運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

この防災訓練には、当時の菅総理大臣福山官房長官も参加をしています。知らなかったで済まされるのでしょうか。  東京電力福島第一原発事故は、全電源喪失ということで、第一原発からの放出源情報が得られなかったためにSPEEDIは使えなかったということになっております。  そこで、まず初めに文部科学省に伺います。  

はたともこ

2012-02-02 第180回国会 衆議院 予算委員会 第4号

政府内のメモ情報公開の対象になるかということについては、先ほどおっしゃられたように海江田さんのメモもある、そして、NHKの報道によれば福山官房長官福山ノートというのをとっておられた、こういうものがあるそうであります。こうした一次資料を加工を経ずになるべくそのまま公開すべきだというふうに考えますが、総理見解はいかがでしょうか。総理見解をお伺いしております。

柿澤未途

2011-08-03 第177回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

ここは、私、先週の金曜日に内閣委員会で議論させていただいたら、福山官房長官も、この二年の時差についてどうするか決まっているのかと聞いたら、決まっていないと言ったんですね。  知事はどうお考えですか。この内閣総合事務局、来年から廃止してもらいたいですか。廃止してもらったときに、県としてきちんと国直轄はできるのか、それとも段階的でいいのか。

遠山清彦

2011-07-14 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

そこで、今日は福山官房長官においでいただいております。本来、私は枝野官房長官に直接質問したかったんですが、残念ながら理事会でそれが認められませんでしたので、福山官房長官質問させていただきます。  原発被害への東電の賠償、仮払いについて政府の姿勢をただしたいと思うんですが、東京電力による賠償、仮払いについて、六月二十日の当委員会で次のような答弁をいただいております。

山下芳生

2011-06-17 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

しかし、翌日の二日、参議院の災害対策特別委員会におきまして福山官房長官は、廃棄物かどうかということに対する言及は控えたい、放射性廃棄物を含んだ土壌という表現が適切などと言っております。  この削った校庭の表土は放射性廃棄物に当たるんでしょうか、当たらないんでしょうか、官房長官、お答えください。

西田実仁

2011-06-10 第177回国会 参議院 予算委員会 第19号

胸のポケットに入れて、一か月ごとに外部被曝線量を測定して健康管理に役立てるわけですが、我が党の提言を受け取った福山官房長官は、フィルムバッジ等の配布について検討したいと前向きに答えたと伺っています。また、昨日は枝野官房長官が、専門家を含め検討したいと我が党の斉藤鉄夫衆議院議員質問に対して答弁をしております。  しかし、総理、検討すると言っている場合じゃないんですよ。

山本香苗

2011-06-08 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

福山官房長官、通告はしていないんですけれども、今朝の朝刊で、政府答弁書、これで、一号機の海水注入をめぐって、発災の翌日、十二日の午後七時四分からの海水注入について、菅直人首相が初めて知ったのは五月二十日に注水に関する報道がされた後という答弁をなされています。ところが、五月二日、予算委員会において海江田大臣がこの経緯をしっかりと説明しております。そこには菅首相もおられました。  

佐藤正久

2011-06-08 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

だから、でも実際それが漏れているということは、これは松本大臣福山官房長官も深刻に考えないといけないんですよ。要は、爆発とかによってではなくて、地震によって、地震か津波によって圧力容器格納容器の方がずれてしまったということは、耐震設計上の問題あるかもしれないということになってしまうんですよ。ベントの前なんですよ、これはベントの前にテルルが出ている。

佐藤正久

2011-06-01 第177回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

福山官房長官が首を振っていますが、今私の手元に沖縄県の農業産出額構成比というデータがありますが、全国の平均は米で三二・八%なんですね。沖縄は一・二%なんです。ということは、九八・八%を米以外で、サトウキビとかが多いんですけれども、農業をやっているわけですから、戸別所得補償を厚くやりますといっても、そんな一・何%の米のところにお金を入れられても何の恩恵もないんですね。

遠山清彦

2011-05-24 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

福山官房長官にお伺いしますけれども、なぜ今日、総理、この委員会出席をいただけなかったのかということをお伺いしたいと思います。  この協定については総理も相当な思いを持っておられたはずです。一九六五年の日韓基本条約を締結して、その際にお互いの財産請求権を放棄することに合意していたわけです。それにもかかわらず、今回、我が国の貴重な国有の財産を韓国に譲渡することを談話で約束をされた。

岸信夫

2011-05-19 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

おいしいだけではなくて、おいしくて安全なのが静岡のお茶ということが証明されたわけでございますが、実はこのお茶基準なんですが、原子力災害対策本部において、お茶だけではなくて放射能被害安全基準値、この被害の問題であるとか基準が定められていないものに対してどういう基準を定めるのかとか、この対策本部で今後議論をするというふうに聞いておりますが、福山官房長官、それで間違いないでしょうか。

榛葉賀津也