運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これまで、先ほど御指摘いただきましたとおり、建築士でない者が建築士に成り済まして申請等を行うことを防止するために、特定行政庁建築主事指定確認検査機関により、建築確認申請書に記載された建築士免許登録等の有無の確認等の実施、建築士法第二十四条の七に基づき、設計受託契約等を締結しようとする際の重要事項説明において、建築士免許証の提示の義務づけを行っているところであります。  

伊藤明子

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

こうした趣旨については、御指摘をいただいた通知においても、このデータベースはあくまでも審査上の参考であるという旨は明記いたしておりますが、もし御指摘のような紛れが生ずる可能性があるということであれば、今後、各種会合などにおきまして、特定行政庁指定確認検査機関等に対して説明をきっちりと行ってまいりたいと考えております。

由木文彦

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

全国特定行政庁民間指定確認検査機関で組織いたします日本建築行政会議というものがございます。この会議で検討が行われまして、一般的な共同住宅あるいは長屋についての運用が定められております。二以上の住戸を有する建築物のうち、廊下階段等を各住戸で共有するものを共同住宅廊下階段等を各住戸で共有しないものを長屋として運用をされているところでございます。

由木文彦

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

この建築確認及び中間検査完了検査業務につきましては、平成十年に建築基準法改正をいたしまして、従来地方公共団体建築指導部局が担っておりました業務民間確認検査機関においても行えるようにいたしまして、現在九割弱を民間機関が担っており、必要な施行体制が確保されている状況にございます。  

石井啓一

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

また、いわゆる民間指定確認検査機関でございますけれども、随分全国では多くの機関がございます。機関によっては、一社、一法人で年間四万件、五万件の確認を受けているということもございます。  本当に、全てをチェックすることは不可能でございますので、先ほど申し上げました別組織でのチェック機能、こういうものも今後検討していただければと、これは要望させていただきたいというふうに思います。  

豊田俊郎

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

九八年、建築確認検査機関民間開放する建築基準法の改悪が行われました。また、二〇〇〇年には、基礎ぐいについても性能規定の導入の規制緩和が行われました。つまり、今回の場合、大臣認定を取得していなくても、載荷試験現場で一回やれば、くいの許容支持力を自由に設定することが許されるということになりました。ですから、その結果、くいの数をそれだけ減らせますし、残土も出ないということになるわけです。  

辰巳孝太郎

2014-05-27 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

穀田委員 今ありました、起こらないのではないかということでは困るわけで、起こらないと言ってもらわないと困るわけで、もちろんそういうことについて言えば、私、何でこんなことを言っているかというと、民間確認検査機関については営利目的で競争を認めたままということと、それと、特定行政庁建築確認検査責任を持つ仕組みについて、やはり曖昧では困るわけですから、そこを言っているんだということを御理解願いたいと思

穀田恵二

2014-04-03 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

工事完了前の建築物使用は原則として禁止されているわけでございますが、例えば賃貸用オフィスビルなどで、未入居部分に本来必要のない暫定的な内装仕上げをして完了検査を受けるというような、そういう無駄を省くという観点から、仮使用承認手続あるというふうに承知をするわけでございますが、現行制度特定行政庁による仮使用承認審査がなされているわけでございますが、どのような基準で行われているのか、また、民間指定確認検査機関

魚住裕一郎

2008-05-09 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

もちろん、これは行政手続でございますので、建築基準法建築確認を行う建築主事あるいは指定確認検査機関、民間機関でございますけれども、行政手続法、あるいは建築基準法、これは第七十七条の二十六で規定がございますが、建築確認申請があったときは、正当な理由がある場合を除き、遅滞なく確認検査を行わなければならないということがございます。  

小川富由

2008-04-23 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

これは、建築基準行政を含むすべての建築関係行政でございますが、ちょっと古い話になりますけれども、平成十一年に建築基準法改正があって、民間確認検査機関こういった制度ができまして、現在、建築確認に係るいわゆる特定行政庁の種々の負担というのは、当初、そのころに比べまして三分の一ぐらいに落ちております。

和泉洋人

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

鷲尾委員 このバグフィックスは、確認検査機関や構造計算するいろいろなところに依頼して、実際にバグが出るかということを数社に依頼して、そこからバグが出てきたのをプログラムに反映させて修正するという話を聞いているんですが、バグフィックスをやるよとこっちから依頼する立場だと思うんですけれども、この費用というのは、どこから出ているもので、どれぐらいかかっているのかということもお聞かせ願えませんか。

鷲尾英一郎

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この大臣認定プログラムですが、新聞報道でもありましたように、建築確認検査機関関係者も、ある特定企業の開発に関与することは大臣認定公平性を欠き疑問だ、国交省建築確認を急ぐことばかりを考えずに審査に時間がかかることをもっとアピールすべきだ、そういう確認検査機関関係者からの談話を載せて、大臣認定プログラムというのは今は特定企業に肩入れしているような状況なんじゃないかと、この危険について指摘しているところでございますが

鷲尾英一郎

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、構造計算適合性判定業務を実施している指定機関を視察もさせていただきまして、その作業の大切さというものも実感をいたしましたが、建築設計施工に携わる実務者方々特定行政庁指定確認検査機関の代表の方々からおいでをいただきまして、直接現場の実情もお伺いをさせていただきました。

冬柴鐵三

2007-12-04 第168回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

私ども、施行に当たりましては、特定行政庁指定確認検査機関で構成される日本建築行政会議等実務者との意見交換を踏まえて、関連する政省令あるいは告示の制定作業を進め、当該政省令等パブリックコメントを実施したり、全国各地審査担当者向けあるいは設計施工者向け研修会あるいは講習会を開催をするということで、事前改正内容の周知に努め、施行後の手続に遺漏がないように努めてきたところでございますが、先ほど

小川富由