運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

福島みずほ君 社長室とか議員室って、壁とドアで仕切られていると。社長が、ここはちゃんと加熱式たばこ専用のこれは喫煙室だ、排気もできるようになっていると言ってそこをするというのは、だから、さっきの答弁では、そこが喫煙室ではないからいいんでしょうか。ただ、加熱式たばこ専用喫煙室では御飯食べることできるじゃないですか。だから、どうなんでしょうか。

福島みずほ

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

株主本社社長室のそばまで来て監視しているような会社に誰がアライアンスの申し込みをしますか。  そういうことも含めて、私は、機構の役割というのは、東電本社に人を監視役に送ることではなくて、こうした再編統合にも株主として大きな役割を果たすべきだと思いますけれども、済みません、一問だけで恐縮なんですけれども、山名理事長、どうお考えでしょうか。

福島伸享

2014-11-18 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

本日は、本案審査のため、株式会社紀伊國屋書店代表取締役社長高井昌史君、ヤフー株式会社社長室コーポレート政策企画本部長古閑由佳君及びアマゾンジャパン株式会社渉外本部本部長渡辺弘美君、以上三名の方々参考人として御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言御挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席いただき、誠にありがとうございます。  

古川俊治

2014-11-18 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

発議者      大久保 勉君        発議者      藤巻 健史君    委員以外の議員        発議者      山田 太郎君    事務局側        常任委員会専門        員        小野 伸一君    参考人        株式会社紀伊國        屋書店代表取締        役社長      高井 昌史君        ヤフー株式会社        社長室

会議録情報

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

恐らく、今の社長室がどういう状態か知りませんけれど、かつての委員社長室を見たら、なかなかアーリーステージであれだけぼんとお金を出すという人は、目利きがなければできなかったと思います、外形的なところを見ると。そういったところから、やっぱり目利きの重要さというのも教えていただいたと思っております。  

茂木敏充

2013-03-15 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

例えば会社の中でも、事業改革をやるときに、ある事業部門改革をやろうとするときに、その事業部門担当役員さんは通常反対するわけでございまして、会社の中でも、経営企画ですとか、社長室ですとか、あるいは社長直接とか、ある古い古い事業部門改革しようというときに、そういう方がまさに担当してやることが普通。なぜならば、そうじゃないと進まない。

大熊利昭

2011-05-30 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

ソフトバンク社社長室から改めて事情をお伺いしたところ、本年四月、ロシア企業が現地で調達する線量計五千台を日本に無償提供することを発表したものの、当初輸入者が決まらず、具体的な税関手続ができない状況にございました。それを孫正義氏が関係者から聞き、これをもって税関で止められているとの発言を行われたようでございます。  

尾立源幸

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

今の山下先生の御質問自体が非常に専門的なものでございますので、どのようにお答えすべきかと思うんですが、ざっくり普通の専門用語を除いて言えば、やはり今回の法改正の中で人事局を位置付けるというのは、やはり基本的には幹部人事企業組織でいえば、幹部人事一元化ということは社長室役員室のようなところでしっかり見ていくと。

松井孝治

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

今回の改革は、これは後ほど仙谷大臣から御答弁いただいた方がいい話だと思いますが、今回の改革がすべての終わりではないということを仙谷大臣もるる御答弁されているというふうに私認識しておりまして、そういう意味では、幹部人事一元化、これは言ってみれば役員室企業でいえば社長室のような機能はつくる。

松井孝治

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そして、例えばGEなんかは、社長室で、自分のつくったエンジンが飛行機を動かしている、その飛行機がどこを飛んでいるか、何回転しているか、そして、休んでいるか、修理しているか、すべて管理しているんですね。大量生産大量消費じゃなくて、自分の製品はすべて、三百六十五日、二十四時間管理している。  日本企業もそうです。コマツ重機ですね。

福井照

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

今、平野長官おっしゃったので、私もそう思うんですが、社長室の大きい会社というのは余りいい会社ではないということになるんじゃないかなと思っております。  それでは、二番目の質問の方に移らせていただきます。  今、長官からも、やはり法律にいろいろ根拠があると、それによって組織ができ仕事ができと、まさにそのとおりであります。

橘慶一郎

2009-04-15 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

本日は、参考人として、株式会社エヌ・ティ・ティドコモ取締役常務執行役員経営企画部長加藤薫君、KDDI株式会社代表取締役執行役員社長長尾哲君、ソフトバンク株式会社社長室長嶋聡君及び財団法人インターネット協会理事長国分明男君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  参考人の皆様に一言ごあいさつを申し上げます。  

末松義規

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

当事者は、今、そこへ来られる方は、割と質素なというか一般的なオフィスをつくると言っておりますけれども、私も、後で、ここにつけました要求水準書というのをとりまして、複数の相当の方に聞きますと、大企業社長室が、要するに参議院まで入れますと七百個できる、そう思っていただければいいという、まあ、日本最大建築物ですわね、大企業社長室だとすればですよ。

河村たかし

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

それで、今言った二つの話、要するに、質素というかごく通常のものができるのか、それとも、大企業社長室が七百個もできる、日本始まって以来の建造物ができるのか。わしもよくわからぬのです、正直言って。両方言っておるのが違うから。それで、要求水準書を見て確認したら、大企業社長室だと言う人が多いんですよ。  額賀さん、自分が入るんだから、私ならどっちがいいか、そう言わないかぬですよ。

河村たかし

2006-01-19 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

吉井委員 ヒューザー本社社長室で、その二日後の十月二十七日にはみんな集まったわけですね。そこで議論をしたわけですから。ですから、低減した、耐震偽装を行った、行っている問題だということについては、それを議論しているんだということは共通の認識というのは当たり前なんですが、それはそういうことでいいんですね。

吉井英勝

2006-01-19 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

吉井委員 その二日後の十月二十七日、ヒューザー本社社長室において、小嶋社長スペースワン井上さん、イーホームズ藤田さんほか十一人で会されたわけですが、井上参考人は、これは耐震偽造の処理をどのように行うのかという、そういう性格の会議であったというふうに見ておられるんだろうと思うんですが、そのことについて確認します。

吉井英勝

2006-01-17 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

この中に、十月の二十七日、ヒューザー本社社長室にてという記載があります。犬山、井上、佐々木、下河辺、森田、小嶋、姉歯、曽我、藤田、中根、真霜という名前があります。先ほど御証言があった出席者だと思います。  この中で、「小嶋」の中に、是正できるものは……。是正ができないものは同じ事故をしない。船橋は、まげてでも検済みをおろしていただく。できない場合は告訴する、国交省にまた刑事事件として告訴する。

早川忠孝

2005-02-28 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

ただし、一番親分が、何かあったら社長が一番上階社長室から飛んできて課長がいる部屋に行ってどなり上げたら社会はどうなるの、会社はどうなるんだろうという話でもありますので、そこを自制しながら。あるいは、冷戦が終わった直後にまだアメリカ自身もビジョンが分からなかった、だから湾岸戦争のときにバグダッドまで行かなかったというのがあると思いますね。

渡邊啓貴

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

例えば、今企業なんかを訪問しますと、ISOの、あれ何というんでしょうかね、認証状というんですか、会社の扉開けて入るとばっと張ってあったり、応接室だとか社長室に、ISOの方は結構見るんですけれども、JISって最近余り有り難く思われていないというか、三つ葉葵余り意味がないのかなという、若干そういう気がするわけでありまして、問題は、そういう、何というか、権威が高くなければせっかくいろんな見直しをやっていったとしてもちょっとこれ

藤原正司