運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
383件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

あわせて、部活動実施に当たりましては、学校地域実態に応じて、地域人々との協力社会教育施設社会教育関係団体等各種団体との連携などの運営上工夫を行い、持続可能な運営体制が整えられるようにすることを、同じ学習指導要領の中で明記をさせていただいているところでございます。  以上です。

瀧本寛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

PTAは、非常に重要な役割が期待されているわけでございますけれども、一方で、法的な位置づけとしては、任意団体、自主的な団体社会教育法上の社会教育関係団体に該当するという整理がされているところでございますので、やはり、会費の徴収でありますとか運営のあり方、活動内容につきましては、それぞれのPTA地域実情等に応じて協議をして自主的に決めていくといったような仕組みになっているところでございます。

清水明

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

自主夜間中学に対する支援につきましては、例えば公立学校あるいは公民館実施場所として提供するなど、各地方公共団体において、それぞれの地域実情を踏まえて行われるべきものと考えてございますけれども文部科学省におきましても、この基本指針を参酌いたしまして必要な措置を講じていただくように昨年の四月に通知を発出するなど、周知を図っているところでございますけれども、今後とも更に各都道府県教育委員会社会教育関係

常盤豊

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

今後、住教育普及推進に取り組んでおられる国土交通省等関係省庁連携を図りながら、社会教育の場において大人に対する住教育を行う機会を広げていくことが大事であると考えておりまして、各都道府県教育委員会への行政説明時にこういうことを紹介するですとか、公民館主事とか社会教育主事等社会教育関係者への研修機会等を通じて事例を紹介する、また、そのほか、社会教育関係団体が行う全国大会等住教育事例紹介重要性

林芳正

2015-04-07 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人久保公人君) 学校教育一環として行われます運動部活動重要性、他方で教員負担軽減という観点を踏まえまして、まず学習指導要領の中では、地域学校実態に応じて、地域人々協力社会教育施設社会教育関係団体等各種団体との連携などの運営上工夫を行うようにすると書かれてございます。

久保公人

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その際、地域学校実態に応じ、地域人々協力社会教育施設社会教育関係団体等各種団体との連携などの運営上工夫を行うようにすること。」となっております。  これは平成二十年に書き込まれたと思うんですが、私は、私自身も部活人間でありましたので、部活というものが、中学、高校と、非常に日本教育の中で大きなウエートを占めている。  

井出庸生

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学習指導要領上、今回の二十年の改訂で学校教育一環として位置づけられたわけではございますけれども、ただ、その際、学習指導要領の中におきましても、「地域学校実態に応じ、地域人々協力社会教育施設社会教育関係団体等各種団体との連携などの運営上工夫を行うようにすること。」

久保公人

2014-11-17 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

○国務大臣下村博文君) 福島県の子供たち対象とする自然体験交流活動支援事業は、子ども被災者支援法第八条の自然体験活動等を通じた心身の健康の保持に関する施策の一つとして、御指摘のように、今年から、福島県の子供対象に、幼稚園保育所小中学校特別支援学校及び社会教育関係団体実施する自然体験活動や、県外子供たちとの交流活動支援する事業として実施しているものであります。  

下村博文

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

資格要件、この協議会等は、学校関係者及び地域代表者校長教職員コーディネーターボランティア代表PTA関係者公民館長等社会教育関係者、自治会等地域関係者等地域コーディネーターは、学校地域実情に精通する者で、ボランティア活動連絡調整を行う。学校支援ボランティア学校支援活動に参加する地域住民ボランティア。法的な措置はないため、特に資格要件等は定めてありませんよと。

大島九州男

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

例えば、学校教育に関する園長や校長による提言の会への出席、また小中学校PTA代表者との交流会実施社会教育関係者との交流会実施、毎年の全幼稚園小中学校訪問等実施し、関係者のニーズの把握に努めております。  また、事務局では、三年ごとに、児童生徒保護者教職員地域住民対象にアンケート、意識調査実施しながら、教育行政改善に生かしております。  

平安正知

2013-11-27 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そしてまた、こうした調査研究の成果については、消費者庁との協力を得て、本年度、十二月から一月にかけて、十二月の五日には北海道の札幌で、来年の一月の十七日には名古屋市で、そして一月の三十、三十一日には千葉の会場にて、三会場消費者教育フェスタなどにおいて、教員を始めとする学校教育関係者社会教育関係者などに対しての普及を図ることとしております。  

上野通子

2010-03-19 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この場合において、社会教育関係団体その他関係団体及び関係機関との連携に十分配慮しなければならないと、こういう規定があって、NPOでいろいろと学校の部分を応援していただいている団体という意味では、そういうなのに関しては社会教育団体その他の関係団体関係機関と読めないことはないみたいな位置付けがぎりぎりなんですね、今おっしゃるように。  

川端達夫

2008-05-29 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

第四に、地方公共団体社会教育関係団体補助金を交付する際に事前意見を聴取すべき機関について、社会教育委員を置かない場合には、他の審議会等をもって代えることができることとするものであります。  このほか、所要規定整備を行うことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要でございます。  何とぞ、十分御審議の上、速やかに御賛成くださいますようお願いいたします。

渡海紀三朗

2008-05-27 第169回国会 衆議院 本会議 第33号

公民館図書館及び博物館がその運営状況に関する評価及び改善並びに地域住民等に対する情報提供に努めるべきことを規定するものとすること、  第三に、文部科学大臣及び都道府県教育委員会司書学芸員等研修を行うよう努めるものとするとともに、司書等となる資格を得るために必要な実務経験社会教育施設等における一定の職にあったことを加える等の資格要件の見直しを行うものとすること、  第四に、地方公共団体社会教育関係団体

佐藤茂樹

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

まず初めに、図書館振興に向けた社会教育関係予算の一層の拡充が必要であります。  具体的に申し上げますと、図書館利用度は非常に高い。抜群に高いと申し上げても過言ではありません。具体的には、二枚目にあります表をごらんいただきたいと思います。  この表は、生涯学習施設等利用状況全国から抽出して調査したものでございます。

糸賀雅児

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

第五は、社会教育関係団体への補助金交付の際に社会教育委員会議意見を聞いて行わなければならないとした第十三条改正についてであります。  もともと憲法八十九条との関係で疑義のあった補助金交付でしたけれども、一九五九年法改正のときに、補助金交付が適正に行われることを保障する措置として、参議院の修正によって導入されました。

長澤成次

2008-05-21 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回の第十三条の改正についてでございますが、社会教育に係る補助金交付に際して、社会教育関係者等外部の有識者から成る合議体意見を聞く仕組みを維持しつつ、地方分権規制緩和観点から、意見聴取対象となる機関の拡大を図るものでございます。その意味では、委員指摘のように、規制緩和の流れに沿った対応ということが言えると思います。  

加茂川幸夫

2008-05-21 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

○加茂川政府参考人 社会教育関係職員の数についてでございますが、委員一部御指摘もございましたけれども、私どもが把握しておりますデータで申し上げますと、教育委員会事務局社会教育主事等を含めての、社会教育に関する事務局職員数、あるいは公民館についての職員数でございますが、近年減少しているのは事実でございます。

加茂川幸夫

2008-05-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

これは、社会教育関係予算に関しても同様のところであります。例えば、公共図書館年間予算額を諸外国と比較してみますと、日本の一人当たりの年間予算額は八百八十六円でございまして、アメリカの三千五百五十一円、イギリスの二千七百七十一円と比較いたしまして三分の一以下の予算となっているところでもあります。私の地元の図書館でも、必要な蔵書の購入さえ困難な図書館がございます。  

阿部俊子

2008-05-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

第四に、地方公共団体社会教育関係団体補助金を交付する際に事前意見を聴取すべき機関について、社会教育委員を置かない場合には、他の審議会等をもってかえることができることとするものであります。  このほか、所要規定整備を行うことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容概要でございます。  何とぞ、十分御審議の上、速やかに御賛成くださいますようお願い申し上げます。

渡海紀三朗