運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そうした観点から、昨年、通常国会地域公共交通活性化再生法を改正させていただき、また、独禁法の特例法を認めていただいて、バス事業者が集まって効率化を図るとか、それに加えて、自家用有償旅客運送ですとかスクールバスですとか福祉輸送、地域にある輸送資源を総動員して、移動手段の確保を図るということを促していこうということでございます。  

赤羽一嘉

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

改正案では、人口減少本格化に伴って地域公共交通を取り巻く環境が大変厳しさを増しているということに対応しまして、まず、計画対象及び内容といたしまして、路線などのネットワーク面にとどまらず、ダイヤや運賃などの面も含めてサービスを総合的に改善充実させるための計画として拡充させること、そして、公共交通サービスのみによっては移動ニーズに十分に対応できない過疎地などにおきましては、自家用有償旅客運送のほかに福祉輸送

瓦林康人

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

法案で改正する地域公共交通計画について、従来からの鉄道、バスタクシーなどの公共交通機関だけではなく、自家用有償運送福祉輸送、病院商業施設等送迎バスなど、地域における輸送資源を総動員するということであります。これは、現在の地域公共交通網形成計画からどのように考え方が変わるのか、確認をしておきたいと思います。  

里見隆治

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

まず、国土交通省として直接やったわけではなくて業界にお願いしたということをお聞きしておりますけれども、それでいいんだろうかということを前提にして、不十分ではないかというふうに思っておりまして、一つは、全国先ほどお話ありましたけれども法人タクシー事業者、大体六千百四十七社ですか、最新の数字で、そこのうち二百三十五社、都道府県各五社抽出という話ありましたけれども、しかし、福祉輸送限定事業者ですとか

武田良介

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

研修について、例えば全国福祉輸送サービス協会ユニバーサルドライバー講習などがあるんだけれども、それは福祉タクシー乗務員向けなので、要するに、直接、UDタクシーの習得としては適切でないという指摘がありました。  標準仕様として認定を受け、資料にもありますように、バリアフリー減税などの対象にもなるわけです。

高橋千鶴子

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

過疎地域での輸送福祉輸送といった地域住民生活維持に必要な輸送バスタクシー事業によっては提供されない場合に実施されております、市町村またNPOが実施するいわゆる自家用有償旅客運送、これは大変重要な取組であるというふうに考えております。  私、先日、秋田県の横手市の事例をお伺いをいたしました。

里見隆治

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

一つは、福祉輸送限定の、いわゆる福祉タクシー事業者。これは、福祉タクシーだけをやっている、こういう事業でございます。それからもう一方は、普通の法人タクシーで、福祉車両を保有して高齢者障害者の方に利用していただいている。この二形態に分かれる、このように認識をしております。  

斉藤鉄夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ただ、先ほども申し上げましたとおり、この福祉限定事業者は、地域に根差した福祉輸送として非常に重要な役割を果たしており、今後またその重要性がますます高まっていくものと認識をしております。国交省といたしましても、福祉タクシー車両購入補助などの施策を通じまして、その経営が安定的に行えるよう、しっかりとサポートをしてまいりたいと考えております。

田端浩

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

今回の法案によって希望する市町村等自家用有償旅客運送事務権限が移譲されることになるわけですが、文字どおり事務権限が移譲されるだけであって、自家用有償旅客運送が認められる範囲、つまり過疎地輸送や、あるいは福祉輸送バスタクシー事業によって提供されない場合に限って認めるという、この点が変更されるわけではないわけですね。  国交省、今日来ていただきましたが、その点をお答えください。

又市征治

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

特に福祉タクシー先ほど議論がございましたが、十八年度から福祉輸送普及促進モデル事業によりまして、共同配車センター設立あるいは福祉車両導入等への補助など行うという支援策を講じております。  さらに、今法案で、地域計画の中でいろいろな事業計画をお作りになってこられるんだと思います。

金子一義

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

さて、福祉タクシーについては、平成十八年十二月の移動等円滑化促進に関する基本方針において、平成二十二年度末までに約一万八千台の福祉輸送タクシー導入するとしております。平成十九年度末には福祉タクシーは一万二千二百七十二台となっておりますけれども、今後の見通しと実現可能性について伺います。

羽田雄一郎

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

その意味で、我々は、こういった福祉輸送限定されたタクシー事業について、道路運送法に基づく許認可の弾力的な運用あるいは日本政策金融公庫による融資制度、こういったものを活用してまいりましたし、こういった問題に先進的な取組をされる地域福祉輸送普及促進モデル地域として認定をし、共同配車センターあるいは福祉車両導入といったことについての支援を行ってまいりました。  

本田勝

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そこで、私ども対応といたしましては、こうした要介護者方々あるいは身体障害者方々限定をされたタクシー事業福祉輸送事業限定と私どもの行政では申しておりますけれども、このタクシー事業については、道路運送法に基づきますさまざまな許認可に関しまして弾力的な運用をさせていただいておる。例えば、一両からでも事業をお認めするといったようなことでございます。

本田勝

2007-06-07 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、今後、需要が増大すると見込まれる福祉輸送サービス及び乗合タクシー等について、高齢者障害者等移動制約者が利用しやすいものとなるよう、財政面も含め必要な支援を行うこと。  七、近年における地方分権の推進、都市間格差の拡大にかんがみ、タクシー事業についても地域の実情に応じた対応ができるような制度の在り方について検討を進めること。    右決議する。  以上でございます。  

藤本祐司

2007-06-07 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

具体的に申しますと、こうした福祉輸送限定については、許認可の際の最低車両台数なんかについて、通常タクシー事業よりも少ない台数でもいいよといったような許認可の弾力的な運用を行っております。また、税制上、特別償却でございますけれども、そうした措置を講じておるところでございます。それからさらに、十八年度からでございますけれども福祉輸送普及促進モデル事業というのをやっております。

岩崎貞二

2007-05-09 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そういう配慮から、我々も、福祉輸送普及促進モデル事業ということで、そう多額ではありませんけれども予算措置をとっておりまして、例えば福祉車両につきましては、それを導入するにはリフトとかスロープ等特殊な部分を加工しなきゃならないわけで、それについても補助をさせていただいております。

冬柴鐵三

2007-05-09 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

国土交通省サイド福祉タクシーのあり方については、もう助成金もついているくらいでございますから、余り深く立ち入りませんが、一つ問題になるのは、十九年度の予算で、地方公共団体タクシー事業者等関係者から成る協議会を設置し、これが前提になっているんですね、そして計画的な、計画的ですよ、福祉車両導入など、先進的な取り組みに対して補助を行う、福祉輸送普及モデル事業と。

土肥隆一

2007-05-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

ただし、私たちも、組合が経営参加しているような企業で、これまでも福祉輸送あるいは福祉タクシーを手がけてきましたが、通常タクシー以上にコストがかかります。そこの部分については、社会政策的な助成支援がなければ、これはなかなかこれ以上広がっていくことは難しいという思いもありますので、ぜひそういった政策的な御支援もお願いをしたいなと思っています。

待鳥康博

2006-06-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

なお、それについての予算お話もございましたけれども、今申し上げましたような観点から、平成十八年度の予算で、私ども福祉輸送普及促進モデル事業という新しい制度をつくりまして、福祉車両導入について地方公共団体支援をすることにしております。あわせて、政策金融措置として、同じく今年度から、中小企業金融公庫などの低利融資制度創設をいたしました。従前の税制上の優遇措置も引き続き講じております。  

宿利正史

2006-06-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

さらに、今年度予算におきましては、福祉輸送普及促進モデル事業という制度創設しております。これは、共同配車センター設立福祉車両導入につきまして、国と地方公共団体が協調して支援をしていくという制度でございます。  また、中小企業金融公庫などの低利融資制度も今年度から新たに設けました。税制上の特例措置もございます。  これらの取り組みを通じて福祉タクシー導入促進していきたいと考えております。

宿利正史

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

西田実仁君 次に、福祉輸送モデル事業についてお聞きしたいと思います。  これにつきましては、先ほど大臣のお話もございましたが、共同配車センター等初期投資初期コスト支援するという基本的には枠組みだと思います。例えば大阪の枚方市で、これは国の補助金をもらっていませんけれども、実際に共同配車センターが実施されている。  

西田実仁

2006-05-11 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

したがいまして、やはり福祉輸送というのは人を運ぶわけでございますから、安全問題についてはおろそかにできない問題であると、これは先ほどからの議論もあるとおりでございます。やはり私どもは、その輸送対象者自立歩行がかなわない障害者やお年寄りであることを考えますと、その人たちに対する法の視点というものが不可欠だと考えております。  

渕上貞雄