運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
410件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

私に関しましては、ここの報告書で四点について、山中文部科学審議官あるいは山中文部次官ということでの違法行為が認定されているところでございますけれども、基本的な認識として、まず、私としては、私のところに具体的なOBの話が持ち込まれるということはほとんどありませんでしたし、仮にあったとしても、そういうものは現役はかかわれないのだという認識でございました。  

山中伸一

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今、お尋ねでございますけれども、再就職規制が導入されたのは、私が文部科学審議官に就任するちょうど七カ月前であったかというふうに思っております。再就職規制でこれまで二つ、例えば、営利企業等ではなく、学校法人等についても再就職規制がかかる、そしてそれは行為規制という形であるということで、一つは官民交流センターの機能の仕方の問題等々、いろいろ思いと悩みは深かったことは記憶いたしております。  

清水潔

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

一方、今回の報告によりまして、山中文部科学審議官あるいは山中事務次官ということで、私に関しまして法第百六条の二第一項に規定する違反行為があったということが認定されているところでございます。  私といたしましては、直接そういう情報提供等をやったというところについて幾つか、幾つかといいますか四点、この報告書で指摘されているところでございます。

山中伸一

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

参考人前川喜平君) 局長以下の職員定年は六十歳でございますが、文部科学審議官あるいは事務次官長官ポストに就いた場合には六十二歳が定年になるわけでございます。私の場合は、次官になりましたときに六十一でございまして、この一月の二十日付けで退職いたしました時点では六十二歳でございました。  

前川喜平

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これは私もこの度の調査の結果によって初めて知ったことではございますが、OBの再就職に関しましては、確かに私が文部科学審議官あるいは次官の在任中に人事課から報告がございました。それが全て報告があったかどうかは私は分かりませんけれども、折に触れて、どこを辞めた、誰がどこへ再就職することになったと、そういう報告は受けていたのは記憶しております。

前川喜平

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

参考人前川喜平君) 文部科学省事務次官あるいは文部科学審議官といたしまして、文部科学省事務方の運営の責任を負う立場といたしまして、今回の文部科学省の一連の再就職規制違反及びその隠蔽に関する問題につきましては、大変強く自らの責任を感じているところでございます。文部科学行政に対する国民の信頼を著しく損ねたことにつきましては、深く国民皆様におわび申し上げたいと思っているところでございます。  

前川喜平

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

前川参考人 まず、文部科学省官房長文部科学審議官、事務次官という中枢の職におりまして、この問題につきまして十分監督責任を果たせず、このような事態に至ったということにつきまして、歴代の大臣を含めまして国民皆様にも改めておわび申し上げたいと存ずる次第でございます。  御質問の件につきましては、おおむね事実でございます。

前川喜平

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

前川参考人 私が官房長として国大協サービスとそのような、国大協サービスの当時の社長は私の元同僚といいますか先輩に当たる人だったので、相談したわけでございますけれども、この件について、私、その当時の次官文部科学審議官に相談した記憶はございません。人事課とは相談をしておりましたけれども、私の一存で接触したというものでございます。

前川喜平

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

最終まとめにおきまして、処分書あっせん構造の構築、運用にかかわってきたと記載された職員が、事務次官文部科学審議官、官房長人事課長であったときに関与したものとして、嶋貫氏の再就職あっせんが継続できるよう官房長人事課長環境整備を行い、その検討状況事務次官にも報告をされていた例、また、文部科学審議官、事務次官がみずから職員OBに退任の意向の確認を行ったり、再就職あっせんに関与していた例、嶋貫

松野博一

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

調査の中で、同事案以外にも、再就職等規制違反する事案が複数あり、さらに、前川事務次官、当時文部科学審議官による再就職等規制違反する事案があった。また、この違反を隠すため、人事課職員が、内閣府再就職等監視委員会に対して虚偽の報告を行っていた。このほか、国家公務員法が規定する再就職等規制を潜脱する目的で、職員OBを介して再就職あっせんを行っていたという報告です。  

畑野君枝

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

資料の四枚目のところを見てもらいたいんですが、これはいわゆるOBを経由した天下りの脱法的なあっせん行為のことを書いているんですが、ここに実は、文書上は出てこないんですが、図には出てきて、非常に印象に残った言葉があるのは、人事課から文部科学審議官Sに対して「マッチング内容について報告・了承」ということが出てくるんですね。  

玉木雄一郎

2017-01-26 第193回国会 衆議院 予算委員会 第2号

文部科学省の当時文部科学審議官だった前前川次官が、直接、文科省OBのいる法人に対して情報提供依頼をした、あるいは、元人事課職員、先ほどの一般社団法人文教フォーラム理事長嶋貫さんという方ですが、この方に対して、これは人事課を経由してですけれども、ある大学がこういう人を欲しがっているということを、まず大学から、ちょっと丁寧に説明しますね、ある大学から当時文部科学審議官だった前川さんがその情報を聞いて

後藤祐一

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

昨年は厚生労働事務次官、そして文部科学審議官、外務報道官女性が起用され、局長級以上の管理職も過去最高の六人となりました。また、裁判所の書記官およそ九千五百人の最高ポストである最高裁法廷首席書記官に初めて女性が就任いたしました。優秀な女性が適切に評価されるようになったということを歓迎いたします。  

糸数慶子

2010-03-17 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

しかも、今、元文部科学審議官が、JAXAの副理事長天下りをした後、再天下りで引き続いて財団法人日本宇宙フォーラム理事長になっています。JAXA広報部長だった人も財団法人日本宇宙フォーラム天下りです。  宇宙基本法というのは、こういう科学技術を食い物にすることを許すものではなかったと思うんですよ、私は違う立場に立っておりましたけれども、皆さんのお考えとしても。  

吉井英勝

2006-12-13 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

それまでの御回復を願って現在休職に、解職ではなくて休職にお願いをして、御承知のように、十一月にはいろいろ文化庁長官が直接出なければならない会合がたくさんございますので、陛下がお出ましになる会合を始めですね、いつまでも空席にしておくわけにいきませんので、近藤信司文部科学審議官をこれに充てたということでございます。

伊吹文明

2004-06-01 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

  瀬川 勝久君        防衛施設庁施設        部長       戸田 量弘君        防衛施設庁建設        部長       河野 孝義君        外務大臣官房領        事移住部長    鹿取 克章君        外務省総合外交        政策局長     西田 恒夫君        外務省総合外交        政策局軍備管理        ・科学審議官

会議録情報

2004-06-01 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

現在、本委員会に付託されている条約の審査のため、本日の委員会警察庁警備局長瀬川勝久君、防衛施設庁施設部長戸田量弘君、防衛施設庁建設部長河野孝義君、外務大臣官房領事移住部長鹿取克章君、外務省総合外交政策局長西田恒夫君、外務省総合外交政策局軍備管理科学審議官天野之弥君、外務省総合外交政策局国際社会協力部長石川薫君、外務省アジア大洋局長薮中三十二君、外務省北米局長海老原紳君及び外務省中東アフリカ局長堂道秀明

山本一太