運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

今おっしゃったように、福島沿岸か沖か分かりませんが、これを出していく、スタートするのも二年後、それから、これは恐らく二十年、三十年、もっとかな、かけてやるわけですね。これは希釈をしてやるわけですから時間がかかります。  この吉村知事がおっしゃった私たちの思いみたいなものは、昨日の閣僚会議でもうついえたと考えたらいいのか。

足立康史

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

福島沿岸に比べたら風評被害も圧倒的に小さい。そして、コスト処理コストが格段に安くて東電や政府の財政負担も極めて少なくなる。こういうメリットがあるんです。  総理ね、総理お得意の総合的、俯瞰的な見地に立ってこういう案を検討して、そして、いけるとなったら利害関係者とも調整して、一刻も早く、この処理水をどういう方法で、どこにいつまでにこれを処理できるという政治的な決断をしていただきたい。

松沢成文

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

だから、処理水福島沖に、福島沿岸に押しつけて、それで何か除染廃棄物県外と言っている、そういう問題こそ問題なのであって、最終処分場のことを放置したまま再処理反対という、もう反対のための反対の、きょうの議論はそればかり。  規制委員長経済産業大臣にいろいろ聞くのはいいことじゃないですか。そうやって聞いてくださるから表に、こうやって文書になるわけでしょう。

足立康史

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

でも、処理水だけは、処理水はさすがに福島沿岸ではだめでしょうということを再三この委員会でも申し上げてきました。  きょう、規制委員長には、更田委員長にはちょっと通告していませんが、適宜、聞いていただいていて、最後にもし御感想があったらお願いしたいと思います。  さて、その処理水ですが、今議論になっている六ケ所再処理施設では三キロ沖に放出しています。

足立康史

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

だから、私は、しっかりと、この風評の払拭というのであれば、繰り返し申し上げているけれども、福島処理水は問題ないんだということ、問題ないんだったら、問題ないんだから福島沿岸海洋放出しようとしているわけです。まあ、まだ決まっていないけれども。そうであれば、全国でそれを分かち合えばいいじゃないですか。  

足立康史

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

まず一つは、福島での再生可能エネルギー導入拡大のために、阿武隈山地福島沿岸部の送電線の増強を支援する。これは、風力発電とか太陽光発電を行った場合に、送電線が細ければ意味がありませんので、これからこの福島発電をする再生可能エネルギーをしっかり届けていけるような送電線を充実させるということ、これが一つ。  

世耕弘成

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

この構想の中では、今御指摘のございました水素分野においては、二〇二〇年までに再エネから燃料電池自動車一万台分の水素を作る、これをオリパラにも利用していくということに加えまして、再エネについて言いますと、例えばですが、阿武隈山地福島沿岸部における風力発電について、これポテンシャルのある地域かと思うんですが、その地域における送電線整備、これを効率的に行っていく、増強していくといったところも考えているところでございます

吉野恭司

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

この構想の中におきましては、福島での再生可能エネルギー導入拡大を支援すること、例えば阿武隈山地福島沿岸部における風力発電につきまして、効率的に送電線を増強することや、水素分野につきましては、二〇二〇年までに、福島再生可能エネルギーから燃料電池自動車一万台分に相当する水素をつくること、これをまた県内のみならず、東京オリンピック・パラリンピックで利用することなどを検討してまいりたいと思っております

鈴木淳司

2016-03-22 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

また、これも福島県から強い要請を受けておりまして、この福島の新エネ社会構想の中でこうした送電線の課題を解決するべく、例えば阿武隈山地福島沿岸部における風力発電について、電力会社発電事業者の共同で送電線整備及び管理を行う事業体新たに設立して、効率的に送電線を増強するプロジェクトを進めていくことなどを検討していきたいと思っておりますし、具体的な取組については、今月中に官民一体構想実現会議、これを

高木陽介

2014-03-12 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

この中には、二〇一一年九月十一日に、NHKの特集で「取り残される障害者」と題した番組で、自主的にNHK被災自治体を対象に聞き取り調査、主要被災三県、岩手、宮城、福島沿岸部の二十七市町村から回答を寄せられたものによりますと、総人口に占める死亡率は一・〇三%であったのに対し、障害者死亡率は二・〇六%となっております。  

小宮山泰子

  • 1