運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

障害者作業を容易に行えるような施設設置整備を行った場合の助成措置といたしまして、独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構におきまして、まずは、一つ作業施設等設置整備、賃借を行う事業主への支援といたしまして障害者作業施設設置等助成金、もう一つは、保健施設給食施設等福利厚生施設整備を行う事業主への支援といたしまして障害者福祉施設設置等助成金を実施してございます。  

広畑義久

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人渡辺芳樹君) お尋ねの福祉施設設置整備資金融資は、社宅休養施設など被保険者福祉向上のために必要な施設設置整備に要する資金融資する事業でございますが、昭和三十六年に旧年金福祉事業団設置されまして直ちに昭和三十七年度から開始された事業でございます。御指摘のとおり、平成十二年度をもって既に廃止されております。

渡辺芳樹

1999-11-15 第146回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

この残高の十兆余の内訳は、福祉施設設置費の融資、これは病院でございますとかあるいはかつては休養施設社宅を含めたような福祉施設、最近はかなり数は減ってきておりますが、こういうものについての残高が二千七十四億円ばかり。それからもう一つの大きな分類は被保険者住宅資金でございます。国民年金厚生年金の被保険者方々住宅をお求めになるときに年金資金をお使いになる、この住宅資金でございます。

森仁美

1996-12-17 第139回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

施設を単独で建設する場合、福祉施設設置準備室を設け、職員を二~三人置いてかかっても、国から採択をいただくには、二~三年はかかります。」実は二、三年かかりますと。これがわずか四カ月そこそこでできる、これは本当に異常としか言いようがないわけです。  

大口善徳

1996-04-09 第136回国会 参議院 労働委員会 第4号

二点目は、障害者を取り巻く職業生活環境整備を図るための助成措置拡充でございまして、処遇改善あるいは福祉の増進のために処遇改善施設設置等助成金ですとか、福祉施設設置等助成金を新たに創設したところでございます。  この施行状況でございますけれども、まず最初のポツにございますように、直近の時点におきます障害者の実雇用率でございますけれども、昨年の六月で一・四五%ということでございます。

坂本哲也

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

それから、雇用促進事業団でも労働者住宅設置資金貸付というのがございますし、年金福祉事業団でも福祉施設設置整備資金貸付というのがございます。いずれの制度におきましても、大企業中小企業融資率でございますとか金利とかに当然差を設けておりまして、中小企業の場合には有利なお金が借りられるということになっております。  

伊藤茂史

1985-06-13 第102回国会 参議院 内閣委員会 第16号

例えば市町村社会福祉施設児童福祉施設休廃止知事認可事前届け出にする、知事市町村に対する児童福祉施設設置命令廃止社会福祉主事民生委員指導訓練に従事する吏員必置規制廃止学校保健技師公害相談員統計主事土地調査員などの任意設置化家庭用品衛生監視員毒物劇物監視員などの他職との兼職化などはその典型的事例であります。

内藤功

1985-06-04 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

市町村社会福祉児童福祉などの施設休廃止知事認可から事前届け出に、知事市町村に対する児童福祉施設設置命令廃止民生委員指導訓練に従事する吏員社会福祉主事必置規制廃止学校保健技師公害相談員統計主事土地調査員家庭用品衛生監視員毒物劇物監視員などの任意設置化など、これらは福祉教育拡充のために必要な関与であり、あるいは専門分野指導的役割を発揮し一定の行政水準を確保したり、

柴田睦夫

1984-01-25 第101回国会 参議院 決算委員会 第4号

それから、いままでの福祉施設設置あるいは運営に係る業務の流れを見ますと、市町村から設置要望書が上がってまいりまして、都道府県、それが取りまとめをして優先順位をつけて十月の末に締め切りをする、そして労働省の方でその要望書取りまとめをしてヒヤリングを行い、設置決定をして設置決定通知を出すと、一月から三月ですね。今年度はもう決定をされて出されているわけですか。

太田淳夫

1977-10-25 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

の確保に関する陳情書  (第三八号)  聴覚言語障害者対策確立に関する陳情書外一件  (第三九  号)  移植用角膜等を提供する総合献体機構設立に関  する陳情書  (第四〇号)  じん肺症対策充実強化に関する陳情書  (第四一号)  療術行為法制化に関する陳情書外一件  (第四二号)  心身障害者(児)の医療費公費負担制度確立等  に関する陳情書  (第四三号)  重症心身障害児(者)の福祉施設設置

会議録情報

1974-04-24 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

もう少し申し上げますならば、現在の農業者に対します福祉事業がどうなっているかということから、福祉事業というものに対する長期的な見通し、あるいは農業者年金基金がやるべき福祉事業のあり方というようなもの、たとえば具体的にはどんな施設やどんな種類のものが必要であるか、どんな規模のものでどんな管理運営のもとでやるべきであるかというようなこと、さらには、そういう福祉施設設置に必要な財源はどうやって調達するかとか

大山一生

1968-03-14 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

また、各種福施祉設の増設、中小企業に対する福祉施設設置資金融資の拡大、中小企業退職金共済制度の普及、効果的な最低賃金制の推進、小規模事業場に対する労災保険及び失業保険の適用の促進等により、中小企業労働福祉対策を総合的に推進することとしております。  以上、これらに必要な経費として三百二十三億七千七百二十万四千円を計上いたしております。  

小川平二

1965-10-26 第50回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

とりわけ、心身に重度の障害をあわせ持つ、いわゆる重症心身障害児及び障害者につきましては、その収容力が僅少な現状にかんがみ、従来の社会福祉施設設置に対する助成を強化するほか、特に国立療養所収容施設整備するとともに、在宅の障害児に対する訪問指導を強化する等、総合的な施策を講ずることにより、その福祉向上をはかりたい所存であります。  

鈴木善幸

1964-06-25 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第32号

同外五件(永井勝次郎紹介)(第四三七二  号)  同(原健三郎紹介)(第四三七三号)  同外十五件(原田憲君外二名紹介)(第四三七  四号)  同外八件(森本靖紹介)(第四三七五号)  同(小平忠紹介)(第四三八二号)  同外三件(渡辺栄一紹介)(第四三九五号)  同(大石八治君紹介)(第四四〇八号)  同外一件(河本敏夫紹介)(第四四四二号)  砂川市に簡易保険及び郵便年金加入者福祉施設  設置

会議録情報

  • 1
  • 2