運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

そして、次に資料五を御覧いただきたいんですけれども、これも同じように年代別移動平均のもの。これは三月二十日ですから第四波ですよね。三月十一日から三月二十日、この青い点線の丸は、これは私の事務所でつけたものですけれども、この四を見ると、これはやはり明確に、先行して六十代以上が増えているわけです。尾身先生、お分かりでしょうか。これを見ると、六十代が、実は若者じゃなくて、先に増やしている。

青山雅幸

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

英国が年末年始、年始、五、六万人まで新規感染者、一日行ったのが、今大体移動平均二千五百人ぐらいまで減っています。もちろんいろんな理由、ロックダウンしたこともありますから、ワクチンが全てとは言いませんが、近くでフランスが三万人、ドイツも二万人近く今新規感染者がいますから、その中でそこまで抑え込んでいるというのは、これはワクチン効果というのはある程度あるんであろうと私は思っております。  

田村憲久

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

その前兆を捉えられないのかということで、二十代、三十代の新規陽性患者数の七日間移動平均の前日増加比、これが四日連続一を超えて増加してきた場合には特に注意が必要だと、大阪大学医学部感染制御学朝野教授が指標として出されているところでもございます。政府におきましては、ちゅうちょすることなく客観的な数字で御判断いただければと思います。

自見はなこ

2021-03-18 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

本日も、東京新規感染三百二十三名、移動平均でいうと、前の週に比べると一〇八・八%になっていて、増えているので、多くの国民は、本当にこれで解除して大丈夫なのかな、これが素直な思いだと私は思うんですね。これから大切なのは、変異株によるリバウンドをいかに防ぐのか、これだと思います。  そこで、四点まとめて、総理に提案しつつ質問したいと思います。  

玉木雄一郎

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

七日間の移動平均が二千名台の後半で推移をしておりました。これが閣議決定をされたときに見えていた景色、光景であります。  それが閣議決定された後、年末に徐々に拡大して、年末には四千名を突破し、年明けには急拡大して、一月の八日には七千八百八十二名と約二・六倍に拡大をいたしました。今は若干落ち着きつつありますけれども、今後、変異種の動向を踏まえ、予断を許さないものがあります。  

前原誠司

2021-01-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

しかしながら、我が国における全国新規感染者数は、昨日、一月十二日は四千八百五十一人、一週間の移動平均で見ても六千四百三十二人と、過去最多の水準が続いておりまして、重症者数も八百八十一人と増加をし続けている状況でございます。  また、直近感染状況につきましては、一月八日、分科会におきまして、東京を中心とした大都市圏で、特に若年層感染者数、これが大幅に増加をしている。

山本博司

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

私自身、今このような状況で、新規感染者数移動平均で多分二千百名、二百名というところだと思うんですが、一週間の、これが更にふえるということも前提に置いて医療提供体制を考えていきませんと、いろいろな移動の制約をかけても、一方で、気温が下がる、そういうような要因も出てまいります。  

田村憲久

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

その後、一進一退という言い方がいいのかどうかわかりませんが、一定の新規感染者発生数である程度推移してきたんですが、やはり十月に入ったあたりから徐々に上がってまいりまして、直近の一週間移動平均の二週間差を見ると二倍近く、いや、もう今実は足元では二倍以上になってきておるということで、かなりやはり我々としては緊張感を持って対応していかなきゃならぬという認識を持っております。  

田村憲久

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人正林督章君) 七日間の移動平均を見てみますと、四週間前五百二十六人、三週間前五百六十五人……(発言する者あり)あっ、新規感染者に係る七日間移動平均ですね。(発言する者あり)もう一回。四週間前が五百二十六人、三週間前が五百六十五人、二週間前が六百八十八人、一週間前が九百十二人、十一月十五日時点で千四百三十八人です。

正林督章

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、一方で、私は申し上げましたけれども、一週間の移動平均が千人をもう恒常的に超えてきているという状況になってきています。二週間で大体二倍近くという形になってきておりますので、そういう意味では、感染拡大に対して、我々としては意識をしっかりと持ってそれを防いでいかなければならないというような状況であるということで認識いたしております。

田村憲久

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

一週間の移動平均を見ますと、五月二十五日段階では、一週間平均で一日当たりの新規感染者が六・九、私が手で計算したので正確かどうかわかりませんが、大体六・九。七月十日の段階では百四十一・七。二十倍になっているんです。七月十日に発表しておりますが、その前日、七月九日は二百二十四人。これは、東京で一日当たり発生した感染者数でいいますと、コロナが発生して以降、最大値最大の数が出たわけです。  

吉川元

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

本年三月の景気動向指数CI一致指数につきましては、その内訳となる鉱工業生産指数投資財出荷指数などが低下いたしましたことにより、一致指数前月差マイナス、かつ一致指数の三か月移動平均が三か月以上連続して低下ということになりまして、これを機械的な基調判断に当てはめると悪化という判断になったということでございます。

丸山雅章

2019-05-15 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

そして、本年三月の景気動向指数CI一致指数の結果でございますが、CI一致指数内訳となります鉱工業生産指数投資財出荷指数などが低下しましたことにより、一致指数前月差マイナス、かつ一致指数の三カ月移動平均が三カ月以上連続して低下となりまして、これを先ほど申し上げた機械的な基調判断に当てはめますと、悪化という判断になったということでございます。

丸山雅章

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

本年三月の景気動向指数CI一致指数につきましては、その内訳となる鉱工業生産指数投資財出荷指数などが低下したことにより、一致指数前月差マイナスかつ一致指数の三カ月移動平均が三カ月以上連続して低下ということになりまして、これを機械的に基調判断に当てはめますと、悪化という判断になったということでございます。

丸山雅章

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

三か月後方移動平均これはもう完璧に去年の十一月からマイナス傾向が続いているというわけであります。  お手元にお配りした、いつもの景気動向指数推移というグラフ、これを見ても明らかなように、これは一月分までしか書いてありませんけれども、去年の十一月が山で、明らかに景気後退局面に入っているということが示されております。それでも、大臣、増税をなさるおつもりでしょうか。

渡辺喜美

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ただ、これは、いいですか、可処分所得がどれだけ減るかというのは、三年移動平均で、事前に料率も決まっているわけだから、事前に計算できるわけですよ。それを単に数字上控除すれば、正確なネットの賃金マイナス率は出るわけです。よって、三十二年度前にこの法律を実行できないという理由にはならないんですよ。もう一回説明してください。

大串博志

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

賃金を計算するのは過去三年ということで、移動平均のような形でやっていきます。  したがって、三十二年まで影響が出るということでありますので、三十三年ということを考えたということでありますので、あしからず御了解をいただきたいと思います。

塩崎恭久

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

まず、事実関係を申し上げますと、加工原料乳補給金の毎年の単価につきましては、委員御指摘のとおり、三年の移動平均変動率を見ながら前年の単価に掛け合わせて算定しているわけでございますけれども、その際、その生産コストのそれぞれの要素につきましては直近物価水準を反映させてございまして、例えば餌代につきましては今年一月から三月にかけての餌代の上昇というのをしっかり反映させた数字になっているというところでございます

松島浩道