運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 環境委員会 第9号

また、水害の増加につきましては、水源の汚染を拡大させ、人々健康状態の悪化により病人数が増加し、社会経済開発を阻害するという状況にございます。ある企業では、ベトナムを始め東南アジアにおいて、現地政府NGOなどを通じて、病院、学校、村に小型浄水装置を導入をいたしまして、人々健康状態及び社会経済環境の改善に貢献しております。  

岸本道弘

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

もう一方の持続可能な社会・経済開発分野では、病院で使用する医療機材保守管理を行う国立医療機器センター、ハバナ市のごみ収集車両整備を行うごみ収集車両管理センターを視察いたしました。物資や資金不足に直面しているキューバにおいて、今あるものを修理しながら長く使っていくための技術、ノウハウの支援であり、キューバ側ニーズにかなったものとなっております。  

豊田俊郎

2015-04-06 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そして、高等教育の方ですが、御指摘のSEED―Netですが、ASEAN各国工科系大学日本大学間のネットワーク強化を通じ、ASEAN教育研究能力強化し、社会経済開発に必要な工科系人材を輩出することを目的に二〇〇一年に立ち上げられました。JICA技術協力を通じて、教員、研究質向上大学間ネットワーク形成等に成果を上げていると認識をしています。

岸田文雄

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そして、留学生受け入れのためのODA予算としましては、御指摘のように文部科学省による国費留学生があるわけですが、外務省としましても、平成十一年度より人材育成支援無償として、途上国社会経済開発にかかわり、将来指導的役割を果たすことが期待される若手行政官等人材育成支援するために、我が国大学院における学位取得のための無償資金協力、こういった協力を行っておりまして、平成二十五年度にはベトナム、カンボジア

岸田文雄

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

本年九月に決定した第十一次中期社会経済開発五か年計画についても、ブータン政府は、その実施に要する経費三十億ドルのうち四、五割を外国からの支援に期待しており、各閣僚からも我が国支援に対する強い期待が述べられました。  我が国としては、GNH最大化基本的理念に配慮しつつ、同国の状況や条件を冷静に認識した上で対ブータンODA像を描くことが必要と考えます。  

山谷えり子

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

しかしながら、第十一次中期社会経済開発五か年計画を作ったり、その開発要求民主化とともに上がってきているというのもまた確かでありまして、何とか二〇二〇年までに援助に慣れ過ぎないようにきちんと自立する国でありたいというその強い信念を感じましたけれども、なかなか難しいというふうにもまた同時に感じました。  

山谷えり子

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

まず、本年六月、我が国で第五回のアフリカ開発会議開催をされ、それに先立ちまして、本年五月に、日本政府ソマリア政府アフリカ連合委員会が共同してソマリア特別会合開催をし、ソマリア国づくりソマリア情勢安定化に不可欠な社会経済開発に焦点を当てた議論を行ったと発表をされております。その内容について報告を求めます。簡潔によろしくお願いいたします。

田城郁

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

アフリカ諸国国際地域機関ドナー諸国から成る三十五か国また機関参加をいたしまして、ソマリア国づくりを後押しし、社会サービスの提供や経済復興など、ソマリア情勢安定化に不可欠な社会経済開発重要性について議論がされたところであります。  安倍総理参加をされまして、安倍総理からは、我が国ソマリアに対する直接支援の再開をするということを安倍総理に表明をしていただきました。

石原宏高

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

いずれにしましても、我が国は二〇〇七年以降、治安強化及び人道支援インフラ整備分野で総額二億九千三百九十万米ドルの支援を行ってきておりますし、また、昨年のソマリア連邦政府の成立を受けまして、今後とも現地治安状況ニーズ等を踏まえつつ、ソマリア社会経済開発を通じた民生安定等ソマリア情勢安定化に向けて最大限努力する考えであります。

城内実

2013-05-29 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今後も、ソマリア安定化のために、現地治安状況ニーズを踏まえ、ソマリア社会経済開発を通じた民生の安定、ソマリア情勢安定化に向けて最大限の努力をしてまいる所存でございます。  同時に、海上保安能力強化につきましても、周辺国への効果的な海賊対策支援する方針で、本年からジブチにおいて沿岸警備隊能力拡充のための技術協力を開始しておりますが、今後とも努力を続けていきたいと考えております。

山崎和之

2011-06-07 第177回国会 参議院 環境委員会 第8号

経緯を少し述べますと、一九九二年にアジェンダ21、すなわち持続可能な開発のための人類の行動計画利用原則に基づいて、環境保全社会経済開発が持続可能な開発基本であると合意したわけでありますが、そして、地球規模計画を採択し、その実施手段一つとしてアジェンダ21の第三十六章があります。その章は、教育意識啓発及び訓練の推進です。これは持続可能な開発のための教育になります。  

加藤修一

2009-04-24 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

小田政府参考人 お尋ねが、開発途上国において何か準備をするということであれば支援できるのではないかということだと思うんですが、目的日本で行われる在日外国人子弟への支援という、活動場所日本国内ということになりますと、当初申し上げました、やはり開発途上国社会経済開発事業というものに該当するかどうかというところがどうしてもひっかかるということでございます。

小田克起

2009-04-24 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

小田政府参考人 お尋ね草の根人間安全保障無償資金協力でございますけれども、これは、開発途上国におきまして、当該国の非政府団体NGOとか地方公共団体などが実施する社会経済開発事業に対して資金協力を行っているものでございます。  よって、この資金我が国国内における経費に充てるということは、これまでも認めていないということでございます。

小田克起

2008-05-14 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第7号

エイズ、結核、マラリアといった三大感染症の蔓延は、住民一人一人の健康への脅威であるだけでなく、社会経済開発への重大な阻害要因であると言えると思いますが、この点について、我が国としても、八年前の九州・沖縄サミットにおいて三大感染症主要議題として初めて取り上げ、その後の世界基金の創設につなげるなど世界感染症対策に取り組んできておりますが、しかし世界各地感染症脅威は存在しておりまして、今後アフリカ

島田智哉子

2008-03-28 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

国務大臣高村正彦君) 草の根人間安全保障無償資金協力は、開発途上国における草の根レベル社会経済開発プロジェクトを実施することを目的とし、NGO地方公共団体を被供与団体として実施される資金協力でありまして、原則おっしゃるように一件当たりの上限を一千万円としていると。現場のニーズに適切に対応できる機動的な支援と考えております。  

高村正彦

2007-05-16 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第7号

同時に、日本政府開発援助の各事業は、ラオス政府及び国民の需要にこたえるものだけではなく、私たち社会経済開発計画実施する取組においても、より実現可能性をもたらしてくれる重要な要素でございます。主に教育保健衛生所得増大及び環境保護を含むラオス政府の各最優先事業である食料生産分野社会経済基盤整備分野人材育成分野地方開発分野などがございます。  

ブアソーン・ブッパーヴァン

2006-03-08 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

平和を求める、平和を希求する我が国にとりまして、ODAは最も重要な外交手段一つでありますし、これまで我が国は半世紀以上にわたりまして途上国社会経済開発貢献をしてきたところであります。このことは、正に我が国憲法にうたわれております平和主義国際協調主義というものに、その趣旨にものっとったものであると、このように考えておるわけであります。  以上が私たちの考え方であります。

金田勝年

2001-02-26 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

こちらのいろんな調査会の御報告を拝見しましても二本立てで別々になっているんですね、平和維持活動とそれから社会経済開発の問題。このリンケージに実はこれからの世界を平和の方へ持っていく、繁栄の方に持っていくためのかぎがあると。その辺はもう少し今後も御調査いただきたいと思いますし、私の自分の経験からそういうことを非常に痛感したわけでございます。  

緒方貞子

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

そこで、今お尋ねの点につきましては、我が国途上国社会経済開発において女性受益者であると同時に重要な担い手であるという認識のもと、ODA実施に際しては途上国女性支援、WIDを重視してきており、九二年に発表いたしました政府開発援助大綱の中でも開発への女性積極的参加受益必要性につき明記いたしておるところでございます。

小渕恵三

1999-05-17 第145回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

参考人伊集院明夫君) 私どもフィージビリティースタディー調査を行った経緯でございますが、これは十八年前のことでございますので、ちょっとどういう経過でこういうふうになったかという詳細なものは残っていないわけでございますが、基本的にはインドネシア政府の要請に基づきましてインドネシアスマトラのリアウ州と西スマトラ州の社会経済開発のために役立つという判断に基づいてフィージビリティースタディーを私どもとして

伊集院明夫