運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

出願件数、増やしたところで、権利化できなさそうなものも含めてただ単に出願するということになりますと、それは出願の費用もかかりますし、出願に伴う手間とか、そういった作業も非常に増えてしまうというところもありますので、特許化に関しては、件数の増加のみを目指すものではなく、あくまでも大学が何を目指しているかといえば、社会的価値の増大、これを最大限増やしていくというところにあるということでありますから、そこは

三谷英弘

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

田村国務大臣 竹本大臣の御発言、そういう御発言があったということはお聞きしておりますが、どういう脈絡の中で出た話かよく分からないということで、ちょっとコメントを控えさせていただきますが、今内閣府の方からお答えがあったというような認識の下でおっしゃっておられたんだというふうに思いますが、いずれにいたしましても、正直申し上げて、ヒト受精胚は人ではないことは確かなんですが、ただ、そうはいっても、やはり社会的価値

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

前者の、卓越した学術研究多様性確保だけでは、我が国発展にとって宝の山である大学の知が持ち腐れになってしまうのではないかということも思いますし、また、後者の、優れた研究成果社会的な価値創造へと結びつける戦略だけでは、社会的価値創出の源である学術研究が枯渇してしまうのではないかということも懸念がなされるところでございます。  

浮島智子

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、世界でトップであることは間違いないんですが、また、世界で唯一の、こういう社会的価値を生み出している科学技術基盤でございまして、こういうものの発展というものが我が国にとっては必要だと思います。  七ページはその応用的な例を記載しておりますが、このDIASのプログラムと、官民研究開発投資拡大プログラム、PRISMというものが内閣府によって進められております。  

小池俊雄

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

労働時間と同様に、外形的な観点でいいますと、報酬であったり、あるいは、外形的なことじゃないことでいえば、社会的価値、国家公務員として仕事をすることがどのような価値があるのかとか、そういった社会的意義をどこまで自分に認めてやれるかということ、あるいは、能力や実績に対して評価がどのようになされているかとか、こうした多様な価値判断価値基準があるというふうに思っておりますが、それぞれ、若手の国家公務員確保

濱村進

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今回、御指摘がありましたマスタープラン二〇二〇につきまして、大型研究計画の中から、計画妥当性社会的価値さらには国家戦略性緊急性等観点から速やかに実施すべきものというのを選びまして重点大型研究計画としておりますが、御指摘国際リニアコライダー計画評価結果につきましては、この速やかに実施すべきものには入らなかったというものでございます。

福井仁史

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

特に、この総会の見どころという、こういう分かりやすいものを皆さんに作っていただく、これ、ついついさっきの、男性社会で、そして本当に遠い遠い怖い社会だったところにこういう言わば対話のツールを作っていただくというのは大変有り難いんですけど、この中でやはり私が気になっておりますのは、災害に強い地域分散型送電システムとか女性登用とか、こういうところをきちんと社会的価値を埋め込もうとしていただいて、そして発言

嘉田由紀子

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

国務大臣林芳正君) 昨日の本会議では、観光産業などの分野連携し、文化経済的価値を高めていくような施策推進を図るだけでなく、あわせて、国際交流福祉教育などの分野との連携によって、国際貢献共生社会実現次世代育成など、様々な社会的価値をもたらす取組も進めていく必要があると、こういうふうに答弁をさせていただいております。  

林芳正

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

施策推進に当たっては、観光産業などの分野連携し、文化経済的価値を高めていくような施策推進を図るだけではなく、あわせて、国際交流福祉教育などの分野との連携によって、国際貢献共生社会実現次世代育成など、様々な社会的価値をもたらす取組も進めていく必要があると考えております。  

林芳正

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

障害者の方が博物館を利用する機会がこれからもふえますように、文化庁に博物館が移管されるということが十月以降になるわけでございますが、博物館行政を総合的、一体的に担うことで、文化芸術推進基本計画に述べられておりますが、「包摂的環境推進による文化芸術社会的価値の醸成」というようなことで掲げられております、それに資しますよう、博物館全体のさらなる振興を推進してまいりたいと考えております。

中岡司

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

有機的な連携を図る分野といたしましては、これまでもさまざま議論に及んでおります観光産業などの経済と大いに関係する分野もございますが、あわせまして、例えばその理念の中でも、国際交流福祉教育などの分野とつながることによりまして、国際貢献共生社会実現だとか、あるいは次世代育成など、他の理念、ほかにも理念をさまざま掲げておりますけれども、他の理念にも通じるさまざまな社会的価値をもたらすものもあると

中岡司

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

ユーザーの安心、安全や自然環境などは重要な社会的価値であり、これらのバランスの取れた形で新技術等実証を進めることが必要です。  新技術等実証では、事業者に対し、ユーザーの安全や自然環境などの公益性確保のため、期間、場所、方法を限定し、参加者の同意を得るなど、実証を適切に実施するために必要となる措置を講ずることを求めています。  

世耕弘成