運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

特に、私の専門であります科学技術外交という観点から、この海洋プラスチックごみの問題について幾つか問題提起も含めてお話をさせていただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  それでは、お手元の配付させていただいている資料パワーポイント資料がございますけれども、それに沿ってお話しさせていただきます。  

角南篤

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

参考人科学技術外交長年関与されていると。私も、大使館経験外交官として十七年働いてきたんですけれども、その中で実感したことは、まさに外交を通じてこういう科学技術というのを振興するのはすごく大事なことだと。特にグローバルな課題SDGs、またその観点では気候変動、今ではまさに感染症対策、こうした観点は非常に重要だというふうに思います。  

高橋光男

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

科学技術外交一つの考え方としては、私は、そのルール形成であったり、それから実際の国際世論に対するインパクトであったり、そういった意味では非常に重要な外交のツールになるということの理解はかなり浸透してきたんではないかなと思っていますが、特に外務省さんの方には科学技術顧問というのを外務大臣の下に設置していただきまして、やっと活動がスタートしたというところでございまして、あとは、外務省内の、科学技術顧問

角南篤

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

尾身委員 最後に、科学技術外交重要性について触れさせていただきます。  日本世界に誇る科学技術イノベーションの強みを生かし、外交力に厚みを加えていくことは非常に重要なことと考えます。このコロナ禍こそ、日本科学技術外交の好機であるとも考えております。  我が国世界の中で今後とも尊敬される国日本であり続けるため、私も全力で取り組んでいくことをお約束申し上げ、質問を終わります。  

尾身朝子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そのような認識も持ちつつ、外務省は、科学技術外交として三つの柱で取組実施してきております。  第一は、外交政策企画立案地球規模課題解決への科学技術イノベーション活用、すなわち、外交の中の科学、サイエンス・イン・ディプロマシーです。  第二は、我が国の優れた科学技術イノベーションの二国間及び多国間関係の増進への活用、すなわち、外交のための科学、サイエンス・フォー・ディプロマシーです。  

池松英浩

2019-10-29 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、戦略的対外発信文化外交人権保護促進女性が輝く社会実現軍縮・不拡散科学技術外交、法支配強化に取り組んでまいります。  なお、三人の政務官の中で、私が特に本委員会を担当させていただくこととなっております。  北村委員長を始め、理事委員各位の御指導と御協力を心よりお願い申し上げます。

尾身朝子

2019-10-18 第200回国会 衆議院 外務委員会 第1号

また、沖縄基地負担軽減戦略的対外発信文化外交軍縮・不拡散科学技術外交、経済外交注力をするとともに、在留邦人安全確保、国際的なテロ対策にも取り組んでまいりたいと思っております。  なお、二人の副大臣がおりますが、私が特に本委員会を担当させていただくこととなってございます。  松本委員長を始め、理事委員各位皆様方の御指導と御協力、心からよろしくお願いを申し上げます。  以上です。

若宮健嗣

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

こういった会議が日本で開催される意義、そして科学技術外交意義、極めて大きいものがあると考えております。我が国科学技術世界の知を取り込み、国際競争力を維持強化するとともに、世界研究ネットワークにおいて我が国が主要な一角に位置づけられ、国際社会における存在感を発揮するためにも重要だというように考えております。  

柴山昌彦

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

STSフォーラム一つの例ですが、我が国が今後一層のリーダーシップを発揮し、さまざまなレベルでの科学技術外交を展開していくことは、国際社会における我が国の役割の可視化プレゼンス向上のため、大変重要であると考えます。文部科学大臣には、ぜひとも、みずから率先して参加していただき、積極的に科学技術外交に取り組まれることを期待しております。この点についての御所見を伺います。

尾身朝子

2018-03-06 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ODAの積極的かつ戦略的活用パリ協定の着実な実施を含む気候変動問題への対応や持続可能な開発目標SDGs推進テロ及び暴力的過激主義対策科学技術外交、ユネスコ改革女性活躍推進保健分野推進等に積極的に取り組みます。  五つ目に、対中東政策を抜本的に強化します。  中東の平和と安定は、日本を含む世界の平和や経済繁栄に直接関わっています。

河野太郎

2018-03-02 第196回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ODAの積極的かつ戦略的活用パリ協定の着実な実施を含む気候変動問題への対応や、持続可能な開発目標推進テロ及び暴力的過激主義対策科学技術外交、ユネスコ改革女性活躍推進保健分野推進等に積極的に取り組みます。  五つ目に、対中東政策を抜本的に強化します。  中東の平和と安定は、日本を含む世界の平和や経済繁栄に直接かかわっています。

河野太郎

2017-11-30 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

核兵器のない世界に向けた現実的な取組パリ協定や持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダの着実な実施科学技術外交等、国際社会協力し、積極的に貢献します。  また、国連安保理改革実現にも引き続き取り組みます。  五つ目に、中東の平和と安定への貢献強化します。  中東の平和と安定は、エネルギー供給シーレーン観点から日本経済社会の安定に直結します。

河野太郎

2017-11-29 第195回国会 衆議院 外務委員会 第1号

核兵器のない世界に向けた現実的な取り組み、パリ協定や持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダの着実な実施科学技術外交など、国際社会協力し、積極的に貢献します。  また、国連安保理改革実現にも引き続き取り組みます。  五つ目に、中東の平和と安定への貢献強化します。  中東の平和と安定は、エネルギー供給シーレーン観点から、日本経済社会の安定に直結します。

河野太郎

2017-03-07 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ODAの積極的かつ戦略的な活用、持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダ実施TICADⅥの成果を踏まえたアフリカへの支援気候変動対策女性の輝く世界実現科学技術外交推進等に積極的に取り組みます。  アジア太平洋地域安全保障環境は一層厳しさを増しています。国際協調主義に基づく積極的平和主義立場から、平和安全法制の下、地域国際社会の平和と安定に積極的に貢献します。  

岸田文雄

2017-02-15 第193回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ODAの積極的かつ戦略的な活用、持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダ実施TICAD6の成果を踏まえたアフリカへの支援気候変動対策女性の輝く世界実現科学技術外交推進等に積極的に取り組みます。  アジア太平洋地域安全保障環境は一層厳しさを増しています。国際協調主義に基づく積極的平和主義立場から、平和安全法制もと地域国際社会の平和と安定に積極的に貢献します。  

岸田文雄

2016-10-18 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

ODAの積極的かつ戦略的な活用を進めつつ、質の高いインフラ投資推進女性の輝く世界実現及び科学技術外交推進等に積極的に取り組みます。  日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しています。国際協調主義に基づく積極的平和主義及びその具体的実践のための平和安全法制の下、国民の命と平和な暮らしを守り、地域世界繁栄に一層貢献します。

岸田文雄

2016-10-14 第192回国会 衆議院 外務委員会 第1号

ODAの積極的かつ戦略的な活用を進めつつ、質の高いインフラ投資推進女性の輝く世界実現及び科学技術外交推進等に積極的に取り組みます。  日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しています。国際協調主義に基づく積極的平和主義及びその具体的実践のための平和安全法制もと国民の命と平和な暮らしを守り、地域世界繁栄に一層貢献します。

岸田文雄

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

少しまた話をかえまして、きょうは外務省から黄川田政務官に来ていただいておりますので、科学技術外交について、とりわけ、宇宙技術を使ったアフリカとの連携協力というものについて質問させていただきたいと思います。  私ごとで少しお話をさせていただきますと、私は文部科学省で以前働いておりました。そのときに、宇宙技術の営業に回ったことがあるんです。

伊佐進一

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、この科学技術外交に生かして、外交科学技術振興活用していくという科学技術外交というものを戦略的かつ積極的に推進していくことで、アフリカを含む諸外国との科学技術協力強化を図っていきたいというふうに思っております。  本当に私自身もこの科学技術外交というものを大事だと思っておりまして、私自身もまた今後努力していきたいと考えています。

島尻安伊子

2016-03-08 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

ODAの積極的かつ戦略的活用を進めつつ、持続可能な開発人道課題女性の輝く世界実現気候変動対策経済外交及び科学技術外交推進等に積極的に取り組みます。  日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しています。昨年成立した平和安全法制も踏まえ、国際協調主義に基づく積極的平和主義を実践し、国民の命と平和な暮らしを守り、地域世界繁栄に一層貢献します。  

岸田文雄