運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-16 第177回国会 衆議院 予算委員会 第12号

CSISのマイケル・グリーン日本部長防衛大神谷教授らが参加をされておられましたけれども、スマートパワーというのは、御存じのとおり、軍事力を中心としたハードパワーや、外交や経済協力などソフトパワーを融合させた概念、オバマ政権対外政策基本原則を示すキーワードです。  しかし、十四日のシンポジウムでは、まず語られたのは、どちらかというとハードパワー重要性の方でありました。

柿澤未途

1975-10-23 第76回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そのときにどういうお話をなさったかということについては、もちろん私たちは局外者ですからわかりませんけれども、あなたが神谷教授にお話しになりました、どういう話をしたかという責任ある新聞に載っておるものを読みましても、韓国内の政情について主に話したのではなしに、軍事情勢について話したんだ。防衛庁長官ですからしかるべきことだと思うのですが、軍事情勢について話した、こういうように言うておられるのですね。

正森成二

1973-04-17 第71回国会 参議院 文教委員会 第4号

慶応大学の神谷教授などはそんな金があるなら、まず私学に回せと、こういう意見もありまして、いわゆる現在ある大学に留学生として入れることも可能でありますので、そのほかにはたして要るのかどうか、この辺がやっぱり議論になってくると思うんですけれども、それに対する大臣のお考えはどうですか。

矢追秀彦

1968-04-10 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

神谷教授マルコフ過程議論を使いまして、将来の終局値というものを計算されておりますところによりますと、大体農家の約一割しか専業にはとどまらないであろうというふうな結論が出されておりまして、一割といいましても農家の総戸数が減るということになっておりますから、その計算によりますと、ほぼ十六、七万というのが専業農家として最後に落ちつくのではないか、そういうふうな計算も出ているわけでございます。  

加藤讓

1968-04-10 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういう意味で私が御紹介しました、たとえば神谷教授計算結果で見ますと、農家戸数が百二十万戸というように減ってきて、そうして専業農家というは十六万戸ぐらいですか、そうしてそれの一戸当たりが、もし第一種兼業農家、第二種兼業農家というものの農家経営規模が現在程度であるとして、そうして耕地を全部利用するとすると、そういう専業農家は、一戸当たり三十何町歩というような大農家になってくるというような計算になっておる

加藤讓

1965-09-10 第49回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

たとえば、東大の神谷教授だって、西欧諸国のほうがはるかに瑞穂の国といわれるにふさわしいのではないかということを発表しておる。これは学者の意見です。だから、こうしたようなことは、私は、もっと政府は真剣に考えなければ、これは自主独立のわが国の経済の根幹を危くする基本問題だと思うわけであります。単に農業の問題だけではない。フランスの「農業の方向づけに関する法律」には何とうたっておるか。

渡辺勘吉

  • 1