運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
224件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-08-06 第49回国会 衆議院 法務委員会 第2号

実は私どもは今度の参議院東京地方区に、日本共産党日本のこえ)から神山茂夫を立候補させましたところ、日本共産党代々木派のほうではこれを告訴したようであります。アカハタによりますと、選挙局長はこれについて抗議を受けたところ、困った困ったを連発されて、善処されたと約束されたそうでありますが、どういうふうに善処されるおつもりでございますか。

志賀義雄

1954-11-10 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第6号

それから又本年八月二十七日に記者会見で、日共の元中央委員神山茂夫が党によつて除名が決定的な段階に入つたことを確認したことを話したのでありますが、これは新聞に割切つて除名を確認するというふうに報道されましたけれども、その後一カ月して九月二十七日には党が「アカハタ」で神山茂夫除名発表すると同時に、私どもの話しました八月二十七日のちよつと前の八月二十四日にはまさに除名決定的段階に入つたことをこの発表自身

高橋一郎

1950-05-02 第7回国会 衆議院 郵政委員会 第6号

昭和二十五年五月二日(火曜日)     午前十一時三十分開議  出席委員    委員長 石原  登君    理事 大和田義榮君 理事 風間 啓吉君    理事 加藤隆太郎君 理事 白井 佐吉君    理事 吉田  安君 理事 松本太郎君       西村 久之君    平島 良一君       神山 茂夫君  委員外出席者         專  門  員 稻田  穰君     —————————

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 人事委員会 第22号

   (佐々木更三君紹介)(第七六二号) 八四 公務員給與改訂に関する請願武藤運十    郎君紹介)(第七八一号) 八五 市に合併地域公務員地域給支給請願    (江崎真澄紹介)(第八四〇号) 八六 公務員給與改訂に関する請願石川金次    郎君紹介)(第八五九号) 八七 同(今野武雄君外一名紹介)(第八六〇    号) 八八 同(米原昶君外一名紹介)(第八六一号) 八九 同(神山茂夫紹介

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 労働委員会 第16号

第四七五号)  九 同(石田一松紹介)(第四七六号) 一〇 同(並木芳雄紹介)(第四七七号) 一一 同(十橋一吉君外一名紹介)(第五二一号) 一二 同(野坂參三君外三名紹介)(第五二二号) 一三 鷹職業安定所管内失業者対策に関する請願土橋一吉君外一名紹介)(第五一〇号) 一四 最低貨金制即時実施請願岡田春夫紹介)(第六二七号) 一五 日本マグネシウム東京工場の賃金遅拂救済に関する請願神山茂夫君外一名紹介

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 本会議 第46号

   土井 直作君  成田 知巳君    西村 榮一君  福田 昌子君    前田榮之助君  前田 種男君    松井 政吉君  松岡 馳吉君    松澤 兼人君  松本 七郎君    三宅 正一君  武藤運十郎君    門司  亮君  八百板 正君    米澤 滿亮君  井之口政雄君    伊藤 憲一君  池田 峯雄君    江崎 一治君  加藤  充君    風早八十二君  春日 正一君    神山 茂夫

幣原喜重郎

1950-04-30 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第35号

   する請願土井直作紹介)(第一二六六    号) 一〇 健康保険法改正に関する請願(竹村奈良一    君外一名紹介)(第五〇六号) 一一 同(前田正男君外二名紹介)(第一〇八〇    号) 一二 健康保険法及び厚生年金保險法の一部改正    に関する請願堤ツルヨ紹介)(第九六    八号) 一三 生活保護法案の一部修正に関する請願(石    田一松君紹介)(第二三九二号) 一四 同(神山茂夫君外二名紹介

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 人事委員会 第21号

   願)(佐々木更三君紹介)(第七六二号) 八四 公務員給與改訂に関する請願武藤運十    郎君紹介)(第七八一号) 八五 市に合併地域公務員地域給支給請願    (江崎真澄紹介)(第八四〇号) 八六 公務員給與改訂に関する請願石川金次    郎君紹介)(第八五九号) 八七 同(今野武雄君外一名紹介)(第八六〇    号) 八八 同(米原昶君外一名紹介)(第八六一号) 八九 同(神山茂夫紹介

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

第二八九三号) 一九九 社会保險危機打開に関する請願岡良    一君外二名紹介)(第五六七号) 二〇〇 同(川上貫一君外一名紹介)(第五六八    号) 二〇一 豊中市の国民健康保險事業助成に関する    請願井上良二紹介)(第六六一号) 二〇二 学生健康保險法制定に関する請願(谷口    善太郎若外三名紹介)(第七三七号) 二〇三 健康保險制度改善並びに外来結核患者の    保護に関する請願神山茂夫紹介

会議録情報

1950-04-27 第7回国会 衆議院 郵政委員会 第5号

昭和二十五年四月二十七日(木曜日)     午後一時三十三分開議  出席委員    委員長 石原  登君    理事 宇田  恒君 理事 大和田義榮君    理事 風間 啓吉君 理事 加藤隆太郎君    理事 白井 佐吉君 理事 吉田  安君       平島 良一君    土井 直作君       神山 茂夫君  出席政府委員         郵政事務官         (郵務局長)  浦島喜久衞

会議録情報

1950-04-14 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第27号

特例設定に関  する請願外二十五件(岡良一君外二名紹介)(  第二三三四号)  同外一件(青柳一郎紹介)(第二四一八号)  国立病院勤務医師待遇改善に関する請願(丸  山直友君紹介)(第二三四九号)  遺族の援護対策確立に関する請願坂田英一君  外一名紹介)(第二三六四号)  同(坂田英一紹介)(第二四四六号)  生活保護法案の一部修正に関する請願石田一  松君紹介)(第二三九二号)  同(神山茂夫君外二名紹介

会議録情報

1950-04-07 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

        (法制局第一部         第一課長)   中原 武夫君         参議院專門員  草間  弘君         衆議院專門員  川井 章知君         衆議院專門員  引地亮太郎君     ————————————— 四月六日  立川郊外進駐軍兵舎結核療養所移管促進  の請願土橋一吉君外一名紹介)(第二一六六  号)  日の基社会事業団寮居住者援護に関する請願  (神山茂夫君外一名紹介

会議録情報

1950-03-31 第7回国会 衆議院 本会議 第33号

運美君  小松 勇次君   志賀健次郎君  椎熊 三郎君   鈴木 幹雄君  園田  直君   高橋清治郎君  床次 徳二君   苫米地義三君  中曽根康弘君   並木 芳雄君  長谷川四郎君   畠山重勇君   林  好次君   原  彪君   福田 繁芳君   藤田 義光君  村瀬 宣親君   山本 利壽君  伊藤 憲一君   江崎 一治君  風見八十二君   春日 正一君  上村  進君   神山 茂夫

幣原喜重郎

1950-03-31 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第15号

同月二十八日  委員神山茂夫辞任につき、その補欠として梨  木作次郎君が議長指名委員選任された。 同月三十一日  委員橋本金一君、小林進君及び浦口鉄男辞任  につき、その補欠として尾関義一君、黒澤富次  郎君及び小平忠君が議長指名委員選任さ  れた。 同日  理事神山茂夫君の補欠として梨木作次郎君が理  事に当選した。     

会議録情報

1950-03-25 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

        事務所調整室次         長)      山田 隆貴君         (配炭公団清算         事務所経理局次         長)      岡野 賢司君         (配炭公団清算         事務所調整室課         長)      植木友次郎君         專  門  員 椎木 文也君         專  門  員 黒田 久太君 三月二十四日  委員神山茂夫辞任

会議録情報

1950-03-20 第7回国会 衆議院 予算委員会 第26号

同月十八日  委員林百郎君辞任につき、その補欠として神山  茂夫君が議長指名委員選任された。 同月二十日  委員河田賢治辞任につき、その補欠として川  上貫一君が議長指名委員選任された。     ————————————— 三月十五日  昭和二十五年度政府関係機関予算補正(機第一  号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1950-03-16 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第15号

それは結論から申上げますと、神山茂夫君が中野四郎君の質問に対して、ソ連に残つている日本人のうち新十七万人は死んでいるのだということを、非常に緊迫した口調で以て言われているのでありますが、ところが衆議院特別委員会及び参議院特別委員会におきまして、共産党委員の諸君は、この数の問題になりますと、常に非常な真劍さを以上、而もその数についてはタス通信の発表であるとか、その他いろいろのものを持ち出されまして

北條秀一