運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

スイスのビジネススクールIMD、昨日の本会議場での質問でも、礒崎委員また宮沢委員からも、このIMDによる国際競争力ランキング日本総合順位が少し落ち込んでいると、そういった言及もあったかと思います。  同じこのIMDの発表しておりますデジタル競争ランキング、これの二〇二〇年の結果におきましては、日本は全六十三か国・地域中、前年から四つランクダウンをした二十七位となっています。

宮本周司

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

先ほど礒崎委員からアップルの話がありましたように、再生可能エネルギーを使っていることが企業価値につながる時代になりました。政府が二〇三〇年CO2四六%削減という目標を打ち出したので、多くの企業が、ビジネスチャンスあり、さあグリーンニューディールだと関心を寄せています。再生可能エネルギーへの視線が熱くなっています。  

ながえ孝子

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

例えば、排ガス抑制のために触媒には白金族の金属とか、それから電気自動車高性能化にはリチウム電池が必要、そして銅の使用量も増加ということですから、昨日、礒崎委員質問でもLCA、ライフサイクルアセスメントというものがありました。  鉱物資源生産過程でどんな影響があるのか、ここも含めたものを考えなければいけないと思いますけれども、総理の認識を教えてください。

舟山康江

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣小泉進次郎君) 今、礒崎委員がお尋ねのCO2、これに関しては、CO2を含む温室効果ガスの排出・吸収量の算定は気候変動に関する政府間パネルIPCCガイドラインに基づいて行うこととされており、このガイドラインは最新の科学的知見を基に改訂が重ねられています。  各国はこのIPCCガイドラインに従って、温室効果ガスが実際に排出された国ごとに計上を行っています。

小泉進次郎

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

まして、この委員会委員であられたわけで、一緒に議論をしてきた仲間の一人でもありますから、理事会等でも何の説明礒崎委員長に対してされていないわけですよね、お聞きをすると。こういう姿勢も不誠実だというふうに言わざるを得ませんので、この点、お願いをしておきたいというふうに思います。  今日は、まず持続化給付金事業について冒頭お伺いをしたいというふうに思います。  

斎藤嘉隆

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

委員会山本委員長、こやり理事佐藤理事松川理事難波理事岩井委員高橋克法委員藤井委員本田委員礒崎委員、岸委員熊谷委員高橋光男委員新妻委員清水委員伊藤委員、ながえ委員及び私、古賀の十八名は、去る二月十七日及び十八日の二日間、多様な主体による連携を含む我が国国際協力に係る取組等に関する実情調査のため、大阪府及び兵庫県に派遣され、関係者からの説明聴取並びに意見交換のほか、関連施設等

古賀之士

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

今、礒崎委員の方からもお話がございましたが、例えば、この五月のJNNの世論調査でも、安倍内閣支持率は五七%と非常に高いんですが、一方で、景気回復所得向上の実感がないとおっしゃる方が実に八七%もおられると。  我々も毎週末地元に帰りまして、各界各層いろんな皆さん意見交換をし、交流をしております。

二之湯武史

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

地域地域に必要なもの、特色を生かしていくということも大切でしょうし、その地域地域のニーズがあるものについて応えていく必要はそれぞれの地域で判断してあるんだろうと思いますが、今後とも、経済再生が全国で進むように環境整備を行っていく必要があり、地方をくまなく細かく見て、地域財政需要を踏まえながら地方単独事業所要額を適切に確保していく必要があるものと考えているところでございますので、また今後とも礒崎委員

安倍晋三

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

福島みずほ君 前回、礒崎委員質問に対して小林局長が答えられたことについて、これでいいのかという点で御質問をいたします。  小林局長は、ケース・バイ・ケースだと言いながら、基本的には、その参加が強制されるようなもの、これは業務遂行というふうに捉えることができるのではないかと思いますと答弁をされています。セクシュアルハラスメントの職場理解です。  これ、狭いんじゃないですか。

福島みずほ

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

先ほども話がありましたが、礒崎委員からも質問がありました。技能実習制度、最長五年、その後、特定技能五年、そこで帰らないで働き続けることも可能なわけで、その後、特定技能二号になる。それで、法務省の答弁は、必ずしも帰らなくてもよい、マストではない、検討中という答えに驚愕をいたしました。  

福島みずほ

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

礒崎委員の続きのような質問になりますけれども、よろしくお願いいたします。  大臣は、衆議院の厚生労働委員会で、新たな制度の導入に当たって労働基準法令違反が減るのかと質問をされましたところ、新たに創設される出入国在留管理庁相互通報制度もやりますから、緊密な連携を図ることによって減るように努力したいと、こういう答弁ですよ。現状の技能実習法の下で労働条件の確保を図ると。  

倉林明子

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

したがいまして、今、礒崎委員の方から御提示がございましたように、全てが外国人来訪客になるというようなビジネスモデルはなかなか日本の中では成り立ち得ないモデルであろうというふうに考えますので、そこら辺はむしろ、国交大臣が審査をする際には、どれだけ現実的にきちんと持続可能な安定的な事業が行われるのかということがどれだけ現実的な裏付けのある事業モデルとして提案されているのかということを見ることがより大事

中川真

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

従来の我が国のこういうリゾート施設には、無論カジノを源とする収益源がないということは一つ大きな違いであると思っておりますし、また、今、礒崎委員からは、この国際会議展示施設などについて、これらについて違いがあるのかということでございましたけれども、無論、我が国に既存の国際会議展示施設などは特別な法律の根拠があるわけではなくやっておりますが、一方、そのビジネスモデルを見ますと、例えば東京都の施設にしても

中川真

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

一方、礒崎委員指摘されている地域活性化のほか、道路や橋梁の維持、今、繰り返しになりますけれども、やっぱりこれからどんどん老朽化が進むという中で、またあわせて、救急等行政サービスをしっかり賄う財源として地方税収をしっかり確保していかなきゃいけないなと、そういう必要があると思います。  今後の車体課税の在り方については、国、地方とも財政状況は厳しいです。

野田聖子

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

これからの検討ということだろうと思いますけれども、ただ、これは基幹統計に関わる話でありますから、しっかりとこの統計安定性については、午前中も礒崎委員から御指摘もありましたし、しっかりと今から御検討いただければというふうに思います。問題提起しておきたいと思います。  続きまして、これも今回の改正の柱であります統計改革推進体制整備についてお伺いをいたします。  

古賀友一郎

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

国務大臣野田聖子君) 礒崎委員にお答えいたします。  今国会において行政の信頼が問われるような事案が次々と生じていることは、閣僚の一人として大変残念に思います。  一般論として申し上げれば、政策立案に当たっては、正確な資料に基づいて政策必要性等を国民の皆さんに丁寧かつ誠実に説明することは、行政として当然の責務であると考えます。  

野田聖子