運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1326件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

私設取引所総量規制があることで、PTS私設取引システムが広がらず、東京証券取引所などの優遇になっているという指摘がございます。この点の緩和を検討すべきと考えますが、金融担当大臣の見解を伺います。  加えて、国際金融センターの拠点を国内で確立するには特区を用いるなど、地域にピンポイントで適用される機動的な政策が必要です。

音喜多駿

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

国務大臣麻生太郎君) 音喜多議員から、特例公債法在り方子育て助成非課税措置国際金融都市として魅力的でないと考えられている理由、国際金融センターを念頭に置いた税制措置私設取引所システム、いわゆるTPSですけれども取引所関係について、計五問お尋ねがあっております。  まず、特例公債法在り方についてお尋ねがありました。  

麻生太郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

一項有価証券でありますれば、当然、皆さん御存じのとおり、もう既に流通市場として整備されていて、東証のような金融商品取引所や、投資家の方が証券取引所を経由せずに株式を売買できる私設取引システムでございますけれどもPTS、あるいは、地域に根差したような非上場の企業等株式について売買して、その株式の発行によって資金を集める仕組みとして、株主コミュニティーというものがございます。  

濱村進

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

セキュリティートークンを金融商品取引所PTS私設取引システムにおいて取り扱うことは、他の有価証券の場合と同様に、法令上排除されているわけではありません。  したがいまして、例えば、金商業者からPTSに関する相談や認可申請があった場合には、法令等に基づいて、適切に審査等の対応を行うことになるというふうに考えております。

中島淳一

2019-11-20 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

今井委員 恐らく公設秘書の方もいらっしゃったでしょうし、想像するにです、確認しないといけませんが、私設の方もいらっしゃったんじゃないか。あるいは事務所の方も、ひょっとしたら事務員さんもいらっしゃったかもしれませんけれども、その方たちは、特別な支払いはないにしても、そのとき、要は、給与をもらって、安倍事務所業務としてそれに携わっていたということでよろしいですか。

今井雅人

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

とにかく菅原事務所は、公設秘書の方も一年に一回ずつぐらい辞める、そして私設秘書の方も同じぐらい辞めている、こういうことがあったそうでございます。有名な話だというのが、後ろの方から声ありましたけれども、このAさんは二年間、議員会館で勤めて、給料を十万円毎月強制的に寄附させられていたんだそうです。これは法律違反です。

杉尾秀哉

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこに駆け込んで、例えば、何といいましょうか、社会保険等々のお話をするというような、いったことが例えば私設秘書の場合あったかもしれませんが、今現在、そのお金、未払ですとか、月にどうのこうのといったことは、それは逆に本当なんでしょうか。それはもう私の……(発言する者あり)はい、いやいや、十何年前だとしても、それ逆に、杉尾先生、本当なんでしょうか。  

菅原一秀

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

麻生国務大臣 後ろのも余り、私の私設秘書ではありませんので、そのことに詳しいわけではありませんから、知っているというように誤解されているんだったら、それは本人も迷惑しますので、それは撤回されておいた方がよろしいかと存じますが。  少なくとも、年金を今受け取るとか受け取らないとか、この話は随分前から私の秘書から聞きましたので、任すと。

麻生太郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

今言うように、私設秘書だからいいとかじゃないんですよ。当然、公設秘書というのは、そういう公的な秘書ですよ、今言う、お国から税金をいただく。そういう人がその上司に、まさに先生に、重大なことですよね、だって事故を認識していたんだから。そのことを言えなかったのか、言わせなかったのか。そういう、はっきり言うとうそですよ、言わなかったこと、隠蔽というのはうそですから。

大島九州男

2018-11-21 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

後藤(祐)委員 配付資料の一枚目に、十一月九日の内閣委員会今井議員に対する大臣の答弁を配付しておりますが、その一番下の段の左側のところに、「ある方がそのXさんを紹介されて、その方がうちの当時の私設秘書にこういう話をされて、私設秘書が、」「その中で比較的よく知っていた方を紹介をしていいですかと言うので、多分私はいいと言っていると思います。」

後藤祐一

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ですか、音声データとして継ぎはぎにごく短く出てきているもの以外に、この同週刊誌さんがいろいろと括弧書きで書いておられることがあって、それらについて別に私がそう申し上げてもおかしくないなというものはありまして、要は、この場でも何回も申し上げておりますように、この件は、過去何年分か知りませんが、ある資料によれば過去七年分ですか、のその所得に対して調査というか問題になっているということで、私どもの当時の私設秘書

片山さつき

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

吉田氏が昨年の総選挙で当選後、返してもらった、さらに、一回しか会っていない、軽率だったなどと答えておりますが、一回しか会っていない人に私設秘書通行証を渡すって、ちょっと私はびっくりしたわけです。  この通行証があればどの役所にも入れますよね、国会も、役所も、永田町も、あらゆるところ。

義家弘介

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

片山国務大臣 何度も後藤委員ほかの委員から、二〇一五年五月まで、いわゆる参議院議員会館への入館証括弧私設秘書ですか、というものが出ていたということが、それだから私設秘書なのかどうかということをお聞きになっているわけですが、例えば、二〇一五年五月までの三年ちょっとの間、確かに渡しておりまして、その間、思ったほど御本人議員会館に来られることもなく、私の反省点としては、そういう方にお渡ししたのはやや

片山さつき

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今井委員 私設秘書定義はないにしても、これは国会で扱っている正式な文書ですよ。  それで、「参議院議員のしおり」というのをここに添付していますけれども、この記章甲というのは、「用務のため、特に参衆両院出入りの必要がある者(私設秘書)」と書いてあります。  私設秘書じゃない皆さんにはどうするかというと、その二つ下参議院特別通行記章、これを発行するんですね。  

今井雅人

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

私設秘書として勤めたことはないと事実関係を完全に否定しているんですよ。  これ、それで、その申請の書類があるとかないとか言っていましたけど、この申請書が認められなければ帯用証をもらえないんですよ。この申請書の裏の履歴書にちゃんと書いてあるんですよ、事務室採用。これ、あなた、じゃ、虚偽記載したということですか。

杉尾秀哉

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣片山さつき君) 私設秘書というものにつきましては、法律上の明確な定義がございませんので、私どもの方で訴訟をいたしておりますが、訴訟をする上では、あっせん利得上の私設秘書として該当する者については、使用関係があり政務活動を補佐するという二重の条件が書かれておりまして、そういった意味ではこの方は私の秘書であったことはないので、そのように訴状をしておりますが、参議院出入記章甲帯用証は二〇一五年

片山さつき

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

衆議院審議で、片山大臣南村氏を私設秘書ではないと、こういうふうに否定されましたけれども衆議院審議の中で、南村さんが私設秘書として参議院帯用証を持っていたことが明らかになりました。大臣自体も、自身も認めていらっしゃると思いますけれども私設秘書甲帯用証を持っていらっしゃったと思いますが、それでいいですね。

杉尾秀哉

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

先ほども申しましたが、私設秘書には法律上の定義はございませんが、私が指摘をされ名誉毀損を訴えているのはあっせん利得でございまして、あっせん利得につきましては、私設秘書は、その国会議員使用されており、かつ政策を補佐するものとなっております。そういった観点から、私ども訴状には、雇用関係給与支払い、それから命令関係を明記しているわけでございます。  

片山さつき

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

片山大臣の案件についてお聞きしたいと思いますが、まず、この話、ちょっと簡単に説明いたしますが、あるXさんという人がやっている会社について、このXさんが、片山大臣私設秘書だったと思われる、否定されていますけれども南村さんという方にお願いをして、百万円を渡して、青色申告取消しというのを何とかなりませんかという税務上のお願い事をした。

後藤祐一

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

後藤(祐)委員 南村さんは、私設秘書でないと入手できないこのバッジと、帯用カードというんですね、通行証と通称言っていますけれども、これを持っていたということが明らかになりました。  私設秘書じゃないですか。私設秘書定義がどうなんて関係ないんです。ここに私設議員秘書と書いてあるんですよ。これはちょっと、参議院のある方のものを借りたので伏せてありますけれども。  

後藤祐一

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、訴状の方で私の代理人でございます弘中惇一郎先生私設秘書という定義をこのようなものとして書いておられますが、この一つの要素といたしましては、あっせん利得法上の私設秘書使用という条件がついているということもあるのかなと思います。  外形的にそのように振る舞っておられたかについては、私も全部つぶさに行動を存じ上げているわけではないのでわかりませんが、以上でございます。

片山さつき

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

十一月一日付のある雑誌によりますと、「南村氏が私設秘書であったことはない」ということであれば、そのとおりです、私設秘書定義を「秘書として契約して、給与・報酬などの支払いを受け、議員指揮命令を受ける者」とすると、南村氏は税理士として後援会のアドバイザー的な立場でしたから、当初から秘書ではないことになりますとお答えになっています。  以上でございます。

片山さつき

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

これは、こういう場での発言があったので、念のためということで、衆議院事務局、庶務の方にお聞きをしたいんですが、公設秘書さんの場合、まあ私設秘書さんかもしれませんけれども、そこは問わず、今、公設秘書さんの場合に、そういう送迎は業務として、公務として可能ということでよろしいでしょうか。

池田真紀

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

最初に私設秘書の人が来られて、その後、議員政策秘書が入ってきて、その場で食事をしながらこの事業説明をしております。事業説明を御飯を食べながら一通りした後に、最後に、議員が、いやあ、私もこれにはとても関心を持っていますので、ぜひ協力しますのでよろしくお願いします、そういうふうに言われたと全員言っています。これで出資をしようという気になったと皆さんおっしゃっています。  

今井雅人

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ちょっともう一回事案の説明をしますけれども、当時の福井議員私設秘書だったKさん、この方が新アジア再生連合という連合幹事長をやっていました。これは任意団体ですけれども、この団体代表というのは、当時の福井大臣政策秘書のOさんです。このOさんという方は、福井大臣政治団体である黄山会、この代表もやっておられます。この黄山会代表はこのOさんなんですけれども会計責任者福井議員のお父様です。

今井雅人

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今井委員 よくもまあそこまでしらを切れるなと思いますけれども、その方と一緒に行っているんですよ、途中で合流しているじゃないですか、Kさん、私設秘書の。名前を言った方がいいですか。名前はやめておきますけれども、言いましょうか、神崎さんと一緒に行っていますよね。私、旅行の請求書とか全部持っているんです、そのときの明細を全部持っていますよ。

今井雅人