運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-26 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

申すまでもなく、最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義諸国で、極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、また資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかし第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになっております。  

村山富市

1973-04-17 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

申すまでもなく最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義諸国で、極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、また資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかし第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになったのであります。  

村山富市

1972-04-12 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

申すまでもなく最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義諸国で、極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、また資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかし第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになっております。  

田邊誠

1971-03-23 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

申すまでもなく最低賃金制は、制度ができて初めのころは、欧米資本主義諸国で、極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、また資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかし第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになっております。  

田邊誠

1970-04-13 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

申すまでもなく最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義諸国で、極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、また資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかし第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになっております。  

田邊誠

1967-07-11 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

申すまでもなく最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義社会の中でも極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。  しかるに、第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになったのであります。  

川崎寛治

1967-06-29 第55回国会 衆議院 本会議 第31号

申すまでもなく、最低賃金制は、制度ができた初めのころは、欧米資本主義社会の中でも極度に窮乏化した一部の極貧層労働者救済のための社会政策として、資本家の側からは、産業平和や社会緊張緩和のための手段として採用されてきたのであります。しかるに、第二次大戦後においては、最低賃金制労働者最低生活保障のための統一要求として掲げられるようになったのであります。  

川崎寛治

  • 1