運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-03-23 第84回国会 衆議院 決算委員会 第2号

秋富政府委員 ただいま御指摘の中の公務員制度審議会でございますが、これは私の総理府人事局がその事務局をいたしておりますので申し上げますと、この公務員制度審議会先生承知のとおり労働者代表使用者代表公益代表といった三者構成機関でございまして、総理府設置法に基づいてできているものでございます。

秋富公正

1977-11-22 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

秋富政府委員 特別職には、特別職職員給与に関する法律で規定いたしておりますものは、総理大臣国務大臣、以下、法制局長官、それから公取委員長公取委員あるいは各種審議会委員、また大公使秘書官というものがございます以外に、国会職員あるいは国会議員秘書というものがございますが、特別職職員給与に関する法律で適用になっております者は、いま申しました総理国務大臣以下、大公使、各秘書官というところまででございまして

秋富公正

1977-11-17 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

秋富政府委員 国家公務員におきましても、いま一般の民間の方とよく対比されますのは行政職(一)でございます。これ以外に守衛、小使、運転手さんのような行政職(二)がございます。またお医者さんのような、医療職関係、これがございます。また教育職の大学の教授、助教授、こういうように範囲が非常に広いものでございますから、そういう点をすべて含めまして、私の方としては検討を進めております。

秋富公正

1977-11-17 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

秋富政府委員 ただいまの行政管理庁長官からのお答え、そのとおりでございまして、人事管理を扱っております人事局また総理府といたしまして、この問題については、すでにことしの三月から取り組んでおるわけでございますが、さらに行政改革の一環としましても、十分積極的に検討を進めていきたいと考えております。

秋富公正

1977-04-12 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

秋富政府委員 人事院勧告は尊重するということが政府の基本的なたてまえ、姿勢でございます。  いま御指摘の二つの人事院勧告でございますが、これは昨年の三月十一日に、同じ日に内閣国会に対しまして行われたものでございまして、いずれも職員給与改善を内容とするものでございまして、給与に関する基本的な法律であります一般職給与法の改正によりその実施を図るべきものでございます。

秋富公正

1977-04-12 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

秋富政府委員 私の方は非現業国家公務員を担当いたします第一部会を預っているものでございますが、この問題につきましては、一昨年でございましたか、大出先生にもお答え申し上げたことがございますが、現在人事院からの申し出もございましたし、昨年の七月に関係閣僚会議もございまして、十月から試行に入っておりますので、そのためには何回かいたしておりますが、試行に入りましてからは現在は特段の動きはいたしておりません

秋富公正

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

秋富政府委員 一番新しい数字は昨年の七月一日現在でございますが、総数二十一万七千八百五人でございます。さらにその内訳でございますが、いわゆるパートタイマーと申しますか、時間給でいたしております者が十八万五千九百四十六人、それから日々雇用職員、これが三万一千八百五十九人でございます。

秋富公正

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

秋富政府委員 三十六年の閣議決定によりまして、同一の会計年度内ということで、ただいま先生から御指摘のように三百六十四日以内ということでございまして、いま御指摘のような繰り返してというような問題は、私の方といたしましては、すべて一年以内で切れているというたてまえでございますので、調査いたしておりません。

秋富公正

1976-10-26 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

秋富政府委員 昨年は、先生御案内のとおり、一般職職員につきましても、いわゆる課長クラス一般職管理職手当は一〇%削減したわけでございます。それに伴いまして、特別職につきましてもこのアップ率を四・七%というように抑えまして、御指摘のように、総理国務大臣はこれを据え置くということにいたしたわけでございます。

秋富公正

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

秋富政府委員 一昨年暮れの委員会におきまして、早期支給附帯決議をいただきました。また、参議院の内閣委員会におきましても、同じ年に早期支給附帯決議をいただきまして、総理府といたしましては、鋭意この問題を研究いたしました。事務的な検討をいたしますとともに総務長官私的諮問機関でございます公務員問題懇談会におきましてもこの問題についてお諮りしたわけでございます。  

秋富公正

1976-03-02 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

秋富政府委員 一月の二十日に人事院から基準が示されまして、二十九日に関係閣僚懇談会を開いたわけでございますが、その席上、現在の経済社会情勢と、もう一つは現業窓口部門についての問題点ということがあって、さらに慎重に検討をいしたいが、関係連絡会議において実施上の問題点を早急に詰めて、改めて関係閣僚懇談会にかけたいということでございまして、三回にわたりまして局長官房長クラス関係連絡会議を開きました。

秋富公正

1975-10-30 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

秋富政府委員 ただいま人事院の方からお答えいたしましたように、私ども総理府といたしましても、いわゆる頭打ちの問題あるいはそこのいわゆる中ぶくれの問題、こういったことにつきましては絶えず配慮いたしておるわけでございますが、一番問題でございますのは、やはり四等級、五等級というところに一番そういう問題が出てきまして、一方六等級の問題につきましては、新しく主任制度と、こういった問題で五等級へ抜けていく道も

秋富公正

1975-10-28 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

秋富政府委員 ただいまお尋ねの問題は、第一部会のいわば非現業の問題につきまして、私もことしの春でございましたか、この席においてお答えしたことがございますが、これはいわゆる本実施と申しますか、週休二日を実際に施行するにつきまして、それぞれ関係省の意見を合わしたときに、全省庁がこれを行われるようにして、むずかしいところが取り残しにならないように、こういう気持ちであるということを申し上げたのでございます

秋富公正

1975-06-03 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

秋富政府委員 非現業国家公務員につきましては、御承知のように三十一年以降処分がございますが、三十九年以降につきましては免職処分はございません。三十一年から現在までの懲戒処分件数を申し上げますと、免職につきましては全体で五十四名、停職が四百四十七名、減給が三千二百十六名、戒告が七千七百七十五名、合わせまして三十一年以降現在まで一万一千四百九十二名でございます。

秋富公正