運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これは、分かりやすいように線を引いておいたんですけれども、去年の春先、三月は両方とも外出禁止令をしいていました。五月に緩和した後は大きな差が出まして、カリフォルニアは八月二十八日に社会的距離政策をあらかじめ発表しています、どういうふうに取るかと。それに基づいて、十一月十六日にはマスクのガイダンスを強化し、十一月二十一日から一か月間、夜間の外出禁止令です。

青山雅幸

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

中国への輸出につきましては、委員からお話がありましたとおり、二〇〇一年の九月にBSEに係る輸入禁止令それから二〇一〇年の四月に口蹄疫に係る輸入禁止令が発出されておりまして、輸入禁止が継続されているところでございます。  これに対しまして、継続的な協議の結果、昨年十二月に、中国政府によりまして、BSE及び口蹄疫についての解禁令の公告が発出されたということでございます。

新井ゆたか

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

まさにライフラインだということが、まあ本当、当然なんですけれども、証明されたわけでありまして、欧米のように外出禁止令が出るような事態となって大半の社会活動を停止せざるを得ないような状況になったとしても、やっぱり最後は、国民に生活必需品を届けるために最低限物流を止めるわけにはいかないと、こういった状況であるというわけでありまして、そうした意味で、先ほど来申し上げている物流業界大変ピンチになっているということは

古賀友一郎

2019-11-29 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ずっと議論をさせていただいてきたんですけれども、このカジノというのは、安倍政権に比較的優しい全国紙社説でも、人の不幸を踏み台にして経済成長するのかとか、人の不幸を踏み台にして観光立国なのかという社説を載せるほど、私に言わせれば、日本悠久歴史、さかのぼれば持統天皇のすごろく禁止令から始まると言う人もいるんですけれども、賭博御法度だという、ある意味で闇の世界、地下の世界、そういうところでひそかに

江田憲司

2018-07-20 第196回国会 衆議院 本会議 第45号

世紀末、我が国持統天皇時代ですが、すごろく禁止令が発令されました。以来、我が国は、千年を超える期間、賭博は違法であるという法制度のもとで歴史伝統を積み重ねてきました。例外は、公営ギャンブルという、財源確保のためにやむなく行われた非営利目的の特別なものだけであります。  カジノの収益で経済成長を目指す。

枝野幸男

2018-06-15 第196回国会 衆議院 本会議 第38号

日本書紀によると、持統天皇為政時代、六八九年、すごろく禁止令が出た。それも、賭博は人の営みとは切っても切れない関係にあるということで、それ以来、日本国柄としては、賭博は犯罪だということ。まさに日本国柄ということを考えたときに、このようなことで、苦し紛れの成長戦略というのはやはりよろしくないのではないでしょうか。  

森山浩行

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

その点について、冒頭申し上げましたとおり、日本人の精神、伝統、文化、悠久歴史、そういったものに照らして、歴史をさかのぼると七世紀持統天皇のすごろく禁止令以来千三百年の歴史がある、賭博御法度だというようなことを言う人もいますよ。  あくまで、こういう賭博、ばくち、ギャンブルは、裏社会闇社会社会の暗部と言われるところで生息してきたという種類の遊技だと思うんですね。

江田憲司

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

明治五年といいますと、まだ、キリシタン禁止令というのが解かれたのが明治六年のことですから、かなりやはりいろいろなリスクも負いながら宣教師がこの日本の地で英語塾を始めたんだろうなと思いますけれども、その後、変遷を経まして、当時は長崎より下関の方が地勢的にもいろいろ有利な条件だったということで、学校を一九一四年に下関に移しまして、そこに梅光学院としてスタート、再スタートといいますか、したわけでありますけれども

江島潔

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

結局、オウム真理教の問題が出て、サリン等禁止令みたいな、そういう何か法律がもうできているわけでしょう。そうなると、そういう部分もかなり封じられている。  日本国内でやる、中核派か何かのしょぼいテロなんかは、火炎瓶を吹っ飛ばすぐらいのものでしょう。テロなんというのは、大体海外から入ってくるものですよ。そうしたら、水際でとめなければならないですよ。

小林よしのり

2017-02-15 第193回国会 参議院 本会議 第6号

トランプ大統領の七か国市民などに対する入国禁止令に米国内と全世界から厳しい批判が集中しています。ところが総理は、会談後の記者会見では、内政問題であり、コメントを控えると述べるだけでした。  しかし、特定の宗教や市民を排除することは、内政問題に矮小化されるものではありません。国際的な人道・人権問題であり、テロ対策にも逆行します。だからこそ、ヨーロッパ各国の首脳も批判的立場を明らかにしています。

井上哲士

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

お配りした私が書きました外交の記事において、私はこのトランプ政権中東政策は基本的にはオバマ政権の消極的な中東外交の連続であるのでさほど大きな変化はないのではないかというふうに申し上げましたけれども、改めてこの入国禁止令などを見て考えると、トランプ政権の対中東政策の特徴はこのように言えると思います。積極的な国内政策の見識なき海外流出

酒井啓子

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

で、重みでいきますと、我が党の清水忠史議員が衆議院でも御紹介いたしましたけれど、私も二年前、参議院の予算委員会で紹介しましたけれど、賭博禁止というのは、西暦六八九年、持統天皇のすごろく禁止令から始まっているんですね。千三百年以上の歴史を持つわけでありまして、刑法賭博禁止したのは明治天皇のときであります。明治天皇下刑法禁止されたわけですね。  

大門実紀史