運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それでは、その次の質問ですが、これはちょっと古川発議者にお聞きしたいんですけれども、参議院審議議事録を見ておりましたら、趣旨として、二年後以降の法整備においては、臓器移植法改正のときのような、複数案を提起して党議拘束を外すといったような趣旨の認識が示されたように私は理解したんですけれども、これは、更に具体的にどのような法案提出を想定しているのか、お聞かせください。

高井崇志

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

臓器移植は、私も、二〇〇九年の臓器移植法改正のときには、当時、山内康一さん始め、与野党の多くの議員先生方が大変御努力をされている姿を目にして、国会議員の仕事というのはすごく重いものだなということを感じたことがございますが、五ページを見ていただきますと、その法改正後は、心停止下臓器移植から脳死下臓器移植にある意味シフトが見られるということは言えるかもしれませんが、残念ながらドナー数自体は伸び悩んでいるわけであります

津村啓介

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

医療崩壊医師不足への対応、また臓器移植法改正後の臓器移植推進状況、また難病対策なども御質問しようと思っておりましたけれども、それは後日に譲らせていただくとして、最後一つ、私はやはり負担の在り方ということで申し上げておきたいと思うんですけれども、やはりこれだけの少子高齢化社会において医療需要介護需要、年金の需要等社会保障に係る経費は大変掛かるわけで、これは幾ら行財政改革をしてもやはりそのことは

辻泰弘

2010-08-05 第175回国会 参議院 予算委員会 第2号

それでは次に、臓器移植法改正のことについてお伺いしておきたいと思います。  これは、昨年、私が参議院厚生労働委員長をさせていただいているときに参議院審議をし、本会議中間報告という形で報告をさせていただいて、その結果、共産党の方以外は党議拘束がない形で議決をしたということだったわけでございます。  

辻泰弘

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

昨年七月に成立いたしました臓器移植法改正A案によりまして、本人の拒否がない限り、年齢に関係なく、家族同意臓器提供が可能になり、十五歳未満からの臓器提供に道が開かれたわけでございます。  私は当時、子供脳死判定基準臓器移植などについて検討する臨時子ども脳死臓器移植調査会設置などを盛り込んだいわゆるE案共同提案者の一人でございました。

近藤正道

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ただ、この場で、臓器移植法改正法案でしている法的脳死というのは、全くその植物人間とは違う状態を指しておりまして、この点をまず御留意いただきたいと思います。  終末期医療の現場において、いわゆる尊厳死を認めるかどうかという問題が非常に今、委員御指摘のように大きなものとして存在していることは承知しております。

冨岡勉

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

本日は、臓器移植法改正の御審議に当たり、宗教者立場から意見を述べさせていただきたいと思います。  日本宗教連盟は、日本において宗教団体相互の連絡、宗教文化の発展などを目的とし、昭和二十一年に結成された宗教団体連合組織でございます。現在、教派神道連合会全日本仏教会日本キリスト教連合会神社本庁、新日本宗教団体連合会の五つの協賛団体によって構成されております。  

宍野史生

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

さらに、今国会での移植法改正のきっかけと喧伝されましたWHOがやろうとしていることも、渡航移植の禁止というふうに間違って伝えられていたようですが、WHOが一番気にしているのは、臓器人体組織、あるいはそれにまつわる生きている人の取引人身売買のようなことであります。その国際取引の温床となりやすいので、組織移植生体移植の規制をWHOは求めています。  

ぬで島次郎

2009-07-06 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

質問移植法改正参議院での審議の今後の方向性についてですけれども、私は、足立委員がおっしゃったように、委員会で全修正意見を出し合ってどっちかにするというのではなく、委員会でより良い修正を出し尽くして、それを闘わせ尽くして一つの成案を得ることができればそれが理想だと思います。それが委員会から本会議に上げられると。

ぬで島次郎

2009-07-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

このように臓器移植に関して、臓器移植を前提としたときに限って、脳死した者の身体を死体と定義するとしている現行法脳死した者の身体定義を踏襲することが、我が国における最も現実的な臓器移植法改正案であると考えられます。  終わりに、日本医師会は、臓器移植医療技術進歩等を踏まえ、臓器移植により救われる人たちが適切に臓器移植を受けることができるような体制整備が必要と考えてきました。

木下勝之

2009-07-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

現行法脳死した者の身体定義を踏襲することが我が国における最も現実的な臓器移植法改正案であると考えられる。これは日本医師会公式見解でしょうか。これが質問の第一点です。  もう一点は、本人意思が不明の場合、遺族の承諾臓器提供に至る場合を必要とされておりますが、今おっしゃったようなA案修正を行えば、移植承諾によって家族本人の死の時期を定めることになります。

中村哲治

2009-06-16 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第43号

佐々木(憲)委員 日本共産党を代表して、臓器移植法改正法案を本会議議題とする動議反対意見を述べます。  六月九日の衆議院会議で、臓器移植法改正法案中間報告が行われました。その際、私は、厚生労働委員会審議が尽くされていないのに、審議を打ち切って中間報告を行い、本会議での採決に持ち込もうとするやり方に反対しました。  厚生労働委員会での審議は、わずか八時間にすぎません。

佐々木憲昭

2009-06-16 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第43号

次に、動議により、中山太郎さん外五名提出臓器移植法改正案、石井啓一さん外一名提出臓器移植法改正案、金田誠一さん外二名提出臓器移植法改正案及び根本匠さん外六名提出臓器移植法改正案の四案は委員会から直ちにこれを本会議に移し議事日程に追加して一括議題とすることをお諮りいたします。共産党及び社民党反対でございます。

駒崎義弘

2009-06-16 第171回国会 衆議院 本会議 第39号

私は、臓器移植法改正案のいわゆるB案について、賛成の立場から討論をいたします。(拍手)  賛成する第一の理由は、B案は、脳死を人の死としないことであります。  現行臓器移植法では、脳死に関してさまざまな意見があることに配慮し、脳死を一律に人の死とすることは避け、本人意思に基づいて臓器提供を行う場合に限り脳死を死とすることとしました。

佐藤茂樹

2009-06-16 第171回国会 衆議院 本会議 第39号

今、私たち議論しております臓器移植法改正のこの瞬間においても、だれが一番この改正を要求しているのでありましょう。それは、明らかに、病の床にあり、臓器提供を受けなければ間もなく永遠の旅立ちを余儀なくされるであろう患者の皆さんであります。私たち一人一人がこの患者立場に立って臓器移植法改正の是非を論ずることこそ、恕の精神にのっとるものであると私は信じております。  率直に申しましょう。

三原朝彦

2009-06-16 第171回国会 衆議院 本会議 第39号

私は、衆法第一八号、臓器移植に関する法律の一部を改正する法律案、いわゆる臓器移植法改正案のC案に賛成する立場から討論を行います。(拍手)  臓器移植法改正案については、命や倫理にかかわる重要法案で数々問題点が指摘されながら、厚生労働委員会におけるわずか八時間の審議をもって本会議で採決されようとしていることに、少なからず不安を禁じ得ません。

郡和子

2009-06-09 第171回国会 衆議院 本会議 第37号

臓器移植法改正D案について、提案趣旨及び内容を申し述べます。  国内には、現在、臓器移植を希望する多くの待機患者がいらっしゃいます。特に、十五歳未満の方が国内臓器移植を受ける道は著しく制限されております。このような方々の願いにこたえ、国際的動向にも配慮し、臓器移植を推進しなければならないと考えます。  

根本匠

2009-06-09 第171回国会 衆議院 本会議 第37号

石井啓一君 私は、臓器移植法改正案のいわゆるB案について、法案提出者として説明をいたします。本案には共同提出者として自由民主党の阿部俊子議員がいらっしゃいますけれども、私から代表して説明をいたします。  現行臓器移植法が制定された当時、脳死は人の死であるか否かについて議論が重ねられました。

石井啓一

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

佐々木(憲)委員 厚生労働委員会において審査中の臓器移植法改正案について中間報告を求める動議を本日の本会議議題とすることに反対意見を表明します。  脳死臓器移植によってしか命を救うことが困難な疾患を抱える患者を救う道を開くことは大変重要な課題です。移植を待ち望む子供たちを何とか救う道を開きたいと私も思います。しかし、臓器移植法は、人の生死にかかわる極めて重大な法律です。

佐々木憲昭

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

駒崎事務総長 まず最初に、動議により、厚生労働委員会において審査中の中山太郎さん外五名提出臓器移植法改正案、石井啓一さん外一名提出臓器移植法改正案、金田誠一さん外二名提出臓器移植法改正案及び根本匠さん外六名提出臓器移植法改正案の四案について委員長中間報告を求めることをお諮りいたします。共産党及び社民党反対でございます。次いで四案について田村厚生労働委員長から中間報告がございます。  

駒崎義弘

2009-06-05 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

そこで、きょうは衆議院法制局に来ていただいておりますので、臓器移植法改正案A案において、六条二項の今私が申し上げた部分、「その身体から移植術に使用されるための臓器が摘出されることとなる者であって」という部分を削除している、この削除した場合と削除しなかった場合の違い、何がどう違うのかということについて厳密に教えていただきたいというふうに思います。

川内博史

2009-05-27 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そして、臓器移植と関連しないほかの場面においては、脳死が人の死として扱われるかどうかは、この臓器移植法改正案の対象となる範囲外の事柄であります。臓器移植法の解釈において一定の結論が出されることではないということで、人の死と考えない人たちに対しても、その意思を尊重できる方法はきちんと担保されているというふうに考えております。

山内康一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号

しかし、この四月十四日、そこの憲政記念館で開催されました、「日本人日本人を救える国に」と題しました臓器移植法改正促進大会でも明らかになったことでございますが、臓器移植に関する世界の状況が大きく変化して、国外への渡航臓器移植が極めて困難になるということが予想されてきたわけであります。

雨宮浩

  • 1
  • 2