運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

本日、私は、精神障害者の方へのさまざまなサービスの実現、そしてまたノンステップバス福祉タクシー等の移動の支援のための質問をさせていただきたいと思っております。  実は先般、高速道路料金が引き下げになりまして、それによりまして、土日、皆様が大変長距離まで行かれる。高速道路もしばらく込んでおりましたが、最近はやっと少し落ちついたようでございます。

高木美智代

2000-04-28 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

今後とも、民間運送事業者による福祉タクシー等サービス充実してまいることが重要だと考えております。  また、関係省庁と相提携しまして、STS意義等についても地方公共団体認識をさらに高めるとともに、どのようなサービスをだれの責任とだれの負担によって提供するかというふうな問題につきまして、今後具体的に検討を重ねてまいりたいと考えております。  

二階俊博

2000-04-21 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

私はそれを見た瞬間に、これは全国各地においてこうしたことが行われているはずだ、それをひとつ運輸省の出先の運輸局で調べてもらうことがよかろうと思って、北海道から九州まで、自分で局長に手紙を書きまして、その実情等地域福祉タクシー等の芽をよく見定めて報告を願いたいということを申し上げました。  

二階俊博

2000-04-21 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

この供給過剰の状態というものについては、今日の経済状況もありますが、今後、規制緩和によって、経営者みずからの責任において、おのずから減車されるものは減車されていきますし、そしてまた新たな利益を求めて、自動車の車体そのものが広告の媒体として活用されたり、先ほども申し上げましたが、福祉タクシー等いろいろな活路を求めて自由競争の中でそれぞれ工夫を凝らしていくわけでありますから、私ども、今度の規制緩和を行うことによって

二階俊博

2000-04-21 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

こうした動きを先取りして、福祉タクシー等におきましての各地域から寄せられる情報を伺っておりましても、さまざまな工夫が、もう既に経営者やあるいは運転に携わる従業員の方々、さらにまた、利用者の声が直接経営にも影響しているというふうな姿が芽生えつつあるということを、私は今後大いに期待をしたいと思っております。  

二階俊博

2000-04-19 第147回国会 参議院 本会議 第18号

タクシーのような個別のニーズに対応する輸送機関については、バリアフリー化の内容についてもさまざまな御希望があることから、一律に基準を定め、法律により義務づけることは困難でありますが、最近盛んになってまいりました福祉タクシー等導入を初め、その活用については積極的に推進してまいりたいと考えております。  次に、パブリックコメントの実施についてのお尋ねがございました。  

二階俊博

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○二階国務大臣 現在、高齢者身体障害者等輸送は、民間事業者による福祉タクシー等から、地方公共団体主体となって福祉行政一環として提供する輸送サービスまで、幅広い取り組みがなされておりますが、ボランティアの皆さんもその担い手となって活躍をしていただいているものと認識いたしております。  

二階俊博

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○二階国務大臣 STSにつきましては、先ほど来の御議論にもありましたように、確定した概念はいまだありませんので、民間運送事業者による福祉タクシー等から、地方公共団体主体となって福祉行政一環として提供する輸送サービスまで、幅広い取り組みが行われておるというふうな認識を持っております。  運輸省としましては、今後とも民間運送事業者による福祉タクシー等サービス充実してまいりたいと考えております。

二階俊博

  • 1