運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

補完的保護対象者は、難民条約における難民要件のうち、迫害理由が、人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見であること以外の全ての要件を満たすものであることを明文規定しているところでございます。そのため、難民条約上の迫害を受けるおそれがある者は、その理由を問わず、難民補完的保護対象者として保護することが可能となります。  

松本裕

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

法律案では、補完的保護対象者は、難民条約における難民要件のうち、迫害理由人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見であること以外の全ての要件を満たすものをいう旨を明文定義しています。  この定義を満たすときは補完的保護対象者認定することとなり、法律により、その対象は明確になっています。  

上川陽子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 法務委員会 第8号

もちろん、これまで、さまざまな努力の中で、反社会的集団競売手続への関与は徐々に制限され、特にバブル崩壊期に大きな社会問題となった暴力団等による執行妨害はほぼ根絶されるに至ったものと思われます。しかしながら、最後に残ったものとして、この買受けへの関与の問題があるということであります。  

山本和彦

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

その上で、入管法における難民というのが、難民条約上及び難民議定書規定する難民と同じであって、基本的に、人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいる者であって、その国籍国保護を受けないことが、できない者又は望まない者をいうということになっております。  

山下貴司

2017-03-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その意味も込めまして、本日は、まず、そうした認知症などの保護、それからもう一点は、いわゆるテロリスト等の反社会的集団構成員ないし準構成員との契約関係、これが今後の改正案においてどのような効果があり、あるいはその限界がどこにあるのかという点についてお聞きしていきたいと思います。この二点でございます。  

若狭勝

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この宇宙活動法第五条及び衛星リモートセンシング法第五条、事業者欠格条項を定めているんですが、この中に反社会的集団過激派などは含まれていません。また、衛星リモートセンシング法には国際テロ集団に対する欠格条項が定められているんですが、宇宙活用法にはこの規定がないということなんです。この辺り、なぜなんでしょうか。

清水貴之

2016-11-08 第192回国会 参議院 法務委員会 第5号

この難民とは条約上何かといいますと、「人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見理由迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいる者であつて、その国籍国保護を受けることができないもの」などと規定されておるところでございます。  

井上宏

2016-03-09 第190回国会 衆議院 法務委員会 第3号

井出委員 難民定義というものは恐らく難民条約で決められていると思うんですが、空港で配られているようなリーフレットを見ますと、難民というものは、人種宗教国籍もしくは特定社会的集団構成員であること、また、政治的な意見を持っている、こうしたことを理由出身国迫害を受ける恐怖があったり、客観的に迫害を受けることがわかったりで、出身国の外にいて出身国保護が受けられない、保護を受けることを望まないと

井出庸生

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

ですから、そこに所属している構成員がアメリカの五十一番目の州だというような社会的な意識というものが出てきて、じゃ、どうするんだというふうになればそういうことも一つの選択としてあり得るんでしょうけれども、そうではなくて、やっぱり日本日本一つのまとまりを持った社会的集団なんだという意識を持っている以上はやっぱりそういうことはなかなか採用できにくいんじゃないかと、そんな感じがいたします。  

浅野善治

2015-04-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府参考人井上宏君) まず、我が国における難民定義でございますけれども、入管法におきましては、難民条約の適用を受ける難民をいうとされてございますところ、難民条約におきましては、難民とは、人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見、これらのことを理由迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にあって、その国籍国保護を受けることができないもの

井上宏

2008-04-25 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

泉国務大臣 平成四年に施行されました暴力団対策法は、いわゆる暴力団を反社会的集団と位置づけて、不当な行為に対して規制を加えようという考え方で、この法律成立を見たところでございます。  この法律施行以降、暴力団排除機運が国民の中にも高まってきた、あるいは暴力団による不当な行為の防止という事柄も取り組むことができるようになった。

泉信也

2008-04-25 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

楠田委員 反社会的集団認定をして取り締まり、網をかけていくという話もございましたし、弱体化、壊滅を目指していくという意思も改めて述べていただきましたが、先ほどの質問でもありましたように、中止命令を出して、その後取り締まるという形でもありますし、あくまで行政的な取り締まりの延長でもあるということでありますので、命令を出される前は大丈夫であるとか、逆に、相手側に準備する、そうした予測を与えているという

楠田大蔵

2008-04-17 第169回国会 参議院 内閣委員会 第8号

同法の成立により、暴力団は反社会的集団として法律上明確に位置付けられるとともに、それまで必ずしも有効な取締りができなかった暴力団員による不当な行為規制の網をかぶせることができたところであります。このように同法の成立施行により一定成果が得られているものと考えますが、暴力団対策法の意義及びこれまでの運用の成果を大臣はどのように評価しているか、お伺いします。

松村龍二

2007-04-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

我々、いわゆる教科書レベルでは、暴力団は反社会的集団である、こう習ってきまして、なぜ、その反社会的集団届け出があるのか、また解散があるのか。しかも、それが警察に解散届が出る。私、このこと自体が、素直に考えて、どう考えてもこれはようわからないんです、はっきり言って。大体、あってはならない存在なんだから、届け出も何もないはずなんですよ。

市村浩一郎

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

増田政府参考人 難民認定につきましては、難民条約に定められている定義に当たるか、つまり、人種国籍宗教、あるいは特定社会的集団に所属していること、さらに、政治的意見、これらによって迫害を受けたかあるいは受けるおそれがある人であるか、これが難民条約定義として定められておりますから、この定義に当たる人かどうかを証拠に基づいて判断しているということでございますので、難民認定につきましても、別に認定

増田暢也

2004-04-13 第159回国会 参議院 法務委員会 第10号

締約国は、難民を、いかなる方法によつても、人種宗教国籍若しくは特定社会的集団構成員であること又は政治的意見のためにその生命又は自由が脅威にさらされるおそれのある領域の国境へ追放し又は送還してはならない。」というふうに書いてございます。つまり、自国で保護を与える必要があるということを規定しているわけでございます。  

横田洋三

2004-04-13 第159回国会 参議院 法務委員会 第10号

それから定義も、渡邉参考人もおっしゃられましたが、一応大枠はあるんですけれども、極めて一般的な規定になっておりまして、政治的意見、政治的な、特定社会的集団に属しているとか、あるいは宗教的、人種的、国籍、そういったことによって迫害を受けているか受けるおそれのあるという言い方なんですが、それ以上のことは書いてないんですね。  

横田洋三

2004-04-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

加えまして、本法は、我が国で初めて暴力団を明確に反社会的集団として法的に位置づけたものでありまして、その成立契機として、暴力団排除機運が非常に高まるとともに、暴力団が社会的に孤立する傾向が強まりまして、解散、壊滅する暴力団組織も相当数存在するところであります。このように、一定成果が上がっているものというふうに考えております。  

近石康宏

2003-07-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第25号

いわゆる占有屋等による違法な強制執行妨害による収益暴力団など反社会的集団資金源一つになっており、対策が必要なのは当然のことです。本法案保全処分強化明渡し執行実効性向上など対策強化は必要です。しかしながら、短期賃貸借制度を廃止しても、悪質な占有屋を根絶はおろか激減させることもできないことは、与党側参考人も述べたとおりであります。  

井上哲士

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

いわゆる占有屋等による違法な民事執行妨害競売妨害等による収益が、暴力団を初めとする反社会的集団資金源一つにもなっており、その対策が必要です。その点で、それらへの対策として本法案保全処分強化明け渡し執行実効性向上など不動産執行妨害対策強化を行うことは必要なことと考えます。  

木島日出夫