういう、まずはステップは一つ上がったということでありますが、総合的に現地の声を聞いて、被災地ですから、これだけの被災が起きた中で何ができるのかというのは、復興庁を中心にして、我々は

新藤義孝

2012-11-08 第181回国会 衆議院 総務委員会 第2号

集団移転が入っていますけれども、移転対象外になった住民が引っ越す場合は使えません。使い勝手が非常に悪いです。  被災地と一くくりで表現されていますけれども、黄川田副大臣、よくわかっていらっしゃるように、場所によって、産業構造とかそれから集落の歴史、文化、当然その地勢的なものがもう本当にまちまちです。それを東京で一くくりで、四十事業でグリップしようとしても、やはりなかなかそれはできないわけです。

斎藤やすのり