運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1673件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

私の私案のところを簡単に説明します、もう二分しかありませんので。  先生方に、法律家なので、法律の条文を作るとか構想するのは結構できるんですが、ただ、やっぱり子供の問題は実はもう本当に最優先課題であって、今日出ているテーマ、全て非常に重要なテーマだと思いますけれども、これをやっぱり国としてもしっかりと実現していかなければいけないと。

棚村政行

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

時間がもうあと一分ほどしかありませんので、最初に提言をいただいた棚村参考人に、私案で出された法律案のようなものがありますが、他の国といろいろやり方を比較していったときに、日本の国は韓国モデルが合うのではないかとおっしゃっておられましたんですけれども、ここに書かれている内容はそういう中身だというふうに受け取っていいのか、端的にお答えをいただいて、今後参考にさせていただきたいと思いますので。

勝部賢志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

後期高齢者医療保険制度自体、みんなで高齢者を支えていかなければならないという発想の下で、たしか舛添大臣のときですかね、私は委員長席に座っていた覚えがあるんですけれども、舛添私案なるものも出てまいりまして、大臣私案って一体何なんだという議論をした覚えもありますが、山井議員と意気投合したというような、そんな思い出がよみがえるわけでございます。  

田村憲久

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

何が書いてあるかというと、これは、私の私案なのでちょっと、今回の関連法案とは一致をするわけではないんですが、やはり俯瞰をして、生態系全体を俯瞰をして、解決すべきところをしっかり解決をしないといけない。地方の自治体のシステムの標準化とか政府との連携もそうですし、1番にありますけれども、デジタルガバメント庁をつくらないともう駄目だと。  

平将明

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

そのために、これは全くの私案なんですけれども、今の感染症法で二類になっている、二類扱いになっているコロナを、新型コロナをですよ、そこだけ五類に扱って、開業医さんや何かも検査をできるようにするということはどうですか。それは開業医さんも望んでいると聞きましたけれども、事実でないんでしょうか。

片山虎之助

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

これは、五月の十四日の幹事懇談会で、私の私案として提示させていただいたものでございます。  CM規制につきましては、これまでCM量賛否平等取扱いが主な論点になってきました。この問題の解決方向性について、私は、理論上、四つのカテゴリーに整理できる、このように考えているわけであります。  まず、A、法的規制を行うといった手法です。一つは、全ての主体又は特定の主体に対して直接的に規制する方法。

新藤義孝

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その中で、座長私案として国際教育研究拠点基本コンセプト案が提出され、「国立研究開発法人を新設することが望ましい。」と提示をされておるところでございますので、そういう中で、今、最終的な議論がございます。  今、委員からもお話があったようなことも含めて、いろいろとありますけれども、最終的に取りまとめが進んでいく、私の方もお約束のことを果たしていかなければならない、この思いでございます。

田中和徳

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

○菅(直)委員 そこで、資料五に、原発の一時国有化による全電源廃炉政策(私案をお示ししました。  ただ、これは私案ではありますけれども、実は、立憲民主党が既に、他の野党と一緒に原発ゼロ基本法を提出している。そして、その原発ゼロ基本法の中には、そのゼロ基本法が成立したときには二年以内に実施法をつくる、そしてその二年を含む五年以内に原発ゼロを実現する、こういうたてつけになっています。

菅直人

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

会計検査院法改正案という、これは私の私案であります。ここに何を書いているかというと、検査院長任命要件を設けたらどうかということを書いています。  検査院につきましては、先ほど来言っていますように、憲法上の独立機関ですけれども、なかなかこの職員の再就職問題に関して、歴代の検査院長問題意識、非常に低いんです。

風間直樹

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そこで、下の方に、新制度私案ですけれども、採点の時間が必要になってきますので、三月に法科大学院を修了して、四月から司法修習を始めてもらうためには、やはり試験は夏ぐらいにやらないと採点が間に合わないという事情があるかと思います。  司法試験の受験時期について、私は夏ぐらいにやるべきだと思ってこの図をつくりましたけれども、法務省はどういう考えでいらっしゃるのか、お考えをお聞かせください。

宮崎政久

2018-10-30 第197回国会 衆議院 本会議 第3号

昨日、高市議運委員長国会改革私案を「平成のうちに」衆議院改革実現会議メンバー提示をしたという理由で、本会議の開始が四十五分おくれました。この時間を金額に換算すると一体幾らになるのでしょうか。国会改革を実現するという高市委員長の熱い思い国会の無駄遣いになるという皮肉な結果になったことは非常に残念であります。  

馬場伸幸

2018-07-18 第196回国会 衆議院 本会議 第43号

最終的には、総定数二百三十二、全国比例八十二、選挙区選出百五十、衆議院と同じ十一ブロックの選挙区を採用し、一票の格差は二倍以内という私案をまとめられます。私はこの案の説明を受けましたが、各党に説明に回る最中に議長が亡くなられたので、結局未発表となり、選挙制度改革は振出しに戻ってしまいました。  西岡議長案は、政党から中立的な立場で提示された一つの建設的な提案だったと思います。  

亀井亜紀子

2018-07-17 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

亀井委員 西岡私案が必ずしも完璧というわけじゃありませんし、バランスが悪いところもあるかもしれませんけれども、それを言いましたらば、今回の拘束式と非拘束式を混合させるという案も非常にバランスが悪いと思います。  誰が拘束比例に回ってという、その決め方の基準はあるんでしょうか。また、これを取り入れる理由というのは、本当に、各県から一人出す、それが目的でしょうか。  

亀井亜紀子

2018-07-17 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

我々は、あくまでも、憲法四十七条で、三年ごとに少なくとも一県から一人立ち得る、そういう制度を今後とも追求してまいる覚悟でございますし、この西岡私案抜本改革一つ思います。憲法改正を追求しますけれども、憲法改正によらない方向もいろいろと模索をしてまいりたいと存じます。

岡田直樹

2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

この上で、幾つか私からの私案ですけれども、政策提言と現状というのを申し上げたいと思います。  まず一つ、近年の子供貧困率の上昇は、特に中高生以上の年齢層が高いということがあります。下がってはきてはいますけれども、二〇一五年ですけれども、それでもやはり二十—二十四歳、十五歳—十九歳といった年齢層子供たちを持った世帯の貧困率が、三十年間で見るとやはりすごく上がってきていると。

阿部彩

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そういう意味で、議員手足となる調査のための部隊が私は必要だと思っていまして、そのために、できれば人事院、今の人事院という独立した組織を国会に持ってきて、そして人事行政監視院という形に改廃して、それを調査のための手足にすべきではないかと、そんな私案を今作成しているところであります。  

風間直樹