運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

資料二なんですけれども、これは、新潟県の私立保育園認定こども園連盟というところが調査研究をした結果です。大変興味深いんですけれども、それこそ、給食のとき、一対三配置の場合と一対六配置の場合とで子供への言葉がけの回数がどれぐらい違うんだろうということを調査をしてくださっています。  

山尾志桜里

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

自治体にとりましては、管内の私立保育園における人件費の水準につきまして確認する際の参考として、例えば予算積算上の人件費と実際に支払われる人件費の差額の理由について保育所に説明を求めることなどが可能というふうになっております。  一方で、この数値につきましては一定の留意が必要であることも事実でございます。

坂本哲志

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣坂本哲志君) 内閣府では、委員指摘のとおりに、私立保育園への委託費につきまして、施設における運用参考にするために、公定価格の改定に併せまして予算積算上の事業費管理費人件費の内訳を通知をしております。このうち人件費につきましては、施設長保育士といった職種ごと予算積算上の年額人件費をお示ししているところでございます。  

坂本哲志

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

国の保育制度改善のいろいろな努力があって、保育園設置基準が緩和されて、切実な思いで保育環境の充実に向けて活動を続けてきた子育てNPOなどが参入する私立保育園小規模保育室など、保育環境はかなり多彩な広がりを見せています。待機児童受入れ枠が随分広がっているなというのは、実感としてもあります。  

山川百合子

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そして今、私立保育園は大体八十あるんですけれども、一〇〇%の定員に達しているのが四割しかない。六割が定員を切っているんです。  どういうことかというと、保育士さんがいないから、一〇〇%まで入れられていないんです。六割、定員が満ちていない。市川も五七%、これが満ちていない。だけれども、どんどんどんどん新しい保育施設をつくるのかというところです。  

木村哲也

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

一般論としては、そういった私立保育園保育料の引上げがなされたとしても、そういう意味では不適切ではない。ただ、まさしく今御指摘になったとおり、今回の無償化という、保護者負担の軽減を目的としているにもかかわらず、いわゆる質の向上を伴わない保育料便乗値上げが助長されるようなことは、決してあってはならないと考えております。  

柴山昌彦

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

2の「ア 耐震化のための整備について」というところを見ていただくと、冒頭、「私立保育園施設整備については、保育園等整備交付金により財政支援をしている」と書かれてあります。ところが、次のパラグラフで、「公立保育園施設整備については、二〇〇六年度に税源移譲と合わせて一般財源化されている」とございます。  

宮本岳志

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

内容は、妻が働く私立保育園では、運営に支障を来さないためという理由園長女性保育士の結婚時期や妊娠、出産の順番を決めている。そして妻が、順番から離れて妊娠し、子供ができて済みませんと謝罪したが、園長には勝手にルールを破ったと叱責され続けているという記事でございました。  このような状況子育て後進国ということで提起されていることについて、受けとめを大臣にお聞きしたいと思います。

山崎誠

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

今年度から、私立保育園の経験七年以上の保育士の先生に月四万円を加算するという補助金を導入いたしました。しかし、現場の声を聞きますと、必ずしも歓迎の声ばかりではないのが現実なようであります。同じキャリアであっても四万円が当たる人と当たらない人がいる、賃金差が出て職場内で雰囲気が悪くなるといった声が上がっています。  

石川香織

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

私立保育園運営費でございますが、保育所運営するのに必要な標準的と考えられる経費を積み上げて公定価格を設定して、各保育所委託費として交付をしているところです。  この委託費弾力運用でございますが、保育の質に関する要件を満たすことを前提といたしまして、地域、各施設の実情に応じて一定の範囲内で当該保育所運営費以外に充てることができるという、弾力化する仕組みでございます。  

松山政司

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

平成二十四年度補正予算保育士等処遇改善臨時特例事業を行って、私立保育園の給与は平均七千円から最大一万円程度上昇する見込みとなっておりますが、もともとの待遇が悪いので、このような手を打ったとしても、それでも十万円の格差が残ることになってしまいます。  保育士不足はもう既に顕在化しております。

國重徹

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

沖縄学童保育連絡協議会沖縄私立保育園連盟沖縄児童養護協議会沖縄里親会沖縄民生委員児童委員協議会沖縄保護司連合会沖縄更生保護女性連盟会沖縄PTA連合会沖縄子ども会育成連絡協議会沖縄ファミリーサポートセンター連絡協議会NPO法人りんくいしかわ、NPO法人サポートセンターゆめさき、沖縄子ども貧困解消ネットワーク。  

馳浩

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

大臣政務官小林正夫君) 保育料の減免にかかわる経費については、私立保育園の場合においては、国が二分の一、都道府県が四分の一、市町村が四分の一の割合で行っております。また、公立保育所においては、一般財源化されておりまして、全額を市町村において負担することになる、このような状況でございます。  

小林正夫

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

専業主婦に関しても、去年、全国私立保育園連盟でこんなことを言っていらっしゃるんですね。「日本は極めて極端な子育て観女性位置付け観を持ったへんちくりんな国として世界の諸国から置き去りにされる危機感を持っています。なぜそうなってしまったのか。そこには専業主婦の存在があります。専業主婦というのは、日本の戦後の一時期、約五十年ほどの間に現れた特異な現象です。

山谷えり子